記録ID: 4089599
全員に公開
アルパインクライミング
八ヶ岳・蓼科
赤岳主稜・南峰リッジ中央稜・中山尾根
2022年03月15日(火) ~
2022年03月17日(木)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp036cf60a4123aea.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 50:48
- 距離
- 20.9km
- 登り
- 2,346m
- 下り
- 2,347m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 3:35
距離 6.6km
登り 885m
下り 27m
2日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 3:29
- 合計
- 9:22
距離 4.0km
登り 851m
下り 846m
天候 | 3月15日(火) 晴 3月16日(水) 晴 3月17日(木) 晴のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
3月15~17日の3日間で赤岳主稜(北峰リッジ)、南峰リッジ中央稜(右稜)、中山尾根へ。
3月15日(火) 入山
美濃戸まで車で行きたかったけど、相変わらず行けませんでした。行者小屋まで3ピッチほどで到着後、BCを設営。夜は焼肉パーティー。
3月16日(水) 赤岳主稜(北峰リッジ)、南峰リッジ中央稜(右稜)
赤岳主稜は想像よりかなり簡単でした。なんでこれが人気ルートなんだろう。
時間が余ったので南峰リッジへ継続。本日2度目の赤岳山頂です。
3月17日(木) 中山尾根
中山尾根は岩に雪やベルグラが付いてなければ、簡単だと感じました。赤岳主稜よりもスッキリしており好ルートだと思います。
明日まで定着の予定でしたが、明日から悪天予報なのでお昼にすき焼きパーティーをして下山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:395人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する