記録ID: 4080261
全員に公開
アルパインクライミング
日光・那須・筑波
奥白根山
2022年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp31ec5b4a0529441.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:19
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,059m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:35
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 8:11
距離 13.7km
登り 1,059m
下り 1,669m
17:25
ゴール地点
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にトレースあり。融雪が進んでおり、ザラメ雪になっている箇所がある |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
ゲイター
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザックカバー
アイゼン
ピッケル
ビーコン
スコップ
ゾンデ
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ロープ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
カム
|
---|---|
備考 | 岩がもろくカムを打てる箇所はあまりなかった |
感想
初級冬季アルパインとしてアイゼンワークとロープワークの練習を目的に実施した。私個人としては初めての山なのでピークは踏みたいと思っていた。
高低差や今期の入山状況から日光白根山RWから五色沼側へ回り込むルート選択した。弥陀が池かまではトーレスがあったがそれ以降五色沼側のトレースはなかった。踵ときどき膝上くらいのラッセルとなった。そのため東稜の取付きまで高度を下げるのではなく、トラバースするルートを選択した。その結果東稜のナイフリッジ手前くらいに合流することができた。登攀自体は体感としてはフリーソロでもいけると感じるほどスタンス、ホールドが豊富であり、かなり寝ているものであった。しかし当初の目的を果たすべく、ロープを出し登攀を実施した。結果、余裕をもって確認することができた。しかしRWの最終である15:30に間に合うことができずゲレンデを歩いて下山することになった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:441人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する