ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 410270
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

鷲ヶ峰-ゼブラ山-南北の耳【春の陽気の中、定番コースを】

2014年02月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
9.9km
登り
454m
下り
460m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

7:20八島湿原駐車場7:40→8:30鷲ヶ峰山頂8:45→10:25ゼブラ山山頂10:40
→11:20北の耳11:25→11:40南の耳→11:50物見岩12:00→13:00八島湿原駐車場
天候 快晴・無風(このコースで無風はありえない!)
過去天気図(気象庁) 2014年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八島湿原駐車場
7時20分到着時点でゼロ台
※この時期は7、8台が精一杯か。停め方に工夫をしないと出れなくなります
コース状況/
危険箇所等
☆道の状況(2014年2月22日現在)
▽中央自動車道
 下り:
 山梨県内はほぼ全線に渡り右側1車線規制。
 除雪車がガンガン作業していましたが、当面は1車線っぽい。
 上り:
 笹子トンネルの先に十メートル位の巨大なブロック雪が左車線を塞いでいました。
 ここを起点に大渋滞(日曜日に帰ったが、日付が変わって月曜になっても渋滞していたようです)。
 その先も左車線はほぼ埋まっています。
 中央と上信越は暫くは控えた方がよさそう。
▽諏訪IC→八島湿原駐車場
 ビーナスラインはほぼアスファルトが見えていましたが、
 霧ヶ峰JCTから八島湿原駐車場までは圧雪・凍結路
▽八島湿原⇄鷲ヶ峰
 不明瞭箇所は無し。
 トレースはバッチリですが、スノーシューは履いた方がいと思います。
 山頂から北側(和田峠側)はもの凄い積雪。避けた方がいいと思います。
▽八島湿原→ゼブラ山
 本日はトレースなし。
 テープ等は少ないので、夏道で歩いたことのない人は控えた方がいい。
▽ゼブラ山→北の耳→南の耳→物見岩
 南の耳まではトレースなし。
 開けているので、天気がよければ迷うことはないでしょう。
 南の耳の急登はガチガチです。
 アイゼンか歯のしっかりしたスノーシューでないと滑落の危険あり
▽物見岩→八島湿原
 樹林帯の中を行きます。
 テープ等はほとんどの見かけなかったので、ノートレースでは難しいかも。

☆下山後の温泉、飲食店など
温泉は「すずらんの湯」
http://www.city.chino.lg.jp/www/contents/1000001008000/index.html
そして定番の「深山荘」にて塩尻ワインを購入
http://www.lcv.ne.jp/~miyamaso/shop.html
八島駐車場
ギリギリすれ違えるくらいの幅
考えて停めましょう
2014年02月22日 07:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 7:32
八島駐車場
ギリギリすれ違えるくらいの幅
考えて停めましょう
まずは鷲ヶ峰へ
もはや意味をなしていない鹿フェンス
2014年02月22日 07:50撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 7:50
まずは鷲ヶ峰へ
もはや意味をなしていない鹿フェンス
八島湿原と八ヶ岳全山
2014年02月22日 08:03撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 8:03
八島湿原と八ヶ岳全山
カッコいい乗鞍
2014年02月22日 08:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 8:08
カッコいい乗鞍
乗鞍アップで
2014年02月22日 08:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 8:15
乗鞍アップで
鷲ヶ峰と北アルプス北部
2014年02月22日 08:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:09
鷲ヶ峰と北アルプス北部
鷲ヶ峰南峰
2014年02月22日 08:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:09
鷲ヶ峰南峰
南峰に到着
快晴・無風です
2014年02月22日 08:13撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:13
南峰に到着
快晴・無風です
鷲ヶ峰と鉢伏山
後方は北アルプス南部
2014年02月22日 08:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:14
鷲ヶ峰と鉢伏山
後方は北アルプス南部
振り返り南八ヶ岳と富士山
2014年02月22日 08:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:22
振り返り南八ヶ岳と富士山
鷲ヶ峰の山標が見えました
常念が美しい
2014年02月22日 08:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:24
鷲ヶ峰の山標が見えました
常念が美しい
鷲ヶ峰山頂!
ここも無風。信じられない!
2014年02月22日 08:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 8:29
鷲ヶ峰山頂!
ここも無風。信じられない!
御嶽山
2014年02月22日 08:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 8:30
御嶽山
中央アルプスと諏訪湖
今年は全面凍結しなかったようです
2014年02月22日 08:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/22 8:30
中央アルプスと諏訪湖
今年は全面凍結しなかったようです
南アルプス
2014年02月22日 08:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 8:30
南アルプス
鷲ヶ峰山頂より和田方面
危険な匂いがします
2014年02月22日 08:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/22 8:33
鷲ヶ峰山頂より和田方面
危険な匂いがします
三峰山は相変わらず白かった
左は鹿島槍・爺が岳
右は王ヶ鼻
2014年02月22日 08:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:35
三峰山は相変わらず白かった
左は鹿島槍・爺が岳
右は王ヶ鼻
北部北アルプスの峰々
2014年02月22日 08:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 8:36
北部北アルプスの峰々
鉢伏山と南部北アルプス
2014年02月22日 08:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/22 8:36
鉢伏山と南部北アルプス
根子岳〜浅間山まで
2014年02月22日 08:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 8:36
根子岳〜浅間山まで
暫し時が経つのを忘れる
2014年02月22日 08:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
2/22 8:42
暫し時が経つのを忘れる
ギリギリまで行ってみましたが、和田側に下るのはやめた方がよさそう(上りも)
2014年02月22日 08:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 8:43
ギリギリまで行ってみましたが、和田側に下るのはやめた方がよさそう(上りも)
鉢伏と三峰
そして北アルプス達
2014年02月22日 08:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:46
鉢伏と三峰
そして北アルプス達
八ヶ岳を仰ぎ見ながら下ります
2014年02月22日 08:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 8:56
八ヶ岳を仰ぎ見ながら下ります
八島湿原に到着
積雪はこんな感じ
2014年02月22日 09:15撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 9:15
八島湿原に到着
積雪はこんな感じ
名前忘れたなー
ハバヤマボクチだったかな?
2014年02月22日 09:20撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
2/22 9:20
名前忘れたなー
ハバヤマボクチだったかな?
奥霧小屋の先
ゼブラ方面はノートレース
2014年02月22日 09:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 9:30
奥霧小屋の先
ゼブラ方面はノートレース
ゼブラへの道
テープ等はほぼ無し
2014年02月22日 09:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 9:47
ゼブラへの道
テープ等はほぼ無し
鷲ヶ峰
雄大な山容だ
2014年02月22日 10:05撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:05
鷲ヶ峰
雄大な山容だ
浮かんでいるような御嶽山
2014年02月22日 10:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:08
浮かんでいるような御嶽山
こんなことやってみました
2014年02月22日 10:10撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 10:10
こんなことやってみました
2014年02月22日 10:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 10:11
途中振り返れば
御嶽と乗鞍が
2014年02月22日 10:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:22
途中振り返れば
御嶽と乗鞍が
南北の耳と蓼科山
2014年02月22日 10:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:25
南北の耳と蓼科山
ゼブラに到着!暑い!
2014年02月22日 10:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:27
ゼブラに到着!暑い!
またまた鷲ヶ峰と三峰山
2014年02月22日 10:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:31
またまた鷲ヶ峰と三峰山
北の耳への下りよりゼブラ山
2014年02月22日 10:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/22 10:45
北の耳への下りよりゼブラ山
ゼブラと北アルプス
2014年02月22日 10:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 10:53
ゼブラと北アルプス
北の耳
蓼科山とともに
2014年02月22日 11:21撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:21
北の耳
蓼科山とともに
天狗から編笠まで
2014年02月22日 11:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:22
天狗から編笠まで
大天井岳はやっぱり高い!
2014年02月22日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:23
大天井岳はやっぱり高い!
三峰と美ヶ原
今シーズンは美ヶ原に行きそびれた・・・無念
2014年02月22日 11:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
2/22 11:23
三峰と美ヶ原
今シーズンは美ヶ原に行きそびれた・・・無念
蓼科山から天狗まで
2014年02月22日 11:27撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:27
蓼科山から天狗まで
南の耳への急登
結構ガチガチです
アイゼンor歯のしっかりしたスノーシューが必要です
2014年02月22日 11:33撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:33
南の耳への急登
結構ガチガチです
アイゼンor歯のしっかりしたスノーシューが必要です
南の耳
ここはいつも雪が少ない
2014年02月22日 11:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:41
南の耳
ここはいつも雪が少ない
御嶽・乗鞍を眺めながら物見岩へ
2014年02月22日 11:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:44
御嶽・乗鞍を眺めながら物見岩へ
物見岩と乗鞍
2014年02月22日 11:51撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 11:51
物見岩と乗鞍
物見岩から奥霧小屋まではトレース完璧
2014年02月22日 12:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:06
物見岩から奥霧小屋まではトレース完璧
八島湿原まで戻ってきました
2014年02月22日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/22 12:57
八島湿原まで戻ってきました
白樺湖畔の深山荘にて
塩尻ワイン
2014年02月23日 22:13撮影 by  EX-G1, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
2/23 22:13
白樺湖畔の深山荘にて
塩尻ワイン
撮影機器:

感想

大雪やインフルエンザ(A型)などの影響で、一ヶ月ぶりの山行となってしまった。
かなり体力が落ちていることが予想されるため、先ずはスノーシューハイクで脚を慣らすことに。
そうと決まれば行き先は決まったようなもの。
定番の鷲ヶ峰。
鷲ヶ峰だけでは勿体ないので、ゼブラと南北の耳もあわせて歩いてみよう。

先週・先々週の雪で果たしてどのようになっているか心配だったが、
八島の積雪は去年と同じくらい(鷲ヶ峰山頂は凄かったけど)。
しかし、もう二月も終わりに近いので雪質が重い・・・。
かな〜り疲弊しました。

天気は快晴&無風で、温度計は5度を示したりと、
確実に太陽光線がパワーアップしていることを感じました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:695人

コメント

復活ですね!
Kazu405さん こんばんは

ちょっとお休みされていたようですが、元気に復活したようで何よりです

このルートはKazuさんの定番中の定番ですね
素晴らしい展望の写真を楽しませていただきました

それにしても#22のセルフはずいぶんとダッシュしましたね
立っているすぐ先は急な下りのようなので、写真を見ているだけでもヒヤヒヤです
2014/2/26 0:38
Re: 復活ですね!
doppo634さん、こんばんは!

久々の定番コース、最高のコンディションで迎え入れてくれました

平地では雪で大変な思いをしましたが、
やっぱり山のユキは最高です。
低山ですが、かなりの積雪に驚きました

太陽はすっかり春ですが、まだまだ楽しめそうです
2014/2/26 23:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら