東海自然歩道(設楽宇連〜寧比曽岳)
- GPS
- 07:23
- 距離
- 21.2km
- 登り
- 961m
- 下り
- 921m
コースタイム
08:54 設楽宇連【本線合流】
10:42 きららの里
10:50 段戸湖
11:34 五六橋
13:29 富士見峠
13:44 寧比曽岳【本線離脱】【恵那コース分岐点】(昼食)
14:38 亀の甲岩
14:46 大多賀峠
15:36 伊勢神遥拝所【恵那コース離脱】
16:10 伊勢神バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ゴール地点からのアクセス:とよたおいでんバス 伊勢神バス停→とよたおいでんバス 足助病院バス停 →名古屋鉄道 浄水駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険箇所や迷いやすい箇所は特にありません ・段戸湖に自販機があるのみで、道中に商店の類はありません。 ・田口から設楽宇連のバスは登録制で事前予約が必要です。 (タクシー利用の場合は約5,000円必要です) ・田口〜香嵐渓間は公共交通機関が少ないため計画は念入りに立てましょう。 奥三河総合センターやきららの里で宿泊すると時間に余裕が持てます。 |
写真
装備
共同装備 |
デジタル一眼カメラ
GPSレコーダー
iPhone
地図
飲料
食料
雨具
防寒着
予備電池
ヘッドライト
ファーストエイドキット
|
---|
感想
東海自然歩道は東京都八王子市の「明治の森高尾国定公園」から大阪府
箕面市の「明治の森箕面国定公園」までの11都府県約90市町村にまたがる
長さ1,697 kmの長距離自然歩道である。
(Wikipediaより抜粋)
_____________________________________
本記録は東海自然歩道三大難所と言われる奥三河山岳コースの攻略記録です。
スタート・ゴール地点共に公共交通機関が少ないため、綿密に計画を立てる
必要があります。前日は田口に宿泊するか、段戸湖近くのきららの里に宿泊
することで余裕を持って歩くことができるのでオススメです。
2泊お世話になった奥三河総合センターのチェックアウトを済ませて、田口の
バスターミナルへ向かいます。前日に利用登録と予約を済ませておいたバスに
乗り込んで、昨日歩いた設楽宇連バス停まで15分ほどのバス旅(200円)。
降車後ストレッチを済ませて、快晴のもと本日の歩行を開始しました。
昨日も歩いた寒狭川遊歩道にてまずは段戸湖を目指して進みます。基本的には
林内の歩きやすいコースですが、途中の木製桟道が苔むしておりかなり滑ります。
坂を登り終えると車道に出るので段戸湖方面へ進んでいくと、冒頭に説明した
公営施設のきららの里があります。キャンプ場と低価格で泊まれるバンガローが
ありますが、冬季は営業休止です。
すぐ近くには人造湖の段戸湖があり、まったりと休憩するにはいい場所です。
湖から先のコースは段戸裏谷原生林となっており、自然豊かなブナ林の中を
歩きます。途中に自然観察路の分岐がありますが、後で本線と合流しますので
興味のある人は自然観察路を歩くのもいいでしょう。
笹尾根に出ると登りがきつくなりますが、富士見峠まであとちょっとです。
段戸湖から2時間半で富士見峠に到着。展望所からの展望は良いですが、
残念ながらここからは富士山は見えないようです。寧比曽岳は富士見峠から
10分程の距離にあります。愛知県コースの最高地点だけあって、眺めは
素晴らしいです。ここで昼食休憩。
さて寧比曽岳から香嵐渓まで歩きたいところですが、20km以上あるため余程の
健脚者でもない限り現実的ではありません。そのためここ寧比曽岳で本線を
離脱して、バイパスコースの恵那コースを経由して伊勢神バス停に向かいます。
寧比曽岳には後日もう一度登る必要があります。これが今コース最大の難点。
寧比曽岳から大多賀峠までは下り一辺倒で楽ですが、滑る箇所が一箇所あるので
そこだけは慎重に進んで下さい。大多賀峠から少しだけ県道を進んで再び山道へ。
廃墟化した愛知県いこいの村敷地の林を抜けると伊勢神遥拝所に辿り着きます。
遥拝所にて恵那コースを脱して、伊勢神バス停を目指します。
坂を下って車道に出ると付近には心霊スポットの伊勢神トンネルがあるので時間に
余裕があれば立ち寄るのも面白いでしょう。九十九折りの車道を駆け下って国道に
出ると伊勢神バス停です。帰りは時間が余ったので足助の町並みと香嵐渓を見学。
見学後、香嵐渓からのバスで名古屋の友人宅に向かいました。
翌日は寧比曽岳から香嵐渓まで歩きました。詳しくは下記リンクをご参照下さい。
(2日目)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-407463.html
(4日目)http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-412608.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する