記録ID: 4113481
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
残雪の谷川岳 悪天候で途中撤退
2022年03月26日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp8a004365d16d910.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 1,033m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:09
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:29
距離 5.8km
登り 1,033m
下り 1,066m
13:47
ゴール地点
天候 | 曇り、お昼ごろから暴風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜ラクダのコブ 雪は登山指導センターの近くまであります。いきなりの急登です。鉄塔のあたりから、少し傾斜が緩くなります。 ラクダのコブ〜ラクダのコル アップダウンのある個所。岩肌が露出している個所はほとんどなく、補助ロープ等は不要でした。細い箇所もあるため滑落に注意。 |
その他周辺情報 | 渋川・伊香保IC 花湯スカイテルメリゾートにて入浴(700円)、食事 |
写真
撮影機器:
感想
Windyというアプリで天気を確認しているが、この日は、9:00頃まで曇り、12:00以降、雨風が強まり荒れた天気となるとのこと。中止と思っていたが、山の師匠から決行の連絡あり。苦行になるのは覚悟の上で参加しました。
出発当初は天気は持ちこたえて、ラクダのコブを越えるあたりまで順調。このまま天神尾根分岐まで行けるかと思いきや、徐々に風が強まり、あっという間に一面真っ白。調子の上がらないメンバーもいて、ザンゲ岩手前で撤退しました。
天気が悪いと分かっていて山に行くことに賛否両論あると思うが、チャレンジができるのはベテラン指導者がいるからこそ。一人の時はもちろん中止。悪天候の雪山を経験できたのは、貴重な学びであった。それにしても、windyの情報は驚くほど正確。雪山の計画には欠かせないと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:160人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する