ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4078609
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

裏高尾木下沢 レジェンドと花探し

2022年03月13日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
11.7km
登り
607m
下り
640m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:51
休憩
0:50
合計
5:41
距離 11.7km 登り 625m 下り 642m
8:31
12
8:43
37
10:03
48
10:51
22
11:25
11:26
13
11:49
12:29
48
13:17
13:20
11
13:31
5
13:36
5
13:41
10
13:51
11
14:02
14:06
3
14:09
14:10
2
14:12
蛇滝口バス停
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
高尾駅近くの駐車場利用。登山口へはバスで移動。
今日は裏高尾にお花探しに来ました。高尾駅のバス停でヤマレコユーザーで私がフォローしているfgacktyさんと偶然お会いして、何とご一緒して頂ける事となりました😮日影のバス停からスタートします。
7
今日は裏高尾にお花探しに来ました。高尾駅のバス停でヤマレコユーザーで私がフォローしているfgacktyさんと偶然お会いして、何とご一緒して頂ける事となりました😮日影のバス停からスタートします。
木下沢方向へ向かいます。このルートを歩くのは初めてです。ワクワク。
2022年03月13日 08:39撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/13 8:39
木下沢方向へ向かいます。このルートを歩くのは初めてです。ワクワク。
お花探しのレジェンドとご一緒出来、早速山談義花談義しながら山へ向かいます。
7
お花探しのレジェンドとご一緒出来、早速山談義花談義しながら山へ向かいます。
木下沢の入り口に来ました。ここから沢沿いに歩きザリクボ大滝へ。お花探しに出発。
2022年03月13日 08:42撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/13 8:42
木下沢の入り口に来ました。ここから沢沿いに歩きザリクボ大滝へ。お花探しに出発。
木下沢梅林の梅が見頃です
2022年03月13日 08:43撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/13 8:43
木下沢梅林の梅が見頃です
お〜、咲いていました〜 会えました〜
2022年03月13日 09:01撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/13 9:01
お〜、咲いていました〜 会えました〜
いいですねぇ
可愛い❤️
2022年03月13日 09:02撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/13 9:02
可愛い❤️
ニリンソウ
花芽が付いています。楽しみ。
2022年03月13日 09:10撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/13 9:10
ニリンソウ
花芽が付いています。楽しみ。
アオイスミレ
fgacktyさんからタチツボスミレとの見分け方を教わりました
2022年03月13日 09:16撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/13 9:16
アオイスミレ
fgacktyさんからタチツボスミレとの見分け方を教わりました
たくさん咲いています
ブーケのように
2022年03月13日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/13 9:39
たくさん咲いています
ブーケのように
本当に可愛らしい
2022年03月13日 09:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/13 9:39
本当に可愛らしい
ユリワサビも 
スマホでの撮影方法も教えていただきました
2022年03月13日 09:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/13 9:50
ユリワサビも 
スマホでの撮影方法も教えていただきました
おっと!
ヤマルリソウが咲いています
素敵ですねぇ
2022年03月13日 09:57撮影 by  iPhone 13, Apple
11
3/13 9:57
おっと!
ヤマルリソウが咲いています
素敵ですねぇ
景信山への登山口です
2022年03月13日 10:03撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/13 10:03
景信山への登山口です
沢沿いの道をテクテク
2022年03月13日 10:06撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/13 10:06
沢沿いの道をテクテク
ヨゴレネコノメソウの蕾
2022年03月13日 10:08撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/13 10:08
ヨゴレネコノメソウの蕾
色が変わってきて、咲く直前だそうです
2022年03月13日 10:09撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/13 10:09
色が変わってきて、咲く直前だそうです
そして、これもヨゴレネコノメソウ。
高尾周辺は茶色いヨゴレネコノメソウが多いのだそうです
2022年03月13日 10:15撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/13 10:15
そして、これもヨゴレネコノメソウ。
高尾周辺は茶色いヨゴレネコノメソウが多いのだそうです
これはヤマネコノメソウ
葉が大きく、花の開きは少ないそうです
2022年03月13日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
4
3/13 8:47
これはヤマネコノメソウ
葉が大きく、花の開きは少ないそうです
こちらはツルネコノメソウ
ヤマネコノメソウとは葉っぱの大きさが違います。小さい。そして、大きく咲きます。
今日はたくさんのことを学びました。
2022年03月13日 10:23撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/13 10:23
こちらはツルネコノメソウ
ヤマネコノメソウとは葉っぱの大きさが違います。小さい。そして、大きく咲きます。
今日はたくさんのことを学びました。
ザリクボ大滝。初めて見ました。綺麗な滝です👍
2022年03月13日 10:26撮影 by  iPhone 13, Apple
5
3/13 10:26
ザリクボ大滝。初めて見ました。綺麗な滝です👍
その横にも咲き始めていました。
岩壁に引っ付くようにして撮影しました。愛おしい姿です。
6
その横にも咲き始めていました。
岩壁に引っ付くようにして撮影しました。愛おしい姿です。
ここにもハナネコノメが。花弁(→萼片に訂正します。fgacktyさんにご指導頂いたのに、間違えて書いていました。)が緑です。
葉っぱの大きさも、場所によって違うのだそうです。
知らないことをたくさん教えていただきました。
2022年03月13日 10:35撮影 by  iPhone 13, Apple
6
3/13 10:35
ここにもハナネコノメが。花弁(→萼片に訂正します。fgacktyさんにご指導頂いたのに、間違えて書いていました。)が緑です。
葉っぱの大きさも、場所によって違うのだそうです。
知らないことをたくさん教えていただきました。
木下沢梅林まで戻って来ると大勢のお花見🌸の人で賑わっていました
2022年03月13日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
3
3/13 11:25
木下沢梅林まで戻って来ると大勢のお花見🌸の人で賑わっていました
つくし
懐かしい感じ
2022年03月13日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/13 11:31
つくし
懐かしい感じ
キクザキイチゲ
2022年03月13日 11:40撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/13 11:40
キクザキイチゲ
fgacktyさんとは日影沢の入り口でお別れし、日影キャンプ場でお昼にしました。
ランチはフレンチトーストとアールグレイティ
2022年03月13日 12:06撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/13 12:06
fgacktyさんとは日影沢の入り口でお別れし、日影キャンプ場でお昼にしました。
ランチはフレンチトーストとアールグレイティ
sugichan-Heraはトマトスープカレーです
8
sugichan-Heraはトマトスープカレーです
いつもお世話になっている日影沢キャンプ場。今日はこれからいろはの森へ登ります。
2022年03月13日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/13 12:29
いつもお世話になっている日影沢キャンプ場。今日はこれからいろはの森へ登ります。
アズマイチゲがお日様に照らされて、元気に咲いています
2022年03月13日 12:29撮影 by  iPhone 13, Apple
10
3/13 12:29
アズマイチゲがお日様に照らされて、元気に咲いています
薬王院に着きました。
ミツマタの定点観測。
咲き始めました。
2022年03月13日 13:16撮影 by  iPhone 13, Apple
7
3/13 13:16
薬王院に着きました。
ミツマタの定点観測。
咲き始めました。
男坂にはヤマルリソウ
2022年03月13日 13:27撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/13 13:27
男坂にはヤマルリソウ
こちらもブーケみたいです
2022年03月13日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/13 13:28
こちらもブーケみたいです
ほんと可愛い。元気をもらいます。
2022年03月13日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
9
3/13 13:28
ほんと可愛い。元気をもらいます。
男坂でいつもの撮影スタイルになりました。たしか昨年も同じスタイルだったような😆
6
男坂でいつもの撮影スタイルになりました。たしか昨年も同じスタイルだったような😆
春ですね
霞がかって、展望はあまりよくないです
2022年03月13日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/13 13:37
春ですね
霞がかって、展望はあまりよくないです
蛇滝へ下ります
2022年03月13日 13:37撮影 by  iPhone 13, Apple
2
3/13 13:37
蛇滝へ下ります
やっとタチツボスミレに出会えました
2022年03月13日 13:48撮影 by  iPhone 13, Apple
8
3/13 13:48
やっとタチツボスミレに出会えました
蛇滝口へ向かっていると何とfgacktyさんと再会。本日の成果のお花の写真を見せ合い、またの再会を誓いお別れしました。ご指導ご教示ありがとうございました。
2022年03月13日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
4
3/13 14:05
蛇滝口へ向かっていると何とfgacktyさんと再会。本日の成果のお花の写真を見せ合い、またの再会を誓いお別れしました。ご指導ご教示ありがとうございました。
梅の花を見ながら蛇滝口のバス停へ向かいます。お疲れ様でした。
3
梅の花を見ながら蛇滝口のバス停へ向かいます。お疲れ様でした。

装備

共同装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

高尾にお花探しに来たところ、なんという偶然か自分がフォローさせて頂いているヤマレコユーザーのfgacktyさんとお会い出来、更にお花探しもご一緒させて頂きとってもサプライズな山行となりました。山歩きは本当にサプライズ満載で楽しいですね。山歩き万歳。花探し万歳🙌

今週末はハナネコノメに会いにちょっとだけ、のつもりで出かけました。ところが!
高尾駅前バス停でフォローさせていただいているfgacktyさんに初めてお会いし、ハナネコノメが咲いているという場所に案内していただけることに。
色々なお花の話を聞きながら、楽しい花探しとなりました。
お花に関する知識が増えました。会いたい花、行きたい山も増えました。これからが楽しみです。
ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人

コメント

sugichan-heraさん、Yun-sugichanさん、おはようございます。

昨日はたいへんお世話になりました。ちょっと時間を使い過ぎたかなと思いますが、楽しい花探しでしたね。

滝のすぐ近くのハナネコノメの写真がありませんが、ピントがイマイチだったのでしょうか。

花弁に見えるのは、萼(がく)または萼片と言います。ニリンソウやバイカオウレンなども同じように、花弁に見えるのは萼だそうです。

山行お疲れ様でした。それではまた😊
2022/3/14 6:57
fgacktyさん
昨日は、本当にありがとうございました。知らないことをたくさん教えて頂き、ハナネコノメにもいっぱい会えて、とても楽しく歩くことができました。

滝横のハナネコノメの写真、加えました。少し色が悪いかな…と。

あと、花弁ではなく萼片、でしたね。
教えてもらっていたのに、間違えました。お花初心者なので、これからも色々と教えてください。

またどこかの山でお目にかかれることを楽しみにしております。

ありがとうございました。
お疲れ様でした😊
2022/3/14 7:20
fgacktyさん
大変お世話になりました。山の楽しみ方が広がりました。ありがとうございました。
またどこかでご一緒させてください。
2022/3/14 7:38
おはようございます。

時間的に木下沢林道ですれ違ってますねー

一人だったので、早春の花を見つけられませんでした。

代わりに写真で楽しませてもらいます。
2022/3/14 7:26
kazuackyさん

コメントありがとうございます。
ほんとですね、すれ違っていますね。

春のお花はとても小さくて慎ましく咲くので、なかなか見つけられないですね。
昨日は私たちは達人とご一緒できたのでとてもラッキーでした。

コンタクトレンズを無くされたようで大変でしたね。
これからが花の本番。
お互い楽しみましょう。 ではまた😊
2022/3/14 7:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
木下沢梅林景信山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら