恵庭岳 北尾根ルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:55
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 821m
- 下り
- 821m
コースタイム
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:56
天候 | 曇りのち晴れ(上空は西風強く) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
通行止めの道道を歩き適当な場所から尾根に取り付く。急斜面ではデブリも散見され要注意。ルートは細かいアップダウンや急激な登りもありスキー登山には正直不向きと思う。それでも山頂まで登り詰め眼下に広がる絶景を目の当たりにすれば満足感はひとしおだ。雪は前日の雨でシャーベット状態。山頂付近ではクラストが加わる。滑走に関してはもう少し雪質の良い日であれば印象が変わるかも知れない。 |
写真
感想
やらかしちまった!!まさかのスキーストック忘れ!!!二ぺさんがワンペア+ウィペット1本持っていたので片方お借りできましたが、やはりWストックじゃないとキツイすわ〜。落ちていた枝をストック代わりにしてもあまり用はなさず、って感じで・・まぁ無事に降りてこれて良かった、ということにしておきましょーかね笑。
さて今回は恵庭岳。かねてから雪の恵庭岳を狙っていたので今日は登れて大満足。しかもスキー登山で!天候も予報通りでバッチリだったしね。雪はベットベトで難儀した部分もあるけど概ね計画通りの山行となりました。
山頂から少し降りた南向きの斜面で支笏湖を眺めながら・・ここだけは風もなくポッカポカ。春の陽気を感じつつの大休憩〜!これは想定外のご褒美でした。こーゆーことがあるから山は止められないよね。できれば雪質の良い時に再訪したいですね。
本日はプロペラン三連星チームにお邪魔しました。プロペラン三連星とは、かならずスキーや足で三枚羽の写真を載せる方々です。主にニペさんが主導しております。今日は僕もいるので四枚です。クワトロです。バジーナです。昨年の夏に漁岳をご一緒させてもらたのですが、本当にこのチームは笑いが絶えないです。面白かったです。ありがとうございました。
恵庭岳はアップアップダウンダウンがあるので、この時期山スキーには不向きですね。登りは良いけど、下山時の滑走では太ももが水風船のように破裂しそうになりました。しかもデブリ地帯は全然小回りが効かないので思わず「あー!」叫んでしまいそうになりました。
さて、今週は天気が良い日が続きそう。気温が高いので雪解けも早いだろうか。少なくともゴールデンウィークまでは滑りまくるぞ!
強風予報ですが、天気は晴れそう。いざ恵庭岳へ!
途中、ガスが立ち込めたりもしましたが、抜群のタイミングでスカッとした頂上に
立つことができました。頂上は適度な風速で全く問題なし(^^)
滑走についてはノーコメント(笑)元から期待してませんでしたから、はい。
天候は回復するものの山頂付近は20m/sほどの強風予報が出ていたので登頂は考えていませんでした。しか〜し、青空が広がり、山頂付近の風も穏やかでした。これは冬期登頂のビッグチャーンス到来です。そして登頂も満貫成就、これでスキー滑走した山がまた一つ増えました。今日も充実した一日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する