ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 407633
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

草戸山(ゴールはあさかわでサブスリーのお祝い)

2014年02月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
9.5km
登り
680m
下り
646m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

高尾駅7時35分→金毘羅神社取付き(奥の方)7時48分→草戸山11時7分
→峰の薬師分岐(折り返し点)11時45分→高尾山口駅13時45分

あさかわ14時50分頃→18時40分頃まで
(kurosukeさん、サブスリー達成お祝い会)
天候 晴れ、風強め
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
橋本7時前→高尾駅7時30分(始発の予定が横浜線の運休により出遅れ)
コース状況/
危険箇所等
今回は私は峰の薬師への分岐までしか行ってませんが、それまでの
区間は本日綺麗なトレースが付きました。
私が引き返えした時点では大垂水峠方面はノートレースでした。
お昼の時点で表面がかなり解けて来ていたので、気温低下時の凍結に注意。
高尾駅。
沢山のハイカーさんが下車されました。
この時間では高尾山口も、模湖方面は運休。
2014年02月16日 07:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
2/16 7:30
高尾駅。
沢山のハイカーさんが下車されました。
この時間では高尾山口も、模湖方面は運休。
高尾駅前。別世界。
2014年02月16日 07:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
8
2/16 7:34
高尾駅前。別世界。
ここに直接でも良かったのですが、週末連続記録が続いているので、一歩きして来ます。
2014年02月16日 07:35撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
2/16 7:35
ここに直接でも良かったのですが、週末連続記録が続いているので、一歩きして来ます。
金毘羅神社狙いの方も結構いらっしゃいました。
2014年02月16日 07:39撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
2/16 7:39
金毘羅神社狙いの方も結構いらっしゃいました。
まさかkurosukeさんが付けたトレースだとは夢にも思わず。
2014年02月16日 07:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
2/16 7:40
まさかkurosukeさんが付けたトレースだとは夢にも思わず。
私は取付きの傾斜が緩めの少し先のルートで。
本日はスノーシュー持ってきました。
2014年02月16日 07:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
2/16 7:48
私は取付きの傾斜が緩めの少し先のルートで。
本日はスノーシュー持ってきました。
何もないですね。
2014年02月16日 07:58撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
2/16 7:58
何もないですね。
金毘羅神社到着。
ここまでは若者が先導してくれました。
2014年02月16日 08:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
2/16 8:15
金毘羅神社到着。
ここまでは若者が先導してくれました。
ツボ足跡。
2014年02月16日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
5
2/16 8:37
ツボ足跡。
スノーシューで踏むと、こんな感じに。
2014年02月16日 08:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
2/16 8:37
スノーシューで踏むと、こんな感じに。
いい眺め。
2014年02月16日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
10
2/16 9:16
いい眺め。
私のカメラでもついにスカイツリーゲット。
2014年02月16日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
16
2/16 9:16
私のカメラでもついにスカイツリーゲット。
縦縞はなんの跡なんだろうか。
2014年02月16日 09:16撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
2/16 9:16
縦縞はなんの跡なんだろうか。
何で撮ったのだろうか。
2014年02月16日 10:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
2/16 10:51
何で撮ったのだろうか。
本日のピーク。365.
2014年02月16日 11:07撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
2/16 11:07
本日のピーク。365.
城山湖です。
2014年02月16日 11:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
2/16 11:12
城山湖です。
ここで引き返しました。
2014年02月16日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
2/16 11:45
ここで引き返しました。
峯の薬師方面のトレース有。
2014年02月16日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
2/16 11:50
峯の薬師方面のトレース有。
南高尾方面はどなたかどうぞ状態でした。
2014年02月16日 11:50撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
2/16 11:50
南高尾方面はどなたかどうぞ状態でした。
疲れたのでスノーシュー外しました。
2014年02月16日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
2/16 12:11
疲れたのでスノーシュー外しました。
綺麗なトレース。
2014年02月16日 12:11撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
4
2/16 12:11
綺麗なトレース。
でも、油断すると踏み抜きます。
2014年02月16日 12:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
2
2/16 12:30
でも、油断すると踏み抜きます。
高尾山口駅前の甲州街道。
2014年02月16日 13:42撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
1
2/16 13:42
高尾山口駅前の甲州街道。
ここでお終い。
2014年02月16日 13:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
3
2/16 13:44
ここでお終い。
少し時間があったので。
2014年02月16日 14:34撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
2/16 14:34
少し時間があったので。
kuosukeさん、おめでとうございます。
2014年02月16日 14:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
7
2/16 14:56
kuosukeさん、おめでとうございます。
kohi-さんも駆けつけてくれて改めて乾杯。
2014年02月16日 15:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
6
2/16 15:25
kohi-さんも駆けつけてくれて改めて乾杯。
高尾駅のバス停。大変なことになってました。
2014年02月16日 18:51撮影 by  Canon IXY DIGITAL 110 IS, Canon
12
2/16 18:51
高尾駅のバス停。大変なことになってました。
撮影機器:

感想

またまた大雪。

丹沢24Hのイベントで驚異的なスピードで駆け抜けるkurosukeさん。
フルマラソンでついにサブスリーを達成されました。
あさかわをゴールにしてお祝いをさせてくださいと計画を作りました。
(スピードが違い過ぎて同行できないので)
当初は土曜の予定だったのですが、当然NG。順延で本日開催して来ました。

正直、今日はルートはこだわりがなく、とにかく「3時にあさかわ」を絶対
外さないことを一番の課題にしました。

今回は沢山の人でトレースを付けた感じなのですが、なんとその先頭を切っていたのが
kurosukeさんだったと、あさかわで知りました。
やはり飛びぬけた身体能力ですね。
一応、私もスノーシューでそれなりに整地したので、トレースつけにはちょっとだけ
貢献できたかなと思ってます。

kurosukeさん、kohi-さん、3月の周回、楽しみです。頑張りましょうね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:892人

コメント

やはり
戻られてましたか。

millionさん、こんばんは。

millionさんの山行計画の、
「20号が通行止めなら車道歩いて大垂水峠もありかも」
にヒントを得て。 まさに、今日は通行止め!

20号→大垂水峠→底沢→小仏峠→高尾を狙いましたが
予想通り、小仏峠へはトレース無しで撤退しました。
とても一人で登れる状態ではなかったです。

大垂水峠のコースはmillionさんのトレースあるかなと
確認しましたが、誰も歩いてないようでした。
帰りにも確認しましたが、今日は大垂水→小仏城山間は
誰も歩いていないようでした。

しかし、私が高尾駅からスタートした時も
高尾山行くハイカーゾロゾロでしたよ。
ワカン、スノーシュー持参している人もたくさん。

高尾周辺でも、とんでもない積雪ですね。
2014/2/16 22:27
出遅れ
yamaheroさん、おはようございます。

横浜線が運休してたので、出遅れてしまいました。
でも、予定通り始発で乗り込んでいたら、スタートからノートレース
の開拓で後続が来るまで3時間ぐらい格闘する羽目になっていたので
運休がかえって良かったような。
出遅れてなくてもあの状態では大垂水峠までは届かなかったと思います。
しかしとんでもない雪ですね。
2014/2/17 7:56
またしてもニアミス♪
あさかわ食堂で祝杯中、寄ってみようかなと思いながら
通過してしまいました
私もヤマレコユーザーさんと一緒だったのですが、
初対面の方だったので お誘いできず・・・
というか、あさかわ食堂を通過する直前ぐらいに
ご一緒に歩いて来た方がヤマレコユーザーさんと判明
した直後だったもので・・・

それにしても、あの崩壊寸前のバス停、悲惨でしたよね
2014/2/17 2:30
一席空いていたのに。
Liccaさん、おはようございます。

あさかわでは4人テーブルに3人だったので、
一席空いていたのに。残念。
昨日は行ける場所が限られていたので、ユーザー
さんとの遭遇率高かったでしょうね。

中央線の中から見ていた沿線でも駐車場の屋根が落ちて
しまっていた家が複数ありました。
2014/2/17 8:02
本日、山へ入ります
millionさん、おはようございます。

草戸山でも、結構な雪ですね。参考になります。

それにしても、知りあいのトレースを辿る事が出来るとは…。山に知人の多いmillionさんならではですね。

スノーシューいいです。私も欲しくなりました。

私は本日、ワカン初体験をすべく、山へ入ります。
2014/2/17 4:33
お気をつけて
shuchanさん、おはようございます。

トップでラッセルされたkurosukeさんの話だと、草戸山あたりでも
場所によっては腰や胸まで埋まるところもあったそうです。

昨日はこのシーズンまだ使っていなかったので、スノーシュー
を持って行ったのですが、ツボ足跡を踏むと結構潜りました。
ズボッという踏み抜きは無いのは楽でしたが、重い分で疲れは
付けないのと同じぐらいだったかも知れません。

まだまだ雪たっぷりでしょうから、お気をつけて。
2014/2/17 8:08
あさかわ
あさかわ3時
お祝い だったのですね
今回の雪も 本当に大雪だったのですね
車 電車と通行も麻痺するほどとは 
14,15日は 凄い天気でしたが 此方の平地は
雪が降り積もることも少なかったのですが
山々は 大雪だったようです
先ずはトレース付け お疲れ様でした
もね
2014/2/17 8:23
凄い違い
soar800さん、こんにちは。

天気予報でも雪のところと雨のところがあるといっていましたが
茨城は雪回避でしたか。
こちらはとんでもないことになっていました。

あさかわ3時は絶対にはずせないゴールでした。
kurosukeさん、私より少し先輩なんですが、すごい方です。
2014/2/17 13:42
ありがとうございました。
millionさん、kohi-さん、お祝いしていただき、ありがとうございました。

しかも、あさかわで! ご馳走さまでした
高尾でラッセルとは思いもしませんでしたが、15時集合はちょうど良かったですね
次は、millionさん、kohi-さんの目標達成の時にお祝いしましょう!

冬のハセツネの後ですかね、でも疲れすぎてだめか、何時に戻るかわからないですしね
2014/2/17 15:10
背中を追って
kurosukeさん、こんばんは。

いつも強烈な走りに刺激を受けてます。
いつか自分もと背中を追ってますが、届きませんね。
今回もし一緒にスタートしていたら、影も踏めずでした。

でも、kurosukeさん以外の方は全員かわしましたよ。
またゴール地点コラボ、お願いします。
2014/2/17 18:34
お疲れ様でした
あさかわ、結構混むのですね
思っていたより賑わっていてビックリしました。
お店もいい感じに渋いです
御馳走様でした
来月こそ天候に恵まれますように・・・
計画にBMさん入れてしまっては


>kurosukeさん
ちょっと横レスですが・・・

あさかわでは、楽しいひと時ありがとうございました。
いろいろ興味深いお話をたくさん聞かせていただき、楽しかったです。
来月はうまく時間を調整して、いいトコでお会いできるといいですね
楽しみにしています。
あらためて、おめでとうございます

次のお祝いは駅伝完走ではないですか
2014/2/17 15:34
候補者もう一人。
kohi-さん、こんばんは。

昨日は遠くまでありがとうね。
駅伝、候補者もう一人思い浮かびました。
今度話してみます。
このレコにコメント頂いた方です。
2014/2/17 18:37
millionさん、今週は拙者が早過ぎました(;_:)
出立前の高尾駅北口にて、雪掻きを終えているあさかわを確認したのですが、微妙な時間帯に下って、かつ高尾山口からの電車の運転が再開されていたので・・・乗っちゃいました。
先週の 達人と同じパターンです
残念でごわした

拙者が悪戦苦闘した支尾根は写真13番のもう一つ南にありますね

  隊長
2014/2/17 20:02
赤い糸が・・・
隊長、おはようございます。

私も朝、あさかわ前を偵察しました。
微妙にずれますね。
赤い糸がこんがらがっているのでしょうか。
2014/2/18 7:07
永世名人、おつかれさまでした。
こんばんは。
今回の雪は、ちょっとシャレにならんカンジでしたね、、、。
おつかれさまでした。
お三方とも日常生活はいつも通りでしょうか?

駅伝、メンバーが着々と集まっているようで、カントク(未公認)も気合が入ります。
来月のコラボも楽しみにしています。
2014/2/17 20:15
メンバーでは。
Lonさん、おはようございます。

ほんとにすごい雪ですね。
私は通勤時に駅に行く道が山以上に気を使います。

確かkohi-さんがLonさんは第2区って言ってたような。気のせいかな。
2014/2/18 7:10
気のせいです。
永世名人、私はカントクなので、走りませんですよ、、、。
頑張って応援します。

そのうちkohi-さんが計画書をあげてくれると思うのですが、私も2名ほど参加をお願いしてみようかという方がいらっしゃるので。
2014/2/19 19:42
Re: 気のせいです。
Lonさん、おはようございます。

勘違いかな・・・・
3月の周回の時にkohi-さんに確かめておきますね。

週末は厳しいルートの予定のようですね。お気をつけて。
2014/2/20 7:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら