記録ID: 411024
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
お気軽スノーハイク 入笠山 〜青いプリズム〜
2014年02月26日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 04:22
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 2,731m
- 下り
- 3,482m
コースタイム
ゴンドラ山頂駅→入笠山頂 44分
入笠山頂→ゴンドラ山頂駅 27分
※参考にされる場合、上記は「ラッセルをせずに上がれる日におけるかなり早いペース」と捉えて頂いた方が良いと思います。
入笠山頂→ゴンドラ山頂駅 27分
※参考にされる場合、上記は「ラッセルをせずに上がれる日におけるかなり早いペース」と捉えて頂いた方が良いと思います。
天候 | 快晴・無風 ∴暑い! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
どんなナビでもおそらく同じルートしか出ない。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見パノラマリゾートまではきれいに除雪されていて走りやすい。 ”今日の状態であれば”ノーマルタイヤで行けると思います。 登山ポストはどこにあるかわかりません。 特に危険個所はなし。 山頂直下はかなりの急勾配なのでツボあしだと危険です。 今日のコンディションであればスノーシューよりアイゼンの方が向いていました。 踏み跡は多数あり。みなさん自由に歩き回っているようです。 遠回りせずに直登したいならコンパスとマップ(またはGPS)は必須です。 |
写真
感想
「気軽に登れて、景色が良く、スキーも楽しめる場所」
それが今日のコンセプト
見つけたところは長野県入笠山。
昨年冬に北横岳に上った時、その予備の山としてリストアップしていたところだ。
噂どおりスキー場のゴンドラを使用すれば楽ちん!
そして山頂は文句なしの360°の大展望。言葉が出ない絶景。
ゴンドラ降りたところも景色は良かったけど、、、やっぱり近距離でも自分の足で勝ち得たものはその景色が意味するものが違う。
しかも厳冬期の2000m-highに居るとは思えない完全無風。
だからすごく暑くてヒートテック1枚で過ごせてしまう。
この暖かさの中、林間を歩いていると木々の雪が次々に溶け落ち、下の枝に当たって砕け散る。
その水滴の一つひとつが太陽の輝をまとい、真っ蒼な空の中から光の粒となって降りそそぐ。
木々の間から垣間見た入笠のソラは、プリズムのような輝きを湛えていた・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:924人
日記にコメントありがとうございましたm(__)m
山頂で同じ時間にいらっしゃったんですね(*^^*)
ちゃっかり私写ってましたね。
トランシーバーもってるかた目に入りました(*^^*)
写真撮るのにうろうろしてたときいたの覚えてます(*^^*)
その後入笠湿原の所で私を抜いてかれた方かななんて思ってるんですが?
この日はとてもいい天気で最高の天気でしたね(*^^*)
下山後もスノボーで楽しまれて楽しい1日になって良かったですね(*^^*)
コメントありがとうございます。
>>トランシーバーもってるかた・・・
それです。それ私です。
同じ趣味の方がいないかそれとなくチェックしたのですがあの時間あの場所にトランシーバやっている方は私が見る限り他にはいませんでしたので。
帰路は次の予定があって結構急いで下りていたのであまり周りに目が行っていませんでした。
湿原の中ではなく、湿原に入る手前のちょっと小高いところでどなたかの先を行かせていただいたのは記憶しています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する