記録ID: 4078609
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
裏高尾木下沢 レジェンドと花探し
2022年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 607m
- 下り
- 640m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:51
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:41
距離 11.7km
登り 625m
下り 642m
14:12
蛇滝口バス停
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
写真
ここにもハナネコノメが。花弁(→萼片に訂正します。fgacktyさんにご指導頂いたのに、間違えて書いていました。)が緑です。
葉っぱの大きさも、場所によって違うのだそうです。
知らないことをたくさん教えていただきました。
葉っぱの大きさも、場所によって違うのだそうです。
知らないことをたくさん教えていただきました。
装備
共同装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ガイド地図(ブック)
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
高尾にお花探しに来たところ、なんという偶然か自分がフォローさせて頂いているヤマレコユーザーのfgacktyさんとお会い出来、更にお花探しもご一緒させて頂きとってもサプライズな山行となりました。山歩きは本当にサプライズ満載で楽しいですね。山歩き万歳。花探し万歳🙌
今週末はハナネコノメに会いにちょっとだけ、のつもりで出かけました。ところが!
高尾駅前バス停でフォローさせていただいているfgacktyさんに初めてお会いし、ハナネコノメが咲いているという場所に案内していただけることに。
色々なお花の話を聞きながら、楽しい花探しとなりました。
お花に関する知識が増えました。会いたい花、行きたい山も増えました。これからが楽しみです。
ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:397人
昨日はたいへんお世話になりました。ちょっと時間を使い過ぎたかなと思いますが、楽しい花探しでしたね。
滝のすぐ近くのハナネコノメの写真がありませんが、ピントがイマイチだったのでしょうか。
花弁に見えるのは、萼(がく)または萼片と言います。ニリンソウやバイカオウレンなども同じように、花弁に見えるのは萼だそうです。
山行お疲れ様でした。それではまた😊
昨日は、本当にありがとうございました。知らないことをたくさん教えて頂き、ハナネコノメにもいっぱい会えて、とても楽しく歩くことができました。
滝横のハナネコノメの写真、加えました。少し色が悪いかな…と。
あと、花弁ではなく萼片、でしたね。
教えてもらっていたのに、間違えました。お花初心者なので、これからも色々と教えてください。
またどこかの山でお目にかかれることを楽しみにしております。
ありがとうございました。
お疲れ様でした😊
大変お世話になりました。山の楽しみ方が広がりました。ありがとうございました。
またどこかでご一緒させてください。
時間的に木下沢林道ですれ違ってますねー
一人だったので、早春の花を見つけられませんでした。
代わりに写真で楽しませてもらいます。
コメントありがとうございます。
ほんとですね、すれ違っていますね。
春のお花はとても小さくて慎ましく咲くので、なかなか見つけられないですね。
昨日は私たちは達人とご一緒できたのでとてもラッキーでした。
コンタクトレンズを無くされたようで大変でしたね。
これからが花の本番。
お互い楽しみましょう。 ではまた😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する