春をお届け〜♪梅の幕山・雪の南郷山
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:30
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 554m
- 下り
- 535m
コースタイム
10:19 やっと登山開始
11:38 幕山山頂
12:32 南郷山山頂
15:00 下山
(タイムは参考まで)
天候 | 午前中、小雪が舞う。あられも。 14時くらいまでほぼくもり。 その後、青空が広がる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:幕山公園→湯河原駅(バス) |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆梅園〜幕山山頂 雪があるのは山頂直下。途中からシャーベット&泥濘でした。 ◆幕山〜南郷山 積雪あります。トレースあり。 私たちは林道経由で南郷山へ行きました。 急な階段があるので軽アイゼンがあったほうが安全です。 ◆大石ヶ平ルート 距離は長くないですが、ハコネダケ(笹)が雪でつぶれてしまい、かなり苦労します。 ◇湯河原梅林「梅の宴」 http://www.yugawara.or.jp/event/details.php?log=1384137943 ◇下山後は「こごめの湯」へ。 「梅の宴の入場券」で200円引きになります。 さすが湯河原、体の温まり方が違います! http://kogomenoyu.com/ |
写真
感想
先週は大雪もありましたが、いろいろと多忙な時期にて山はお休みでした。
日ごろのストレス解消のためにも今週は行かねばなりません。
ただ…今はどこへ行っても雪。
正直なところ、雪はもうお腹いっぱい。。。
そこで春を見つけに湯河原の幕山へ行くことにしました。
第一の目的はなんといっても湯河原梅園の梅鑑賞です。
皆さん考えることは同じなのか、湯河原発のバスには多くの観光客(&ハイカー)が乗り込んできます。
それでも高尾山に比べたら大したこと無いのでしょうが…
幕山公園に着くと、早速梅の花が見られました。
まだまだ寒々しい気候の中でしたが、春は近くまで来ていることを実感。
眼前にそびえる幕山に、麓の梅園の桃色がなんとも美しいです。
雪にはすでに食傷気味の私たち、幕山はこの上ない癒しの空間に思えました。
梅園鑑賞を終え、いざ幕山山頂へ。
山頂への直登コースはメジャーコース。
危険な箇所もなく、緩やかな登りが山頂まで続きます。
特に仕事で疲弊しているmasaにはこんな優しいコースが何とも嬉しい。
ところが…
雪など無いと思っていた私たちは甘かった。
山頂が近づくと白いものが目に着いてきます。
しかも空からはあられが降ってくる始末。
「あれ!?こんなはずではなかったのに〜(><)」
山の上はまだまだ冬でした。
幕山山頂では多くのハイカーさんが休憩中でまことににぎやか。
人が多いところが苦手な私たちは南郷山へ即出発です。
ここからは完全な雪道。
すでに1週間が経過しているのでクラスト状態でしたが、まだまだ雪が消えるのは先かもしれません。
「結局、雪山ハイクになっちゃたね(汗)」
てなわけで、雪道をザクザク進みます。
まあ、これはこれで楽しいのですけどね。
白銀林道も一面雪。
積雪20センチくらいはあり、車など走れる状態ではありませんでした。
林道をてくてく歩いて南郷山の登山口(東側)から山頂へ。
本日、眺望がすばらしかったのは間違いなくここ、南郷山山頂の手前です。
振り返ると真鶴半島と駿河灘。
空の青と海の青がとてもきれい。
こんな景色を眺めながらランチをしたかったのですが、とてもランチをできる場所はなく山頂へ。
山頂自体は狭く、人も予想外に多かったので、ランチをするのは大変でした(汗)
帰りは大石ヶ平経由のルートで幕山公園に戻ろうということに。
ところが…
このルートがまた難儀でした。
ハコネダケのトンネルというのが有名らしいのですが、先週の大雪でハコネダケがつぶれているではありませんか。
トレースがあるので私たちはそれを追うだけなのですが、時にはハコネダケをかき分け、時にはハコネダケの上をよじ登り…
clioneさんにいたっては、横たわるハコネダケの隙間に滑落するという災難にも見舞われました(^^;
「ゆるゆるハイクのはずが難路だねこりゃ」
たった1.2kmの距離が何倍にも感じたのは言うまでもありません。
ようやく林道にたどり着いた時にはほっとしました。
ちなみにclioneさんにとっては楽しかったらしい(-_-
幕山公園が近づくころには雲が晴れて、すっきりと青空が広がっていました。
もう一度、梅を鑑賞。
やはりバックが青空だと花の映え具合が違います。
曇天男のmasaでしたが、最後に汚名返上の青空が見られてよかったです。
暖かな日差しと雪解けはじきにやってくることでしょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この大雪で大変な思いをした後の春の山レコは本当にほっとします。
もうこんなに梅の花が咲いているんですね。
最後には青空も広がって、梅の花とのコラボに思わず心が温かくなりました。
いつも旬な素敵な山歩きのお二人のレコは本当素敵
いつか歩いてみたい場所どんどん増えてきちゃいます。
体はひとつ、困ったなぁ。。。
mitukiさん こんばんは☆
幕山は山歩きを始めて間もなく、初めてひとりで登った想い出の山。
「梅の時季にまた来よう!」と心に決めてやっと実現しました。
もうすぐ梅満開✿山が桃白紅で染まることでしょう。
mitukiさんに好評だった焼きおにぎりとだし汁のコラボ
今回もまたでした(^^; 冬の定番になりそうです。
私も行きたい山がまだまだあるんですよ…
困りもんです(^^)
mitukiさん、こんばんは。
今回の大雪には困っている方もたくさんいましたから、雪山をあまり楽しむ気になりませんね。
奥多摩などは未だに雪で埋もれている場所が多いようですし。
そういう意味では、湯河原の幕山は良かったかなと思います。
久しぶりに花がたくさん見られて、とても気持ちが安らぎました♪
旬の情報をリサーチするのはclioneさんのお仕事でして、私も楽しませてもらっている一人です。
次回も春を探す山行になりそうです(^^♪
大雪が遠い昔のように感じられる程の”春ですねぇ〜”
着実に春はやってきているんですね
まだまだ雪山を楽しみたい自分ですがどっか梅見に行きたくなっちゃいましたー
timothyさんはまだ雪山楽しまれた方がいいのでは
私たちは冬山装備も技術もないので
春が待ち遠しいです
本日、都内某お庭でふきのとう見ました
春でした
timothyさん、おはようございます!
今回は梅の花がメインでしたが楽しんでもらえましたか?
今は雪山レコだらけなので、こんなのもいいかなあと。
timothyさんはまだまだ雪山モードでしょうか。
これからは雪崩に気を付けて頑張ってください(^-^)v
いい加減、春を探したい私です
そして春はやっぱり南の方でしょうかネ
今週末はどっかで花巡りしよっかな〜〜〜
こちらの梅園は、山っぽくもあり良い感じ
ハコネタケって箱根外輪山にもわさわさしてるって言うやつ?
おふたかた、以前あちらの方も歩いてましたよね?
雪で倒れちゃうとエライ難儀な状態になるのですね
最後に、素晴らしい青空になって良かった良かった
やはり梅の花は青空じゃないと
久しぶりにピンク色の物が見たくなりました!
nyagiさん こんばんは☆
春を探したいような…雪をもう少し踏みたいような…
少々微妙なんですが
でもさすがにお花に飢えてきましたぁ〜
箱根にあるハコネタケとたぶん同じですよ。
見事にしなってトンネル作ってるところもありますが、
しなりすぎてタケの上を歩かなくてはならないところもあります。
私1mほどタケの隙間に落ちました
何でも楽しんじゃうのでゲラゲラ笑っちゃいました
今週末のお天気が気になります。
わたしたちはまたまた暖かい方へ…
nyagiさん、お返事が遅れました(汗
湯河原梅園、一足早い春を楽しむにはぴったりの場所です。
幕山のふもとが梅園&公園になっているので、山を登るも良し、公園でのんびり花見をするも良し。
混雑していないのもいいですね。
青空に霧氷もステキですが、雪にげんなりしている今の私には青空に梅の花が一番の眺めでしたよ♪
このレコに訪問してくださった方々に春の雰囲気が伝われば嬉しいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する