記録ID: 4085713
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
大洞山・尼ヶ岳 大洞野営場から往復
2022年03月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:11
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 859m
- 下り
- 855m
コースタイム
天候 | 快晴、稜線上は少し風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
快適なハイキングコース。危険個所は特にありません。 駐車場〜大洞山:キャンプ場の中の舗装路を緩く上がって、途中から山道へ。林道を横断してから本格的な登り。植林帯の中を登って山頂へ。 〜尼ヶ岳:緩く下り、登り降りして倉骨峠からオオタワへ。階段登りが始まって本格的な登り。途中から疎林の中の裸地を歩いて山頂へ。 〜石畳道分岐:北西方向の階段道を下り、左回りに巻道を戻って、登ってきた階段道に戻る。倉骨峠を過ぎてからほどなく石畳道分岐。 〜駐車場:苔むした岩を眺めながら、大洞山東面の石畳道を巻いて行く。桔梗平を過ぎて、登ってきた山道に戻る。 |
その他周辺情報 | 道の駅御杖の姫石の湯、JAF割で600円。 |
写真
感想
フィットネスクラブが定休日の水曜日。
今回は少し越境して三重県の大洞山から尼ヶ岳を軽くハイキング。
山野草の開花はまだ少し先でしたが、快晴に恵まれて山頂から周囲の山々の眺望を楽しみ、帰り道は苔むした石畳道で苔の緑に癒される等々、楽しく一日を過ごすことが出来ました。
石畳の苔の道は梅雨の時期にまた来ても良いかなと思っています🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:243人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する