ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410227
全員に公開
雪山ハイキング
東北

蕃山雪中徘徊-2

2014年02月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
6.1km
登り
326m
下り
331m
歩くペース
ゆっくり
1.71.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:10弥勒寺-9:40黒滝不動-11:10蛇台蕃山-12:25西風蕃山(昼食)-12:55皆伐地探索へ-13:30最奥部から引返す-13:55メインコースへ出て開山堂方面へ-
14:35蕃山開山堂-15:15栗生中コース下山-15:40愛子生協
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
積雪で、いずれの駐車スペースも使用不可の為、止む無く国道48号線沿い愛子生協駐車場の一番奥に置かせて頂きましたが、後述のようにこれが大きな間違いでした。
コース状況/
危険箇所等
黒滝不動脇から蛇台蕃山に登るコースは、膝上の積雪で急登のため、風の通り道などでは吹き溜まりで、雪庇状に腰上まで迫る箇所もあり、難渋しました。
蛇台蕃山から西風蕃山へのコースも積雪多く、予想外に先行者のトレースが皆無でしたが、無雪時のコースイメージを保って、端部によらなければ危険はありません。
皆伐地探索では、当然ながらトレース無しですが、見通しが利く台地状の範囲までで、引き返しましたので、問題ありませんでしたが、その先は積雪の下に放置されている倒木の埋没状態が不明なので、進行を断念しました。
国道48号線歩行者横断地下道
2014年02月23日 09:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:05
国道48号線歩行者横断地下道
弥勒寺入り口
2014年02月23日 09:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:06
弥勒寺入り口
弥勒寺
2014年02月23日 09:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:08
弥勒寺
黒滝不動への参道
最近の踏み跡は無いようだが…
2014年02月23日 09:13撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:13
黒滝不動への参道
最近の踏み跡は無いようだが…
手前の鳥居も積雪の中
2014年02月23日 09:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:19
手前の鳥居も積雪の中
黒滝不動堂
2014年02月23日 09:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:25
黒滝不動堂
尾根への取り付きにも最近の踏み跡は見当たらず
2014年02月23日 09:40撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:40
尾根への取り付きにも最近の踏み跡は見当たらず
どうやら先行者のトレースは無しと覚悟
2014年02月23日 09:43撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:43
どうやら先行者のトレースは無しと覚悟
どんどん積雪の深さが増して行き
2014年02月23日 09:46撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:46
どんどん積雪の深さが増して行き
頼みのロープも埋もれていた
2014年02月23日 09:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 9:48
頼みのロープも埋もれていた
自分のつぼ足跡を振り返って溜め息
2014年02月23日 10:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:07
自分のつぼ足跡を振り返って溜め息
景色は良いが
2014年02月23日 10:10撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:10
景色は良いが
膝上の積雪
2014年02月23日 10:17撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:17
膝上の積雪
蛇台蕃山が見えてきた
2014年02月23日 10:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:23
蛇台蕃山が見えてきた
タヌキか?
沈まず軽がると歩ける体重が羨ましい
2014年02月23日 10:26撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:26
タヌキか?
沈まず軽がると歩ける体重が羨ましい
蛇台蕃山手前のコル
純白の尾根道が美しいが、
2014年02月23日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:28
蛇台蕃山手前のコル
純白の尾根道が美しいが、
自分の足跡が荒らしてしまう
2014年02月23日 10:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:28
自分の足跡が荒らしてしまう
最期の急登のロープは使えるが、
2014年02月23日 10:33撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:33
最期の急登のロープは使えるが、
風の通り道に沿って吹き溜まりがうねっていて、腰上から胸前に迫る迫力で
2014年02月23日 10:38撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:38
風の通り道に沿って吹き溜まりがうねっていて、腰上から胸前に迫る迫力で
雪庇状に突き出した所では、足元を階段状に踏み固めて進まなければならず…
2014年02月23日 10:41撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 10:41
雪庇状に突き出した所では、足元を階段状に踏み固めて進まなければならず…
上の尾根の祠もすっかり埋もれていた
2014年02月23日 11:07撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:07
上の尾根の祠もすっかり埋もれていた
ようやく蛇台蕃山山頂へ
2014年02月23日 11:23撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 11:23
ようやく蛇台蕃山山頂へ
蛇台蕃山から西風蕃山へ向かうコースも予想に反して、先行者のトレースは皆無で、積雪も大量
2014年02月23日 11:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:28
蛇台蕃山から西風蕃山へ向かうコースも予想に反して、先行者のトレースは皆無で、積雪も大量
野ウサギでしょうか?
沈まず軽々と跳ねて、羨ましい
2014年02月23日 11:35撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:35
野ウサギでしょうか?
沈まず軽々と跳ねて、羨ましい
こちらは膝上まで、ずぼずぼで、
体重が恨めしい
2014年02月23日 11:48撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:48
こちらは膝上まで、ずぼずぼで、
体重が恨めしい
泉ヶ岳を眺めて
2014年02月23日 11:56撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 11:56
泉ヶ岳を眺めて
下を見ると、ようやく先行者のトレース!
2014年02月23日 12:03撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:03
下を見ると、ようやく先行者のトレース!
…かと思ったら、動物の足跡
歩幅と沈み具合からすると、かもしかか?
2014年02月23日 12:06撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:06
…かと思ったら、動物の足跡
歩幅と沈み具合からすると、かもしかか?
ようやく西風蕃山山頂
ここで昼食中に、出会ったおばさまと雑談
皆伐地の話が出たので、そこを横断して萱ヶ崎山へ行ってみようと思い付き
2014年02月23日 12:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 12:25
ようやく西風蕃山山頂
ここで昼食中に、出会ったおばさまと雑談
皆伐地の話が出たので、そこを横断して萱ヶ崎山へ行ってみようと思い付き
皆伐地は、当然ながら、先行者トレースは無く、純白の雪原が拡がっていて、
2014年02月23日 13:05撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:05
皆伐地は、当然ながら、先行者トレースは無く、純白の雪原が拡がっていて、
振り返ってみると、自分のつぼ足跡が伸び
2014年02月23日 13:08撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:08
振り返ってみると、自分のつぼ足跡が伸び
立ち木が無くなっているので、見晴らしの良い台地が続き
2014年02月23日 13:19撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:19
立ち木が無くなっているので、見晴らしの良い台地が続き
後白髭、三峰山から
2014年02月23日 13:24撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 13:24
後白髭、三峰山から
泉ヶ岳、北泉の雄姿、
2014年02月23日 13:27撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 13:27
泉ヶ岳、北泉の雄姿、
反対側には太白山からその先の太平洋まで眺望が利きます
2014年02月23日 13:31撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 13:31
反対側には太白山からその先の太平洋まで眺望が利きます
台地の先端まで進むと、積雪の下に放置されている伐採木の様子が不確かなので、萱ヶ崎山への進行は断念して、戻ることにしました。
自分の踏み跡を辿ってみると、ずいぶん外開きなのがわかり、そのまま合わせると、内股歩きになってしまう(苦笑)
2014年02月23日 13:37撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:37
台地の先端まで進むと、積雪の下に放置されている伐採木の様子が不確かなので、萱ヶ崎山への進行は断念して、戻ることにしました。
自分の踏み跡を辿ってみると、ずいぶん外開きなのがわかり、そのまま合わせると、内股歩きになってしまう(苦笑)
メインルートに戻ると、しっかり踏まれた雪道で、感謝!
2014年02月23日 13:52撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 13:52
メインルートに戻ると、しっかり踏まれた雪道で、感謝!
このアングルが見慣れた泉ヶ岳
2014年02月23日 14:01撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:01
このアングルが見慣れた泉ヶ岳
オーシャンビュー!
2014年02月23日 14:25撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/23 14:25
オーシャンビュー!
空港?
…ではありませんでした。
失礼いたしました。(2/26補足)
2014年02月23日 14:28撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:28
空港?
…ではありませんでした。
失礼いたしました。(2/26補足)
開山堂のバックスタイル
2014年02月23日 14:34撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:34
開山堂のバックスタイル
栗生中コースから見た泉ヶ岳
2014年02月23日 14:50撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:50
栗生中コースから見た泉ヶ岳
栗生中コースもこんな有り様
2014年02月23日 14:51撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 14:51
栗生中コースもこんな有り様
ようやく下山!
いつもなら車でスーッとのこの道がグズグズ雪道で、結構こたえました。
2014年02月23日 15:30撮影 by  TG-820 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/23 15:30
ようやく下山!
いつもなら車でスーッとのこの道がグズグズ雪道で、結構こたえました。

感想

いつも駐車しているスペースがどこも積雪で駐車できず、困った挙句、愛子生協の一番隅に無断で停めさせてもらって、横断地下道で国道48号線を潜って弥勒寺前まで歩きました。
ここから黒滝不動を経て蛇台蕃山へ登るコースをとりました。
黒滝不動堂までの参道は、デコボコとかなり荒れた雪面でしたが、最近の踏み跡が見当たらないようで、先行者の有無は?のまま進みました。
不動堂の脇からの尾根の取付きの時点で、先行者のトレースが皆無なことがハッキリしました。
登るに従って、積雪が深まり、膝上までズボッズボッと沈みます。
途中のロープも雪に埋もれていました。
傾斜が急になるとともに、積雪量も増え、風の通り道に沿って縞状に吹き溜まりが出来ていて、雪庇状に突き出した所では、腰から胸の高さに迫り、足元を階段状に踏み固めながら進むしかありませんでした。
ようやく、蛇台蕃山に到着して、ひと息ついたのですが、ここから西風蕃山へのコースも予想外に先行者トレース皆無で、しかも大量の積雪でした。
無雪期には、ルンルン気分で通過できるこのコースも難渋しました。
タヌキや野ウサギのトレースを見ると、軽々と沈まず続いており、自分の体重が恨めしい感じでした。
途中、下の方で、つぼ足のトレースらしきものが見えたので、喜んで近づいてみると、人間のものでは無く、ガッカリ。
しっかり沈んでいることと歩幅から、体重のある大型の動物:かもしかではないかと思われましたが、結構難渋している感じが共感できて、ニヤリ。
やっとの思いで西風蕃山に到着して、昼食。
メインコースを通りかかったおばさまとしばらく雑談する中で、皆伐地の話しが出たので、皆伐地を横切って萱ヶ崎山に向かってみようと思いつきました。
皆伐地へのルートは当然ながら、先行トレース無しです。
積雪のおかげで、裸地が、純白にカバーされた雪原になっていて、立ち木が無くなったので、眺望も最高な皮肉を感じながら、台地の端まで進みました。
ここから谷を下って、登り返せば、萱ヶ崎山へのコースに出そうですが、積雪の下に放置された伐採木の様子が見えない不安があり、進行を断念して戻りました。
自分のつぼ足跡を逆に辿ってみて、ずいぶん外開きに歩いていたことがわかりました。
そのまま足を入れて歩くと、内股になってしまう(苦笑)ので、つぼを崩しながら戻りました。
メインコースに出ると、さすがにしっかり踏まれた雪道になって、歩き易くて、先行者に感謝!です。
開山堂まで歩き、栗生中コースで下りました。
この下山口から戻る道が、グザグザの雪道で、いつもは車でスーッと通過するのに、ラスト結構、こたえました。
ようやく、愛子生協の駐車場に到着したところで、最後のショックが待っていました。
車のワイパーに「駐車禁止の警告書」が挟んでありました!
安易に停めてしまったのですが、考えてみれば、今日は日曜日でした!
自分の勝手な思い込みで、大変なご迷惑をお掛けして、本当に申し訳無く、反省しております。
以上、愚か者の一日でした。 お笑いください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:742人

コメント

こんばんは!
初めてコメントさせて頂きます。
以前から気になる蕃山のレポートを、度々チェックさせて頂いておりました。
明日、珍しく平日に休みが取れたので出掛けてみようかと思っていましたが、未だにかなりの積雪なんですね。
11日に戸神山でラッセル三昧だった疲労が回復していないので、出直そうかと悩んでいます。
もし登りましたら、ご報告させて頂きますね!
ありがとうございました。
2014/2/25 21:47
ayashi8139
おはようございます!
コメントありがとうございました。
もう、お出かけでしょうか?
今季の蕃山・萱ヶ崎山は、近年稀に見る(?)積雪状況のようで、なかなか新鮮ですよ!
戸神山とは、また一味違った山歩きが期待できるかと思い、雪の深いうちをおススメします。
今でしょ!
自家用車ですと、駐車スペースの心配がありますが、平日ですから、寛容かな?
仙山線・陸前落合駅前から蕃山通りを真っ直ぐ歩いてか、路線バス利用。
大梅寺下の駐車スペースはチェックしておりませんが、もしかしたら大丈夫かもです。
ぜひ、お楽しみください!
前後しましたが、いつも貴兄の山行チャレンジを楽しく拝読させて頂いております。
今後とも、よろしくお願い致します。
では、良い山行を!!
2014/2/26 7:40
結局・・・
坐骨神経痛の症状が治まらず、松島観光と温泉となりました。
来月の8日か9日に予定変更しようかと・・・。
いつも無謀な挑戦ではありますが、楽しんで頂けて嬉しいです。
戸神山は本当に苦労しました。(苦笑
これからも宜しくお願い致します!
2014/2/26 19:14
おばんです
そうですかぁ…残念でしたねぇ!
でも、戸神山チャレンジの痛い勲章のようですから、先ずは静養第一かと。
しっかり回復されたら、ぜひ、蕃山方面にもお出かけください。
残雪の尾根歩きも良い雰囲気ですから。
お大事に。
2014/2/26 20:06
Re: おばんです
こんばんは!

先日、念願の蕃山に登ってきました!
少し痛みは残っていましたが、起伏のある尾根歩きが楽しかったです〜!
登山口を間違え、当初の予定とは違いましたが、見晴コースも変化があって面白かったです。

また、残雪の状況から、大雪直後の様子が想像出来ましたが・・・。
写真で観る以上に大変だったのではと思いました。
戸神山直後のダメージでは、とても乗り切れなかった感じです。
ただ、コースに変化があって面白そうでしたし、また機会があったら挑戦したいですね!
ありがとうございました!
2014/3/10 23:04
おはようございます
そうですかぁ!
楽しんで頂けたようで、良かったです。
私は昨日、蕃山に行きましたので、日にち違いのすれ違いでしたね。
そのうちに、本当に山ですれ違う機会があったら、嬉しいですね。
今後ともよろしく!お願い致します。
2014/3/12 7:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら