記録ID: 408003
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
寄バス停〜寄ロウバイ園〜シタンゴ山〜宮地山〜田代向バス停
2014年02月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp640528deac92091.jpg)
- GPS
- 03:02
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 539m
- 下り
- 589m
コースタイム
すいません。前回と同じくらいです。
天候 | 晴れ、暖かかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
田代向 2時45分発。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
凍ってるところはなし。 雪で滑るので、アイゼンは必要。 ドロドロのとこもなかったです。 |
写真
撮影機器:
感想
ほんとは中央線沿いの山に行くはずがあっさり中止になりました。
で、行きなれた丹沢で交通機関大丈夫そうなとこを探して・・・
丹沢の神奈中バスは、ほとんど前日見た中ではアウト。
新松田から寄までは、バス動いてるのを発見。
ロウバイ園に行って、それから鍋割山かシダンゴ山へ行こうって思った。
ロウバイは見ごろは過ぎてた。でもまだ咲いていて楽しめました。
で、同行の女性2人が行ったことのないシダンゴ山へ行くことに。
僕は1月にも行ってるけど、鍋割は雪とか泥とか不安だしね。
隠れ富士見えたし、晴れてて気持ちよかったです、登山中あったのは人一人、犬2匹だけ。
静かな雪山を楽しめました。
危険なとこはまったくなし。アイゼンは使用しました。トレースはありました。
雪が溶けてどろろどのとこもなく、雪で身動きとれないとこもなく、そこそこの雪で楽しかったです。
寒さも厳しくなく、歩いてると暑いくらい。
雪は深いとこで、脚が埋るようなとこもあったけど、まったく問題なかったです。
天気も良くて気持ちよく登山を楽しみました。
〆は、東海大学前、さざんかの湯でした。
昨日は小田急線も登山客少なかったなぁ。
今回タイムとかも計ってなかったので。
前回分に通過時刻とかあります。、
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-396413.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:930人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
丹沢 [日帰り]
シダンゴ山〜宮地山〜田代向〜中津川遊歩道 (寄休養村管理センターから反時計回り周回)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する