記録ID: 409234
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜硫黄岳日帰り縦走
2014年02月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 10:30
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,432m
- 下り
- 1,419m
コースタイム
5:30美濃戸ー行者小屋ー(文三郎尾根)ー赤岳ー横岳ー硫黄岳ー赤岳鉱泉ー16:00美濃戸
天候 | 快晴。風も弱く、気温も高め。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
美濃戸口から美濃戸への林道はきれいに除雪されていたので、スタックする心配はないものの、両脇の雪の壁が大型車スレスレの幅。そこから枯れ枝が突き出ているので、車に傷が付きます。帰りの対向車とのすれ違いなど、気になる人は美濃戸口の車を置いて歩いたほうがいいかも。 |
感想
☆土曜日は入山者がとても多い。赤岳鉱泉も天望荘も満員なのではないか?
☆横岳から北へ少し下ったところにある岩の小さなピーク。前の投稿ではトラバースよりも直登で越えた方がいいように書いた記憶がありますが、今回、雪がしまっていたのでトラバースしました。しかし、かなりの高度感があるので直登も選択肢に。直登のほうも岩が露出しておらず、雪が付いているので慎重さが求められます。
☆赤岩の頭から赤岳鉱泉に下る道、かなりの直登でトレースが付いていました。大雪の後、ラッセルでトレースを付けた方々には敬意を示しますが、ずいぶん体力のあるパーティだったのか?登りで使うときついと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f41e8f18b2ae889645a4f6d0b61e5c136.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する