記録ID: 40958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光白根山(丸山高原スキー場のロープウェイを起点に)
2005年06月05日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:55
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 786m
- 下り
- 767m
コースタイム
08:40駐車場→:09:00ゴンドラ乗車→09:20山頂駅→
11:10白根山山頂(散策&昼ごはん)11:40発→12:20五色沼(15分休憩)
→14:15山頂駅→14:35駐車場
11:10白根山山頂(散策&昼ごはん)11:40発→12:20五色沼(15分休憩)
→14:15山頂駅→14:35駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2005年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ゴンドラからの展望も良く、登る前から期待が高まる。
樹林帯は結構雪が残っており、袈裟丸山と高原山に引き続き残雪の中の
ハイキングとなった。標高2300メートルを越えたあたりからそろそろ森林限界
かといった風景となり、突然視界が開ける。ここからは砂礫の中の急な登りと
なるが、絶景の中、喜び勇んで山頂へと足が早まる。山頂からも360度パノラマ
ビューといった景色が広がり、尾瀬の山々から武尊山、皇海山、袈裟丸山
中禅寺湖と一望できる。(男体山は雲の中でした)長男も岩に登って中禅寺湖
をバックにポーズ。(ヤマケイJOYの写真と同じアングルだとか?ちょっと腰が
引けている)山頂の景色を楽しんだ後でお昼ごはんを食べる。山頂で記念写真
のシャッターを押してくれたパーティの人たちは、山頂バーベキューを楽しん
でいた。ご飯を食べた後、南側の砂礫の急坂を下り五色沼へ向かう。途中避難
小屋があったので、覗いてみると10人程度は楽に寝ることが出来るスペースが
あり案外快適なのかもしれない。五色沼は周囲を完全に山に囲まれて(要は爆裂
火口です)とても良い雰囲気のところ。今度はこの五色沼周辺の山々(五色山、
前白根山、金精山)も巡ってみたいものである。五色沼から山頂駅の途中で道に
迷い、20分ほど道なき道を行くというハプニングはあったが、日光白根山は
景色のバラエティも豊かで、また登りたい山です。
お気に入りした人
0人
拍手で応援
拍手した人
0拍手
訪問者数:1452人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する