記録ID: 4090169
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
同窓会山岳部2022-No.2 上州武尊山
2022年03月16日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:18
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 542m
- 下り
- 531m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:37
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 4:16
距離 4.9km
登り 542m
下り 545m
09:51 スタート(0.00km) 09:51 - 休憩(0.98km) 10:39 - 休憩(0.98km) 10:45 - 山頂(2.42km) 11:53 - 休憩(2.49km) 12:25 - 休憩(3.94km) 13:16 - 休憩(3.94km) 13:22 - ゴール(4.99km) 14:09
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
雪の武尊山にみんなで登るはずが諸般の事情でメンバーが3人だけになってしまったものの、予定どおり一泊二日で遠征。
ヤマテンの予報によると2日目に崩れそうだったので、予定を変更して初日に登ってしまうことにした。平日にもかかわらず駐車場は1Fへ。リフト券売り場も結構並んでた。が、順調に10:00前にゲレンデトップに到着。登山客はそれほど多くなく、剣ヶ峰で高齢の一団が詰まっていた以外はすいすいと進めた。残念ながら南から西の空は霞んでいて富士山や浅間山は見られなかったが、燧・至仏から平ヶ岳、越後駒、巻機山、谷川岳、と上越国境の山々は真っ白にそびえていて、満足のいく1日だった。
2日目は再び川場スキー場にやってきたて、スキーを楽しんだが、雪質はあまりよくなくて、満足のいく1日にはならなかった。前日より早いので駐車場は3階に入れたが、平日というのにスノボ客が多く、春休みの学生が多かったようだ。案に相違して2日目も晴れたが、初日に登っておいて正解だった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する