ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4097786
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

【大山三峰山】ヤセ尾根と鎖場を越えて不動尻のミツマタ群落へ

2022年03月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:49
距離
12.9km
登り
949m
下り
943m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:07
休憩
0:42
合計
5:49
距離 12.9km 登り 950m 下り 954m
6:54
4
6:58
6:59
153
9:32
9:41
12
9:53
9:54
10
10:04
47
10:51
11:22
41
12:39
4
12:43
道の駅清川
天候 朝のうち晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅清川駐車場
コース状況/
危険箇所等
煤ケ谷〜辺見峠分岐:緩やかな斜度の樹林帯で歩きやすい。
辺見峠分岐〜三峰山〜不動尻分岐:ハシゴ上の木階段、岩場・鎖場のアップダウンが続く。鎖や足場はしっかりしているので慎重に進めば問題なし。
不動尻分岐〜不動尻:沢に向かって九十九折の急下降。沢近くまで降りてからのほうが、トラバースや濡れた岩場などいやらしい。
不動尻〜煤ケ谷:高巻道のトラバースで、幅の狭いところや片流れがあり気が抜けない。林道は車の往来に注意。
その他周辺情報 日帰り温泉:清川村ふれあいセンター「別所の湯」
自宅から車でわずか20分
道の駅清川からスタート
2022年03月20日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:00
自宅から車でわずか20分
道の駅清川からスタート
清川村の観光看板に、今日登る三峰山と不動尻のミツマタ群生地も紹介されています
2022年03月20日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:05
清川村の観光看板に、今日登る三峰山と不動尻のミツマタ群生地も紹介されています
県道からの入るところに案内標識ありますが、他の看板のほうが主張しているので目立ちにくい
2022年03月20日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:06
県道からの入るところに案内標識ありますが、他の看板のほうが主張しているので目立ちにくい
右に行くと三峰山方面、左は不動尻方面
往路は右に行って、帰りは左の道から帰ってくる予定
2022年03月20日 07:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:08
右に行くと三峰山方面、左は不動尻方面
往路は右に行って、帰りは左の道から帰ってくる予定
畑のあぜ道のようなところを進む
2022年03月20日 07:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:10
畑のあぜ道のようなところを進む
鹿柵を通り抜けて登山道へ
2022年03月20日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:13
鹿柵を通り抜けて登山道へ
ヤマビルの忌避剤あり
今日は涼しいので大丈夫だと思いますが、もう少しすると奴らも動き出しそうですね
念のため、塩分濃度20%の食塩水を持参してきました
2022年03月20日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:13
ヤマビルの忌避剤あり
今日は涼しいので大丈夫だと思いますが、もう少しすると奴らも動き出しそうですね
念のため、塩分濃度20%の食塩水を持参してきました
緩やかに登っていく
2022年03月20日 07:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:18
緩やかに登っていく
昨夜の雨もあがり、幻想的な雰囲気
2022年03月20日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:26
昨夜の雨もあがり、幻想的な雰囲気
杉林が続きます
花粉症の方は嫌だろうな
2022年03月20日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:38
杉林が続きます
花粉症の方は嫌だろうな
稜線が近づき、空が開けてきた
2022年03月20日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:47
稜線が近づき、空が開けてきた
あまり意味をなさない通り抜け自由な鹿柵です
2022年03月20日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 7:52
あまり意味をなさない通り抜け自由な鹿柵です
「三峰山は地形が急峻で道は狭く沢沿いや鎖場が多く経験者向きの登山道です 無理をしないで引き返す勇気が必要です」とな
気を引き締めていきましょう
2022年03月20日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:04
「三峰山は地形が急峻で道は狭く沢沿いや鎖場が多く経験者向きの登山道です 無理をしないで引き返す勇気が必要です」とな
気を引き締めていきましょう
鹿柵に沿って尾根を詰めていきます
2022年03月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:23
鹿柵に沿って尾根を詰めていきます
木の間から仏果山などの相州アルプスを望む
2022年03月20日 08:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:26
木の間から仏果山などの相州アルプスを望む
物見峠からの道と合流
2022年03月20日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:37
物見峠からの道と合流
ここで最後通告
2022年03月20日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:37
ここで最後通告
あれが三峰山かな
御坂山地の十二ヶ岳を思い出します
2022年03月20日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:41
あれが三峰山かな
御坂山地の十二ヶ岳を思い出します
木が浮いて登りにくい階段が続く
急に人が増えてきた
2022年03月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:45
木が浮いて登りにくい階段が続く
急に人が増えてきた
丹沢主稜方面は雲多し
2022年03月20日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 8:49
丹沢主稜方面は雲多し
あと少しですが、ここからが核心部
2022年03月20日 09:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:08
あと少しですが、ここからが核心部
まずは長い階段
さすが丹沢
2022年03月20日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:09
まずは長い階段
さすが丹沢
ヤセ尾根に木の根が張り出して、歩きにくい
2022年03月20日 09:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 9:26
ヤセ尾根に木の根が張り出して、歩きにくい
鎖場、岩場、階段が続きます
2022年03月20日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 9:29
鎖場、岩場、階段が続きます
三峰山山頂
もともと展望ないけど、霧が湧いてほとんど見えない
狭く場所で、数組上がってきたため、10分ほどで退散
2022年03月20日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/20 9:39
三峰山山頂
もともと展望ないけど、霧が湧いてほとんど見えない
狭く場所で、数組上がってきたため、10分ほどで退散
不動尻方面に降りていきます
2022年03月20日 09:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:48
不動尻方面に降りていきます
こちらもなかなか気が抜けない
2022年03月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 9:56
こちらもなかなか気が抜けない
足場の悪いところには、しっかりした鎖があります
それにしても、ほとんどの鎖が新しかったです
2022年03月20日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 9:58
足場の悪いところには、しっかりした鎖があります
それにしても、ほとんどの鎖が新しかったです
分岐からは沢に向かってどんどん下降
2022年03月20日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 10:16
分岐からは沢に向かってどんどん下降
先ほどまで歩いていた稜線を見上げる
2022年03月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:23
先ほどまで歩いていた稜線を見上げる
沢に降りてからのほうが、歩きにくかった
2022年03月20日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 10:34
沢に降りてからのほうが、歩きにくかった
ミツマタが見えてきたら不動尻
2022年03月20日 10:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 10:57
ミツマタが見えてきたら不動尻
ミツマタの花は下に向いて咲くので、上から見ると白い付け根ばかりでイマイチ
2022年03月20日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 11:01
ミツマタの花は下に向いて咲くので、上から見ると白い付け根ばかりでイマイチ
ちょうど見頃です
周囲に甘い香りが漂います
2022年03月20日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
3/20 11:03
ちょうど見頃です
周囲に甘い香りが漂います
花付きの良い株
2022年03月20日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/20 11:24
花付きの良い株
見ごたえのある群生
2022年03月20日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
3/20 11:26
見ごたえのある群生
黄色いボンボンをアップで
2022年03月20日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
3/20 11:28
黄色いボンボンをアップで
ミツマタを求めて、ハイカーがいっぱい
2022年03月20日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 11:30
ミツマタを求めて、ハイカーがいっぱい
苔むした岩が良い感じ
2022年03月20日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 11:31
苔むした岩が良い感じ
少し下ったところにもミツマタ
2022年03月20日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 11:34
少し下ったところにもミツマタ
不動尻から煤ケ谷方面は沢沿いのトラバースが続きます
結構狭い箇所もあって、緊張しました
2022年03月20日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 11:44
不動尻から煤ケ谷方面は沢沿いのトラバースが続きます
結構狭い箇所もあって、緊張しました
林道に出て、ほっと一安心
2022年03月20日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 12:08
林道に出て、ほっと一安心
谷太郎川はマス釣りの人気スポット
2022年03月20日 12:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 12:13
谷太郎川はマス釣りの人気スポット
3kmの林道歩き
2022年03月20日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3/20 12:18
3kmの林道歩き
本日も無事に下山
3連休とあって、道の駅も賑わっています
2022年03月20日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
3/20 12:50
本日も無事に下山
3連休とあって、道の駅も賑わっています

感想

毎日のように眺めている大山の北側尾根に続く大山三峰山。
昨年も不動尻のミツマタと併せて行く計画を立てていましたが、なかなかタイミングが合わず、今年こそはということでようやく行くことができました。
大山三峰山はかなりのマイナールートだと思いますが、ミツマタの咲く時期だけは別のようで、思ったよりも多くの登山者とすれ違いました。
岩場、鎖場、ヤセ尾根が続く三峰山核心部ですが、鎖と足場はしっかりしているのでそれほど難しくはないですが、ここのところ雪山とハイキング程度の里山が多かったので、久しぶりの鎖場にちょっと緊張しました。それ以上に不動尻に下る沢沿いや煤ヶ谷に抜ける渓谷の高巻道の狭いトラバースは雨上がりで岩や木橋が濡れていることもあって、なかなかスリルがありました。
そして、もう一つの目的である不動尻のミツマタ群落。最近人気のようで、駐車場から林道を1時間近く歩かなくてはいけないにも関わらず、なかなかの盛況っぷり。ちょうど見頃を迎えていて、斜面に連なるように咲くミツマタは、見ごたえありました。
それにしても家から近いのは、朝もゆっくりで良いし、早い時間に帰れて楽ですね。アルプスに近い信州の方がうらやましい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら