記録ID: 4091106
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
御座山
2022年03月19日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 894m
- 下り
- 886m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1900m辺りの「ん」を過ぎると残雪が多くなってくる。 |
その他周辺情報 | 南相木温泉 滝見の湯(450円) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
ツェルト
カメラ
ポール
|
---|
感想
3連休を利用して残雪を楽しもうと計画。
1日目は到着が遅れ&天気が微妙ということもあり、時間がかからず登れそうな御座山を選択。
今回は最短ルートの栗生登山口からピストンで行くことにした。
登山口にはテレビでも見たことのある看板があった。「ん」の記載もある。
探しながら登ろう。
最初は樹林帯をひたすら登っていく。この辺りの雪はもう融けているようだ。
しばらく行くと不動の滝が見えてくる。まだ凍っているが、あと数日で融けそうな雰囲気。見ている間に氷が融け落ちていっていた。
そこから少し行くと「ん」を発見。
噂の「ん」を超えると残雪が増え始めてきた。
登りは軽アイゼンなしでもなんとかなりそうなレベル。下りは厳しそう。
残り500mの看板を過ぎると、クサリ場出現。
岩に雪がついていたり、濡れていたりで慎重にいかないと危ない。
そこを登ればピークかと思いきや、山頂はまだ先のようだ。
いったん下って登り返すと山小屋。そこから少し行くと山頂だ。
山頂からは曇っていたとはいえ、金峰山や八ヶ岳がよく見える。
風もほとんどなかったので、長時間景色を堪能することができた。
昼食は近くの山小屋で。中は綺麗に整備されていた。
登りはアイゼンなしでも大丈夫だったが、帰りはさすがに軽アイゼンをつけることに。おかげで無事下山完了。
200名山のうちの1つなのに今日すれ違った登山者はゼロ。
あまり人が来ない山なのかもしれない。
次は青空のときに来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:274人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する