ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4110274
全員に公開
雪山ハイキング
東北

額取山〜二度目は雪を踏んで すっかり春の雪面と春霞の空  

2022年03月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:54
距離
5.1km
登り
545m
下り
535m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:27
休憩
0:25
合計
2:52
9:24
27
9:51
9:52
66
10:58
11:22
36
11:58
11:58
16
12:14
12:14
2
12:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
滝登山口に駐車
登山口には6〜7台だが、林道を奥に150m程行くと林道終点で大スペースあり(20〜30台はいける)
コース状況/
危険箇所等
熱海コース分岐近くまで行かないと雪はない。
分岐から頂上まではずっと雪道。
積雪量は、分岐で20儖鳴詐緝婉瓩50僉1m弱
アイゼンで登っている方が多いが、ツボ足でNPでした
向かう途中の額取山(右端)
ゆったりした三角錐ですね
23
向かう途中の額取山(右端)
ゆったりした三角錐ですね
登山口付近からしばらくは土の道ですが磐梯熱海分岐で上がる手前から雪道に
9
登山口付近からしばらくは土の道ですが磐梯熱海分岐で上がる手前から雪道に
葉を落とした明るい落葉樹林の尾根
トレースもくっきり
11
葉を落とした明るい落葉樹林の尾根
トレースもくっきり
天気もいいし
850m付近までくると樹々の丈が縮んで
9
850m付近までくると樹々の丈が縮んで
振り返る
春霞で麓はボヤっとしてます
9
振り返る
春霞で麓はボヤっとしてます
額取山山頂
去年6月についで2回目です。
最近超低山ばかりだったので、1,000m over久しぶり
34
額取山山頂
去年6月についで2回目です。
最近超低山ばかりだったので、1,000m over久しぶり
西峰から大将旗山
尾根にはトレースがくっきり
右足に不安がというより花粉症ひどいので行きません
24
西峰から大将旗山
尾根にはトレースがくっきり
右足に不安がというより花粉症ひどいので行きません
磐梯山は櫛が峰と双耳峰状
春霞ですね〜
冬季磐梯山リベンジはもう無理でしょうね
27
磐梯山は櫛が峰と双耳峰状
春霞ですね〜
冬季磐梯山リベンジはもう無理でしょうね
その右には川桁山(1,413.2m)
行けなかったな〜。
川桁山の右には、天狗角力取山、大滝山と1,300mが並ぶ
11
その右には川桁山(1,413.2m)
行けなかったな〜。
川桁山の右には、天狗角力取山、大滝山と1,300mが並ぶ
そして安達太良
ちょっとのっぺりしたシルエットですね
18
そして安達太良
ちょっとのっぺりしたシルエットですね
猪苗代湖も見えてます
10
猪苗代湖も見えてます
沢筋には小規模な表層雪崩跡
8
沢筋には小規模な表層雪崩跡
本日の甘味
ビアードパパの飲むシュークリーム
17
本日の甘味
ビアードパパの飲むシュークリーム
霞み気味だがとりあえず望遠で更にアップで
安達太良山。ここからだと和尚山の大きな山体が主峰然として見える 
19
霞み気味だがとりあえず望遠で更にアップで
安達太良山。ここからだと和尚山の大きな山体が主峰然として見える 
かなり霞んでいる東吾妻方面
左が東吾妻山で一切経頂部はほぼ隠れている
真ん中の白いのが駱駝山付近か、右端は高山
8
かなり霞んでいる東吾妻方面
左が東吾妻山で一切経頂部はほぼ隠れている
真ん中の白いのが駱駝山付近か、右端は高山
川桁山、天狗角力取山をアップで
背景に西吾妻方面が見えてますね
10
川桁山、天狗角力取山をアップで
背景に西吾妻方面が見えてますね
最大アップで西大顛
12
最大アップで西大顛
最後に大将旗山
手前の尾根には雪庇が見えますね
行きたかったな〜
16
最後に大将旗山
手前の尾根には雪庇が見えますね
行きたかったな〜
下りは広い尾根ではトレースを外して気ままに下る
ツボ足でも踝〜脛位
8
下りは広い尾根ではトレースを外して気ままに下る
ツボ足でも踝〜脛位
800m付近の尾根が痩せている部分は若干雪庇状
7
800m付近の尾根が痩せている部分は若干雪庇状
雪道は堪能したのですが、花がなかったので近くの逢瀬公園に
9
雪道は堪能したのですが、花がなかったので近くの逢瀬公園に
水芭蕉咲き出してます
31
水芭蕉咲き出してます
ザゼンソウ
日当たりの良い道端は
地味目ながらも雑草が春を装う
10
日当たりの良い道端は
地味目ながらも雑草が春を装う
自生の野の花っぽいものではセリバオウレン
30
自生の野の花っぽいものではセリバオウレン
一杯咲いてます。
山道で見たいですね。
20
一杯咲いてます。
山道で見たいですね。
こんなに群れています
13
こんなに群れています
でもお目当ての花は見当たらず
ロウバイ・・・・
17
でもお目当ての花は見当たらず
ロウバイ・・・・
この鳥さん、正面から模様だけじゃよくわからんが、このM字の尾羽は・・・・
32
この鳥さん、正面から模様だけじゃよくわからんが、このM字の尾羽は・・・・
あ、鳥(アトリ♀)
19
あ、鳥(アトリ♀)

感想

 右足首は大丈夫かなと、そろり歩き始めた三連休。ところが連休最終日に、今度は以前痛めた右膝にちょっと痛みがでました(2日程で収まりましたが)。
 平日休みの本日、やはり無理はできないので、易しい雪山として額取山に最短ピストンで行ってきました。

 天気は快晴・微風、気温も高めで終始シャツ1枚で歩けました。
 半面、山頂のからの展望はもう春のもので、遠望には期待できない季節ですね。
 本当は大将旗山方面に稜線を少しだけでも歩こうかとスノーシューも背負ってきたのですが、右足首に軽い違和感を感じた+花粉症で目から鼻から水分ダダ洩れしそうなので無理せず額取山だけで戻りました。
 
 帰りに、近くの逢瀬公園に立ち寄りました。この公園には、ミスミソウが自生しているらしいとの情報もあったのですが、まだ早かったのか、探すところが違ったのか、見つかりませんでした。残念。

PS 昨年4月から福島市に潜伏し工作活動の傍ら、福島界隈の易しい山に出没しておりましたが、この度当地での任務を完了する見込みとなりました。4月中旬には神奈川県に戻ることになると思います。  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:419人

コメント

odaxさん、こんばんは。
額取山は、磐梯山がきれいですよね。飯豊は霞んでましたか。

横浜に帰ってくるのですか。
25日は、片道200勸未和腓靴燭海箸覆い函∪崗觧海泙嚢圓辰討澆泙靴拭A當は2時間45分でしたが、帰りは圏央道の事故渋滞で、5時間以上かかりました。やれやれでした。
2022/3/26 19:37
kyenさん、コメありがとうございます。
額取山は、360度の展望ピークですが、快晴にも関わらず春霞の空で遠望は残念でした。
東北南部の山では飯豊は最も思い入れのある山で、真っ先に探すのですが、はっきりとは見えませんでしたね
前回の単身赴任(仙台)は2年間でしたが、今回は1年で横浜に戻ることになります。
前回の仙台では、マイカーなしで公共輸送機関で山に出掛けました、今回福島市では、マイカーを持って行きましたので出掛けるのもマイカー登山ばかり。でも、どの時間に出て、どの時間に戻っても大した渋滞に合わないので、すっかり気分次第できままに出かける癖がついてしまいました。ですが、横浜に帰るとそうはいきませんよね
PS 今夜は山小屋の夜を思わせる、凄い風音です。
2022/3/26 21:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
額取山(通称:安積山"アサカヤマ")
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら