ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4101690
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

上州武尊山(川場スキー場から)

2022年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:05
距離
4.8km
登り
536m
下り
524m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:59
休憩
0:05
合計
2:04
12:05
12:06
48
12:54
12:57
40
13:37
13:37
13
13:52
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
剣ヶ峰の急斜面はステップが切ってあり危険度低。積もって固まればまた変わると思います。
その他周辺情報 ココヘリレンタルとリフト代で3600円かかりました。500円は返ってきます
さあきました。川場スキー場。初めてです
2022年03月21日 09:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 9:55
さあきました。川場スキー場。初めてです
あがりま〜す。
2022年03月21日 09:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 9:58
あがりま〜す。
1つ目のリフト登った時刻から2時間弱経過。なんとリフトトラブルでした
2022年03月21日 11:48撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 11:48
1つ目のリフト登った時刻から2時間弱経過。なんとリフトトラブルでした
下調べよくしておらず、最終リフトに間に合うよう急いだ(そこまで急がなくてもよかった)
2022年03月21日 11:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/21 11:50
下調べよくしておらず、最終リフトに間に合うよう急いだ(そこまで急がなくてもよかった)
雪稜がおおいルート。素晴らしいですね
2022年03月21日 12:06撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
3/21 12:06
雪稜がおおいルート。素晴らしいですね
剣ヶ峰。西穂の景観のよう
2022年03月21日 12:09撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/21 12:09
剣ヶ峰。西穂の景観のよう
振り返る
2022年03月21日 12:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:12
振り返る
数日前の下界の雨は、雪だったもよう
2022年03月21日 12:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 12:15
数日前の下界の雨は、雪だったもよう
午後は回復傾向との予報だったが、すっきりは晴れません
2022年03月21日 12:15撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:15
午後は回復傾向との予報だったが、すっきりは晴れません
武尊山方面明るくなってきたぞ!
2022年03月21日 12:16撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/21 12:16
武尊山方面明るくなってきたぞ!
青空も!
2022年03月21日 12:17撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:17
青空も!
前武尊かな?とすると左が家ノ串か〜
2022年03月21日 12:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 12:26
前武尊かな?とすると左が家ノ串か〜
剣ヶ峰カッコいいですね!青空バックで見たかった
2022年03月21日 12:26撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 12:26
剣ヶ峰カッコいいですね!青空バックで見たかった
頂上に近づくにつれガスが濃くなる。団体さんとすれ違う
2022年03月21日 12:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 12:44
頂上に近づくにつれガスが濃くなる。団体さんとすれ違う
もっと奥かと思ったら、すぐ山頂だった
2022年03月21日 12:53撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/21 12:53
もっと奥かと思ったら、すぐ山頂だった
とりあえず記念撮影
2022年03月21日 12:55撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
3/21 12:55
とりあえず記念撮影
こんな感じ。3回目。すべて異なるルートから。
2022年03月21日 12:56撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/21 12:56
こんな感じ。3回目。すべて異なるルートから。
う〜む。ダメだこりゃ。寒いし降りよう
2022年03月21日 12:58撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 12:58
う〜む。ダメだこりゃ。寒いし降りよう
この辺にくると風は弱い
2022年03月21日 13:08撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 13:08
この辺にくると風は弱い
樹間から剣ヶ峰
2022年03月21日 13:12撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 13:12
樹間から剣ヶ峰
高曇りですな〜〜
2022年03月21日 13:14撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 13:14
高曇りですな〜〜
3末にしては雪が重い木々。湿った雪だったかな
2022年03月21日 13:22撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 13:22
3末にしては雪が重い木々。湿った雪だったかな
晴れそうで晴れない
2022年03月21日 13:31撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
4
3/21 13:31
晴れそうで晴れない
PLフィルターもどっかで落としたっぽい。。
2022年03月21日 13:35撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 13:35
PLフィルターもどっかで落としたっぽい。。
あったかい日もあるので、3月はこういう光景多いですね
2022年03月21日 13:36撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 13:36
あったかい日もあるので、3月はこういう光景多いですね
西側は見通しよい
2022年03月21日 13:37撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 13:37
西側は見通しよい
気持ちよいです
2022年03月21日 13:39撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 13:39
気持ちよいです
いい景観ですね〜
2022年03月21日 13:42撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 13:42
いい景観ですね〜
薄日がさしてきた
2022年03月21日 13:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 13:43
薄日がさしてきた
奥が浅間山
2022年03月21日 13:43撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
1
3/21 13:43
奥が浅間山
樹氷がとても美しい
2022年03月21日 13:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
2
3/21 13:44
樹氷がとても美しい
PLフィルターカムバック!
2022年03月21日 13:44撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3
3/21 13:44
PLフィルターカムバック!
下部はこういうところ多いです
2022年03月21日 13:45撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 13:45
下部はこういうところ多いです
もっさり樹氷
2022年03月21日 13:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 13:46
もっさり樹氷
あっという間に戻ってきた
2022年03月21日 13:46撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 13:46
あっという間に戻ってきた
こういうのも絵になりますね
2022年03月21日 13:50撮影 by  NIKON D600, NIKON CORPORATION
3/21 13:50
こういうのも絵になりますね
撮影機器:

感想

3連休。埼玉の実家に帰っていたので最終日に群馬に遠征。ここからだと近いですね。あっという間に沼田インター。川場スキー場にぎわってます。登山者割合は少ないが、それでも多めな感じ。さぁいくぞというところで、上部のクリスタルエクスプレスというクワッドリフトが故障らしい。え〜〜。。リフト番の方に聞いたところ、こんなことは初めてでいつ直るか見当もつかないとの事。となりのリフトもまあまあ上まで行くのでそこから登ってもいいか聞いたが、ゲレンデ歩行禁止でNG。尾根登っていいか聞くと判断しかね困ってる様子。どっちにしても非圧雪の沢型を渡るのでワカンないと厳しそう。おとなしく待つことに。待てども待てども再開せず。。ビールでも飲もうかと思ったが我慢我慢。ただ1時間過ぎるとさすがに今日はもうピークピストン無理なのでは?スキーでもやって帰ろうかな??などと代替プランを検討しだした。と、その段階でようやくリフト再開!早速あがります。
リフト終点で係員に最終ロープウェイ延長しませんか?と聞いたが「しません」。はい了解w 急いでいきま〜す。ピークまで行けるか分からないが、行けるところまで飛ばしてリミットになったらピストンすることに。(今日は忘れずダブルストックで快適ハイク)
上がるにつれ高曇りになり、午後からの回復予報はどこへやら。ただとても楽しい雪稜で、人気があるのもうなづける好ルートですね。特に剣ヶ峰の景観が素晴らしい。青空との写真撮りたかった。
デカイ山体で最後はのっぺり尾根。頂上付近では濃いガスに覆われ展望なし。ガスに阻まれ突如山頂が現れた。川場谷遡行、家ノ串東尾根というマイナールート経由に続き、今回3回目の登頂だ。
頂上は風もあって寒いのでさっさと退散。少し下るとガスは取れた。最上部のみのようだ。時間的には余裕がありそうなので、写真を楽しみ下山する。途中PLフィルターを落としてしまったようだ。まぁ10年近く使ってキズも多かったし、買い替えるかなぁ〜
そんな感じで快晴順調とはいきませんが、それでも楽しめました。次はそろそろ上越雪稜ですかね〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:559人

コメント

同じ日に同じコースを歩いていましたが、カメラのフィルターが落ちていましたよ〜
今日の武尊は最高に美しかったですね!
2022/3/22 0:29
w0521さん、初めましてこんばんは
雪の武尊山、山頂はガスですが全体的に雪景色美しかったですね〜
フィルターやっぱ落ちてましたか〜残念。。経年劣化でねじ込みが緩くなってたもので
2022/3/22 1:17
速いっ!!!!!
そんな事情があったんですね(^^;

次はちゃんとご一緒出来るように足腰作っておきます(^^)
2022/3/22 19:39
anさん、こんばんは
リフトの故障はさすがに読めませんでしたねぇ。。
足拍子岳以来、ご一緒してませんねぇ。雪山でも沢でもいきましょ〜!
2022/3/22 22:28
むちゃくちゃ速い!!
かなり体力が上がっているのでは??

武能岳西尾根は後ろから付いていきます
2022/3/22 20:40
yoshiさんこんばんは
短距離専門家です 渋滞にも巻き込まれたくなかったので急ぎましたが東松山30kmでした
腰痛爆弾あり長いルートは無理ですので先頭はお任せします 久々使いましたが、ストックはやっぱ雪山でスピードでますね。
2022/3/22 22:31
そりゃあ、雪山でストックは必須ですよpunch
2022/3/22 22:48
おっしゃる通りで 笑
しかも現地調達ストックと違って「本物」! ニセモノとの違いは歴然でした
2022/3/22 22:51
凄いな!

往復2時間(驚)
そんな脚を今までどこに隠していたの?

上越は荒天と思って箱根まで出かけてましたが、こっちの方が良かったんだね。。。
2022/3/23 19:01
gankoyaさん、こんばんはー
最近毎週ヤマいってるので、少し積み上げが出てきましたかね?でも3週いかないとゼロリセットですw
当初那須や八ツを計画してましたが、谷川方面群馬側予報が回復したので行ってきました。でも谷川はガスがかなりかかってましたね。
2022/3/23 23:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
高手新道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら