ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 408943
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢

大倉〜三ノ塔〜塔ノ岳 周回コース …のはずが、まさかの三ノ塔で撤退

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
969m
下り
960m

コースタイム

6:15 大倉バス停
6:38 林道分岐点 登山道経由へ
7:42 牛首
9:17-10:31 三ノ塔
11:53 牛首 林道へ
12:24 登山道経由との合流点
12:38 風の吊橋
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉バス停前の24hパーキンング
5:30到着で、半分くらい埋まってた
コース状況/
危険箇所等
大倉〜三ノ塔まで、しっかりとしたトレースあり
迷うところは無いと思います。
雪も固くしまっていて歩きやすかったですが、下山時はだいぶ緩くなっており
踏み抜くと膝までズッポシでした。

準備を済ませ、用を足しにトイレへ向かう途中、この、ほんのわずかの凍結に足を取られ、豪快に尻もちを着いてしまった。コレが今日の予定を大幅に狂わすコトに(-_-;)
2014年02月22日 06:13撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 6:13
準備を済ませ、用を足しにトイレへ向かう途中、この、ほんのわずかの凍結に足を取られ、豪快に尻もちを着いてしまった。コレが今日の予定を大幅に狂わすコトに(-_-;)
尻の痛みをこらえながら、風の吊橋を渡り出発
2014年02月22日 06:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 6:15
尻の痛みをこらえながら、風の吊橋を渡り出発
萩山林道は現在通行止めのようです
2014年02月22日 06:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 6:38
萩山林道は現在通行止めのようです
必然的に登山道経由へ向かう
(尻痛いし、少しでも楽したかったー)
2014年02月22日 06:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 6:38
必然的に登山道経由へ向かう
(尻痛いし、少しでも楽したかったー)
すぐに積雪あります
2014年02月22日 06:40撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 6:40
すぐに積雪あります
牛首到着 このへんからさらに積雪量多くなる
2014年02月22日 07:42撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 7:42
牛首到着 このへんからさらに積雪量多くなる
木々の隙間から丹沢の山並がキレイです
2014年02月22日 07:47撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 7:47
木々の隙間から丹沢の山並がキレイです
どこでも通り放題になってきました
2014年02月22日 07:48撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 7:48
どこでも通り放題になってきました
三ノ塔までの最後の登りは殺人的な急登でした。
たまに尻は痛むが、まだ我慢できるレベル
2014年02月22日 07:51撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 7:51
三ノ塔までの最後の登りは殺人的な急登でした。
たまに尻は痛むが、まだ我慢できるレベル
それにしてもスゴい積雪量
2014年02月22日 08:33撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 8:33
それにしてもスゴい積雪量
ようやく三ノ塔へ到着
2014年02月22日 09:14撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 9:14
ようやく三ノ塔へ到着
大山がスグ目の前っ!
ここから見る大山 けっこう気に入ってる
2014年02月22日 09:15撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 9:15
大山がスグ目の前っ!
ここから見る大山 けっこう気に入ってる
とりあえず一枚納める 
2014年02月22日 09:16撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:16
とりあえず一枚納める 
目指すは中央の塔ノ岳 …のはずだった
2014年02月22日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
2/22 9:18
目指すは中央の塔ノ岳 …のはずだった
避難小屋へ入ると中まで雪がスゴっ
2014年02月22日 09:18撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
2/22 9:18
避難小屋へ入ると中まで雪がスゴっ
小屋内でとりあえず冷え切った体を温める。
…が、休憩をしたことで緊張がとけたのか、急に尻の痛みが増す。座ると痛いし、全然踏ん張れなくなってきた。
2014年02月22日 09:27撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 9:27
小屋内でとりあえず冷え切った体を温める。
…が、休憩をしたことで緊張がとけたのか、急に尻の痛みが増す。座ると痛いし、全然踏ん張れなくなってきた。
とりあえず避難小屋を後に、眼下に見える烏尾山へ向かう。
2014年02月22日 10:20撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/22 10:20
とりあえず避難小屋を後に、眼下に見える烏尾山へ向かう。
しかし、少しの下りでも踏ん張ると尻に痛みが…
完全に戦意喪失。ここで撤退を決断。
2014年02月22日 10:22撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 10:22
しかし、少しの下りでも踏ん張ると尻に痛みが…
完全に戦意喪失。ここで撤退を決断。
尻の痛みを変な歩き方でゴマカシながら、風の吊橋までナントカ戻る。
2014年02月22日 12:38撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/22 12:38
尻の痛みを変な歩き方でゴマカシながら、風の吊橋までナントカ戻る。
恨めしいスポット。せっかくの一か月ぶりの山行が台無しじゃー。 
2014年02月22日 12:49撮影 by  TG-625 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/22 12:49
恨めしいスポット。せっかくの一か月ぶりの山行が台無しじゃー。 

感想

毎週末に訪れる恒例の悪天候、とどめはまさかの2週連チャンでの大雪。
一ヶ月 山から遠ざかったが、やっとこさ今週は行けそうなので、会社の同僚を誘い 丹沢ではありえないほど積もったと噂の塔ノ岳へ。

先週の大雪で、うずうずハイカー組はもっぱら丹沢周辺か高尾山に集まっているようなので
混雑を予想し 早めに集合して、5:30に大倉のパーキングへ到着。

準備を済ませ、久し振りの山行にワクワクしながら 用を足すためにトイレへ向かう。
まだ薄暗い中、地面の凍結に気付かなかったワタシは 不覚にも体が宙に浮くほど足を滑らせ
思いっきり尻から地面に落下。

しばらくは痛みで声も出せず、カエルの様にひっくり返ったまま回復を待つ。
同僚に肩を貸してもらい立ち上がると、徐々に痛みも引いてきたので とりあえず出発。


風の吊橋から林道、登山道へと進み、牛首の分岐点までたどり着く。
ここまでは痛みも我慢できるレベルで、おしゃべりしながら楽しく歩けていた。

やがて、三ノ塔直下の殺人的な急登に差し掛かり、雪に足を取られながら何とか三ノ塔へたどり着く。

一休みしたら、大好きな丹沢表尾根歩きの始まりじゃーーーー
…の前に まずは三ノ塔避難小屋へ入り、冷えた体を温めることに。

しかし、小屋で休憩中 急激に尻の痛みが増してくる。
ベンチに腰掛けることもできず、落ちたモノを拾うことすらシンドイ。

やばい、マジで痛い(-_-;)

”撤退”の二文字が頭をかすめる中、休憩後 とりあえず烏尾山へと向かう。

が、やはり 少しの段差を降りるのにも 踏ん張りが利かず、とても先へ進む気にならない。
メンバーに謝罪し、大好きな表尾根に背を向け 来た道を戻る、まさかの撤退という結末になってしまった。

登山道ならずとも 登山口までの道のりにも、危険はたくさん潜んでいる!
またひとつ スキルアップ出来た。  イエス ポジティブシンキング!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:661人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

沢登り 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら