記録ID: 410579
全員に公開
雪山ハイキング
道南
横津岳・烏帽子岳スキーシュートレッキング
2014年02月24日(月) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:53
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 327m
- 下り
- 1,196m
コースタイム
09:47 ゴンドラ山頂駅
11:07 横津岳山頂
11:14-11:27 横津神社
12:15-12:38 烏帽子岳
13:35-13:39 横津国際スキー場(跡)
14:09 函館カントリークラブ(跡)
14:55 横津道路閉鎖ゲート
15:52 JR大中山駅駐車場
11:07 横津岳山頂
11:14-11:27 横津神社
12:15-12:38 烏帽子岳
13:35-13:39 横津国際スキー場(跡)
14:09 函館カントリークラブ(跡)
14:55 横津道路閉鎖ゲート
15:52 JR大中山駅駐車場
天候 | 山頂北側は雲に覆われホワイトアウトぎみ。南側は青空と太陽の日差しが眩しく気温も高かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキーシューで山頂を経由して横津神社、烏帽子岳とめぐり横津国際スキー場(跡)と函館カントリークラブ(跡)を経由して最短コース?で下山。最後は徒歩にてJR大中山駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴンドラ山頂駅から横津岳山頂への登山道はありません。冬期のみのルートとなりますが、そのルートはスキー、スノーシューなどで道が出来ているため初めてでも安心感があります。 横津岳の山頂付近は風が強いため樹木が少なく、なだらかな山容なので見晴らしも良くスキーシュートレッキングにはうってつけの山です。 ただし、山の東側には雪庇があり雪崩の危険があるので近付かない方が良い。他には危険な場所はありません。 |
写真
感想
この山は標高が低いということもあり冬でも気軽に雪山を楽しむことが出来ると思います。
もちろん、なめてはいけません。晴天の続く穏やかな日を選びましょう。せっかくの眺望だって拝めませんので。
ただし、スノーモービルでの乗入れは遠慮願います。本人たちは気付いていないのかも知れませんが、モービルが走った後には折れた枝が散乱していることを
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する