記録ID: 4084041
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
【雪解け直後の鬼頬山と升形山】《甲府25名山》+2=24(ラス前)
2022年03月15日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 693m
- 下り
- 693m
コースタイム
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
![]() ![]() 平見城公民館駐車場を利用させて頂きました https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-12004 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※越道峠→鬼頬山の行程のうち 後半の頂上手前 標高差約150Mがかなりの急坂 ※雪は殆ど解けており 八丁平周辺に少しだけ 気温もかなり上がり 滑り止めは不要でした ※鬼頬山の北側など 北に面した斜面が 若干泥濘んでいる所あり |
その他周辺情報 | ※中央道双葉SAで 上り線に車を停めたたまま 下り線のお店に行き来できる (逆も可) ことを今更知りました |
写真
【平見城公民館駐車場】
9年前は運行日が火、金の
2日だけだったのですが
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=302838&pid=94ddc80f2bcf27484b8df3de96902c39
倍増したのね!
ただ、下の
「竜王駅出発時刻は〜」
「月・火曜日(2便)」
「木・金曜日(4便)」
の意味が分りません・・・
9年前は運行日が火、金の
2日だけだったのですが
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=302838&pid=94ddc80f2bcf27484b8df3de96902c39
倍増したのね!
ただ、下の
「竜王駅出発時刻は〜」
「月・火曜日(2便)」
「木・金曜日(4便)」
の意味が分りません・・・
【双葉SA】
2週間前と比べると
甲斐駒はかなり黒く
なってしまったね
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4034432&pid=ddd6ce960474c6b513305c0c0389a06e
2週間前と比べると
甲斐駒はかなり黒く
なってしまったね
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=4034432&pid=ddd6ce960474c6b513305c0c0389a06e
感想
●2週間前に1日で10座歩いた
甲府25名山も残り3座にて
そのうちの2座
升形山と鬼頬山に行ってきました。
●2013年5月に、山梨百名山を
1日にいくつ登れるかと題して
黒富士・曲岳・太刀岡山のピークを
一気に踏んでしまったのですが
升形山と鬼頬山はその一帯にある山
●朝方雨が降り
翌日に遠出の予定もあるので
時間もかなり限られていたのですが、
折角なので
9年前にはもう二度と来ないだろうなあ
と思っていた平見城公民館駐車場から
再びスタートし、以前好き勝手、
飛び飛びに引いてしまった
赤線を繋げる形で歩いてみました。
●なお、途中で期待していなかった
富士山も顔を出してくれ
黒富士とのツーショットにも
お目にかかれて元気を貰いました
次の甲府名山、大ラスの五湖山
富士山の真っ白な雪が残っているうちに
行けるかな?
■【山梨百名山を1日でいくつ登れるか試してみました】要害山/帯那山/黒富士/曲岳/太刀岡山/羅漢寺山【山梨100】+5=47
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-302838.html
※事前にレコを参考にさせて頂いたみなさま
ありがとうございました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人