ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4117162
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

中々行けなかった鉢盛山!最終日に間に合った

2022年03月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:31
距離
14.1km
登り
1,443m
下り
1,032m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:35
合計
5:32
8:29
11
スタート地点
8:50
8:51
79
10:10
10:11
67
11:18
11:50
65
12:55
12:56
65
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
野麦峠スキー場、センターハウスのトイレは夜間も利用可能
コース状況/
危険箇所等
一本尾根ですが途中でトレースに惑わされ間違いました(笑)ヘタなトレース無い方がいいと思いました。
前日ムダに早く来ては車中泊(笑)野麦峠スキー場は夜間もトイレは利用可能です。
2022年03月26日 19:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/26 19:20
前日ムダに早く来ては車中泊(笑)野麦峠スキー場は夜間もトイレは利用可能です。
昨夜の大雨と一転、スキー場最終営業日ですがワタクシもってます(笑)
2022年03月27日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 8:00
昨夜の大雨と一転、スキー場最終営業日ですがワタクシもってます(笑)
ただ・・・山頂部の雲行きは怪しいよ!どうなることやら。
2022年03月27日 08:00撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 8:00
ただ・・・山頂部の雲行きは怪しいよ!どうなることやら。
先ずはチケット売り場に並びますが、何故か登山者のみ!
2022年03月27日 08:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 8:08
先ずはチケット売り場に並びますが、何故か登山者のみ!
少し晴れてきましたかね、これなら期待できるでしょう。
2022年03月27日 08:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 8:09
少し晴れてきましたかね、これなら期待できるでしょう。
8:30さぁ!リフトに乗って出発です、因みにログは開始してあります。
2022年03月27日 08:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 8:19
8:30さぁ!リフトに乗って出発です、因みにログは開始してあります。
当たり前ですが1500円払っているのでリフトは楽ちんです。
2022年03月27日 08:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
7
3/27 8:34
当たり前ですが1500円払っているのでリフトは楽ちんです。
さっそく穂高が見えてくる所はリフトの特権!
2022年03月27日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 8:37
さっそく穂高が見えてくる所はリフトの特権!
振り返るとそこには乗鞍岳!雲は直ぐに取れてくるでしょう。
2022年03月27日 08:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/27 8:37
振り返るとそこには乗鞍岳!雲は直ぐに取れてくるでしょう。
クワットリフトからペアリフトに乗り換えて。。
2022年03月27日 08:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 8:40
クワットリフトからペアリフトに乗り換えて。。
ペアリフトからは御嶽山です!アップ
2022年03月27日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
18
3/27 8:49
ペアリフトからは御嶽山です!アップ
こんな感じで丸見えです。
2022年03月27日 08:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 8:49
こんな感じで丸見えです。
リフトを降りると案内板あり!でも登山口じゃない。
2022年03月27日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 8:50
リフトを降りると案内板あり!でも登山口じゃない。
少しゲレンデを降って行くと。。
2022年03月27日 08:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 8:51
少しゲレンデを降って行くと。。
右に小鉢盛山が見えてくる、そこから尾根に取りつきます。(行けばわかる)
2022年03月27日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 8:52
右に小鉢盛山が見えてくる、そこから尾根に取りつきます。(行けばわかる)
取りつきポイントは絶景!わざわざ山の中に入らなくても、ここで十分です(笑)
2022年03月27日 08:53撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/27 8:53
取りつきポイントは絶景!わざわざ山の中に入らなくても、ここで十分です(笑)
では早速行って参りますが4名先してます、今日は時間制限あり!それなりに歩きます。
2022年03月27日 08:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 8:54
では早速行って参りますが4名先してます、今日は時間制限あり!それなりに歩きます。
尾根は、この様に開けた場所もありますが基本は樹林帯と思ってください。
2022年03月27日 09:07撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/27 9:07
尾根は、この様に開けた場所もありますが基本は樹林帯と思ってください。
今日は16時までに戻れないことも想定してヒップソリ持ってきた(笑)
2022年03月27日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 9:18
今日は16時までに戻れないことも想定してヒップソリ持ってきた(笑)
でも案外近くに小鉢盛山が見える!余裕かも!ってこの時は思っていた。
2022年03月27日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 9:18
でも案外近くに小鉢盛山が見える!余裕かも!ってこの時は思っていた。
気持ちのいい尾根を歩いていますが、それなりに時間は気にしてます。
2022年03月27日 09:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 9:18
気持ちのいい尾根を歩いていますが、それなりに時間は気にしてます。
時折白い山が見えても基本は樹林が邪魔してる。
2022年03月27日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 9:37
時折白い山が見えても基本は樹林が邪魔してる。
小鉢盛山の登りにはいる、それなりの急登です!キツい。
2022年03月27日 09:37撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 9:37
小鉢盛山の登りにはいる、それなりの急登です!キツい。
マジか!鉢盛山が見えた・・・どえらい遠いやんか!時間ヤバいかも。。
2022年03月27日 09:45撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/27 9:45
マジか!鉢盛山が見えた・・・どえらい遠いやんか!時間ヤバいかも。。
おまけに激登り!まだ小鉢盛山に着く前からバテた(笑)
2022年03月27日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 9:49
おまけに激登り!まだ小鉢盛山に着く前からバテた(笑)
御嶽山とか。。
2022年03月27日 09:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 9:52
御嶽山とか。。
南アとか撮ってる場合じゃないけど撮っちゃう。
2022年03月27日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 10:02
南アとか撮ってる場合じゃないけど撮っちゃう。
2K太って体力戻ってませんが、先行者2名まで何とか追い上げた。
2022年03月27日 10:02撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 10:02
2K太って体力戻ってませんが、先行者2名まで何とか追い上げた。
中ア!残る2名はかなり瞬足、何とか着いて行く。
2022年03月27日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/27 10:04
中ア!残る2名はかなり瞬足、何とか着いて行く。
小さなアップダウンを繰り返し、心臓が口から出てきそう。
2022年03月27日 10:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 10:04
小さなアップダウンを繰り返し、心臓が口から出てきそう。
あの辺りが小鉢なのか?それとも偽小鉢なのか?
2022年03月27日 10:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/27 10:05
あの辺りが小鉢なのか?それとも偽小鉢なのか?
汗ダくになり小鉢盛山到着!標識など何もありません。
2022年03月27日 10:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 10:10
汗ダくになり小鉢盛山到着!標識など何もありません。
小鉢盛山を下る際、誤ったトレースに騙され、現在は道補正ちゆう(笑)
2022年03月27日 10:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 10:22
小鉢盛山を下る際、誤ったトレースに騙され、現在は道補正ちゆう(笑)
今度は鉢盛山取りつき、1名かわして残る福井の方は速すぎて追いつかん。
2022年03月27日 10:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 10:20
今度は鉢盛山取りつき、1名かわして残る福井の方は速すぎて追いつかん。
でもねぇ〜山頂ではなく福井の人とらえました(笑)
2022年03月27日 10:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 10:55
でもねぇ〜山頂ではなく福井の人とらえました(笑)
ビクトリーロード!心臓バッコンバッコンです。
2022年03月27日 11:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 11:04
ビクトリーロード!心臓バッコンバッコンです。
山頂着いた!けど誰もいなかった。。
2022年03月27日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 11:19
山頂着いた!けど誰もいなかった。。
少し下に地味な山頂標あり300名山としては59座目です。
2022年03月27日 11:20撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
17
3/27 11:20
少し下に地味な山頂標あり300名山としては59座目です。
山頂からの展望をどうぞ!北アは少し見えにくいですね。
2022年03月27日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
10
3/27 11:19
山頂からの展望をどうぞ!北アは少し見えにくいですね。
南アも木が邪魔してる。
2022年03月27日 11:19撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 11:19
南アも木が邪魔してる。
なので反射板の所に行ってみるとに。。
2022年03月27日 11:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 11:22
なので反射板の所に行ってみるとに。。
キッター鉢盛ブルーの世界へようこそ!
2022年03月27日 11:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
34
3/27 11:28
キッター鉢盛ブルーの世界へようこそ!
焼〜笠〜穂高〜常念の大パノラマです。
2022年03月27日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/27 11:23
焼〜笠〜穂高〜常念の大パノラマです。
こちらは乗鞍岳と御嶽山
2022年03月27日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
11
3/27 11:23
こちらは乗鞍岳と御嶽山
中アもバッチリ見えてます。
2022年03月27日 11:23撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 11:23
中アもバッチリ見えてます。
こちらは浅間山!
2022年03月27日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 11:24
こちらは浅間山!
妙高、火打も見えて下界は雲海になっていました。
2022年03月27日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 11:24
妙高、火打も見えて下界は雲海になっていました。
前穂の右には昨年登った槍ヶ岳見えています。
2022年03月27日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
15
3/27 11:24
前穂の右には昨年登った槍ヶ岳見えています。
北アルプス全容ですが、南アと八ヶ岳を撮るの忘れてる。
2022年03月27日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/27 11:30
北アルプス全容ですが、南アと八ヶ岳を撮るの忘れてる。
恐るべし鉢盛山は大展望でした、時間が気になるからパン食べて帰ります。
2022年03月27日 11:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 11:30
恐るべし鉢盛山は大展望でした、時間が気になるからパン食べて帰ります。
鉢盛山から小鉢盛山を望む、登り返しが憂鬱です。
2022年03月27日 11:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 11:57
鉢盛山から小鉢盛山を望む、登り返しが憂鬱です。
小鉢盛山の登り返しちゆう、ここで岐阜の山岳会女子とご一緒する。
2022年03月27日 12:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 12:34
小鉢盛山の登り返しちゆう、ここで岐阜の山岳会女子とご一緒する。
忘れてた八ヶ岳撮りました。
2022年03月27日 12:54撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 12:54
忘れてた八ヶ岳撮りました。
下りもアップダウン多く楽じゃないけど頑張る。
2022年03月27日 13:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5
3/27 13:10
下りもアップダウン多く楽じゃないけど頑張る。
こちら南アがよく見える場所にて地図を見ながら考える。
2022年03月27日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 13:40
こちら南アがよく見える場所にて地図を見ながら考える。
最後の登り返しががめんどい!ショートカットしちゃいますか(笑)
2022年03月27日 13:40撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 13:40
最後の登り返しががめんどい!ショートカットしちゃいますか(笑)
急斜面をトラバース気味に下降していくと。
2022年03月27日 13:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
3
3/27 13:46
急斜面をトラバース気味に下降していくと。
ゲレンデ中腹にビンゴと言うか、普通に斜めに下れば問題なし。
2022年03月27日 13:48撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 13:48
ゲレンデ中腹にビンゴと言うか、普通に斜めに下れば問題なし。
ゲレンデに出ればスノシューは用無し、ヒップソリにチェンジ。
2022年03月27日 13:51撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
12
3/27 13:51
ゲレンデに出ればスノシューは用無し、ヒップソリにチェンジ。
ボーダーを交わしながらの滑走!楽ちんです。
2022年03月27日 13:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4
3/27 13:57
ボーダーを交わしながらの滑走!楽ちんです。
14:00下山!余裕で間に合ったのは雪のコンディションが良かったから下りはリフトタダです。
2022年03月27日 14:01撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
8
3/27 14:01
14:00下山!余裕で間に合ったのは雪のコンディションが良かったから下りはリフトタダです。
なので乗鞍岳眺めながらお茶してリフト乗ってます。
2022年03月27日 14:03撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
6
3/27 14:03
なので乗鞍岳眺めながらお茶してリフト乗ってます。
最後は穂高、鉢盛山は想像よりいい山かと思いますよ!みなさん是非来年に計画してみてわ!
2022年03月27日 14:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
9
3/27 14:05
最後は穂高、鉢盛山は想像よりいい山かと思いますよ!みなさん是非来年に計画してみてわ!

感想

中々行けなかった鉢盛山です。

行けなかった理由としては
鉢盛山の残雪ルートは3月後半の2Wが勝負
期間が短く休みと天候が合わない
2年前から持ち越しになっていましたが
最終日にようやく天候があった次第です。
また、少し走ると乗鞍岳や上高地の登山口あり
地味な鉢盛山に登る気も起きない
と言うのも事実で中々行けなかった理由の一つです

レコには最終リフト16時までに間に合わない
とか書いてある、太った体重は減る
様子もないので心配しながらも
それなりに歩く気でもいました。
終わってみると、14時下山、早かったではなく
雪のコンディションに助けられました。

また山頂は大展望!尾根も暗い感じの地味さはなく
時折大パノラマが広がる明るい尾根でした。
私も激登りとか、アップダウン多くなど
書いてますが、いうほどではないのでご心配なく
お勧めできるコースです。
来年になりますが是非計画してみてください!

以上です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら