記録ID: 4078222
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
残雪期に楽しむ入笠山⛄
2022年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 613m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 4:44
距離 8.9km
登り 613m
下り 606m
沢入登山口からピストンで入笠山に登って来ました。
天候 | 晴れときどき曇り、風はそこまで強くなかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
チェーンスパイクやアイゼンは必要です。 |
写真
感想
お初の入笠山に残雪期の雪山ハイクをしてきました。
沢入登山口をスタートし、序盤は九十九折の樹林帯を上げて行きます。一度景色が開ける入笠湿原へ。その後はマナスル山荘を経由して、雪の急登を上げて山頂へ。チェーンスパイク、スノーシュー、12本爪アイゼンと、残雪期の雪山を楽しみつくそうと、装備もいろいろ使って登ってみました。
お天気はまずますで、入笠山の山頂からは360°の大展望!
少し曇ってしまて遠望は得られませんでしたが、八ヶ岳と南アルプスを間近に見ることができて素晴らしかったです!
下山時はヒップそりを使ってそり遊び。童心に返って、たくさん滑ってみました。
帰りは中央道で渋滞に若干巻き込まれましたが、藤野PAで食べたモスバーガーが異様に美味しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する