記録ID: 4080901
全員に公開
ハイキング
東海
名古尾から竜頭山(奥の院ルート)+スマホ回収
2022年03月13日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:59
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,494m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
atsuminnnさんのレポを見てずっと行きたかった名古尾〜奥の院〜竜頭山へのルートを、ようやく行けました☺️
YAMAPでは、ながぐつさんが下から、yosiさん・たかさんが上から奥の院に行ってたと思います。
上平山小学校跡近くのダートになる手前に駐車し、秋葉山奥の院へはとても整備された沢沿いの素敵なルートで40分ほどで到着✨
たくさんの人に歩いて欲しいと整備されてる感じがとても伝わりました☺️
奥の院〜ラクダ山は笑える急登です😅
天神山経由で竜頭山へは駐車地から2:50ほどで到着しましたが、やはり竜頭山!どこから登ってもそれなりに大変です😂
ここからは本日のメイン、「サブスマホの回収」です。
前回スーパー林道十字路辺りにサブスマホを置き忘れたのを無事回収出来ました。
スーパー林道沿いには戒光院跡などもあり散策できて楽しかったです😌
帰りは仮)名古尾尾根1,054経由も考えてましたが思いのほか時間がかかったので奥の院ピストンとしました😅
秋葉山奥の院ルートは、ラクダ山まで行くとキツイですが奥の院までは危険箇所も無くアップダウンも少なくオススメです✨
ぜひ皆さんに歩いてみて頂きたいです🙏
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ルート参考にします。(g)
スマホはあと1日遅れてたら埋もれてかもしれません😅
奥の院お参りの ごりやくですね
秋の、奥の院〜ラクダ山急登は紅葉も楽しめるので、お薦めです
急登は確かに紅葉がキレイそうです✨
次は名古尾〜1054〜天神山を試すつもりです😌カタクリの群生地らしいので楽しいです😙
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する