ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 411824
全員に公開
山滑走
磐梯・吾妻・安達太良

雄国沼BCツアー(猫魔スキー場〜ラビスパ裏磐梯温泉)

2014年03月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
midpon その他4人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.6km
登り
247m
下り
779m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:15リフト終点出発-9:50雄国沼湖畔-10:15雄国沼休憩舎-11:00雄国沼山頂-11:30鞍部(昼食)-13:00ラビスパ上部の急斜面-13:10ラビスパ裏磐梯温泉
天候 曇り・無風
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
事前に下山口のラビスパ裏磐梯温泉駐車場に1台デポ後、エスケープルートの雄子沢コース下山口に予備車を1台デポ後、1台で猫魔スキー場へ
コース状況/
危険箇所等
・登山届はパトロールに提出し、下山後報告する必要がありますが、始発のリフトに乗る場合は、チケット売り場に提出します。(パトロールが不在のため。下山報告はパトロール室で行いました。)
・雪の状態は、出発時は固いザラメで始まり、最後は重く湿ったザラメでしたが、全体的には始終快適なザラメでした。
・リフト終点からのコースは、北寄りの確実な尾根コースもありますが、滑りを楽しむことと、久しぶりに水神様の鳥居を見るために谷寄りのコースとしました。
・下山地点(下山口から徒歩1分)にある日帰入浴施設のラビスパ裏磐梯温泉は入浴料500円です。
・帰路の猪苗代町の「どらや」の生どら焼きはオススメです。
猫魔スキー場リフトトップから出発(背後に磐梯山)
2014年03月01日 09:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/1 9:13
猫魔スキー場リフトトップから出発(背後に磐梯山)
今回は崇神様の鳥居へのルートを選択
2014年03月01日 09:35撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/1 9:35
今回は崇神様の鳥居へのルートを選択
約10年振りで水神様へお参り
2014年03月01日 09:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/1 9:45
約10年振りで水神様へお参り
氷結した雄国沼上にて
2014年03月01日 09:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/1 9:51
氷結した雄国沼上にて
先行の若者グループで賑わう休憩舎
2014年03月01日 10:13撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/1 10:13
先行の若者グループで賑わう休憩舎
雄国山鞍部へ登行
2014年03月01日 10:16撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/1 10:16
雄国山鞍部へ登行
ミスナラの樹林帯を進む
2014年03月01日 10:20撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/1 10:20
ミスナラの樹林帯を進む
冷凍ムキタケはまだ食べられそう
2014年03月01日 10:23撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/1 10:23
冷凍ムキタケはまだ食べられそう
雄国沼と休憩舎をバックに鞍部へ
2014年03月01日 10:33撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/1 10:33
雄国沼と休憩舎をバックに鞍部へ
鞍部から山頂の展望台を目指し尾根を進む
2014年03月01日 10:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/1 10:50
鞍部から山頂の展望台を目指し尾根を進む
雄国山頂の展望台にて
2014年03月01日 11:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/1 11:01
雄国山頂の展望台にて
滑降後に山頂方面を振り返る(若者グループの姿が・・・)
2014年03月01日 11:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/1 11:19
滑降後に山頂方面を振り返る(若者グループの姿が・・・)
70代のベテラン山スキーヤーも滑る
2014年03月01日 11:22撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
3/1 11:22
70代のベテラン山スキーヤーも滑る
鞍部(C1060)にて昼食休憩
2014年03月01日 11:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/1 11:32
鞍部(C1060)にて昼食休憩
C1102のピークまではシール登行
2014年03月01日 12:21撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/1 12:21
C1102のピークまではシール登行
ラビスパ上部の急斜面へは道標が目印
2014年03月01日 12:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/1 12:57
ラビスパ上部の急斜面へは道標が目印
ラビスパへ向かう最後の急斜面を見おろす
2014年03月01日 13:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
3/1 13:00
ラビスパへ向かう最後の急斜面を見おろす
急斜面を中腹から見上げる
2014年03月01日 13:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3/1 13:02
急斜面を中腹から見上げる
猪苗代町のどらやさん
2014年03月01日 15:14撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
3/1 15:14
猪苗代町のどらやさん

感想

・病み上がり後で1か月ぶりのスキーのため、ゆるゆるのコースとしました。約8キロの行程ですが、最後の急斜面を除いては緩斜面の滑りがほとんどです。
・宮城、福島、茨城のスキー仲間5名(40代2人、50代2人、70代1人の平均54歳)でATスキー4名、テレマークスキー1名です。
・この1週間の天気で悪雪(モナカやアイスバーン)を予想し、エスケープルート下山口にデポ車も用意しましたが、予想に反し全体的には快適なザラメでした。
・今回は、久しぶりに水神様の鳥居にお参りするためのルートを選択しましたが、雄国沼までの下降は様々なルートが選択できます。
・ただ、1月から2月初旬は下りラッセルの可能性が高く、2月中旬から3月上旬がパウダーが堪能できる確率が高いので、時期の選択が必要と感じています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3938人

コメント

急斜面
吾妻安達太良山系は樹林帯が多く、貴重な急斜面でした。機会がまた誘って下さい
2014/3/2 14:51
急斜面
吾妻安達太良山系は樹林帯が多く、貴重な急斜面でした。機会がまた誘って下さい
2014/3/2 14:51
お疲れさまでした!!
冷静なレポート素敵です!!軌跡にミスコースがないのが誇らしいです!!地図を見るかぎり猫魔岳にいくと沼手前がダラダラになってツラソウですネ!!bicycle
2014/3/2 15:13
Re: お疲れさまでした!!
kkxrr562 さま
こちらこそお世話になりました。水神様の鳥居は記憶が正しければ初めて連れていってもらったテレマークスキーツアー以来で今回は、この再訪が一番うれしかったです。
それにしても、70歳を超えても、安定した滑りと登行には頭が下がります。
2014/3/2 19:21
Re: お疲れさまでした!!
mamachari55 さん
ヤマレコに登録していたとは意外でした。
mamachari55さんには、物足りなかったと思いますが、これからもよろしくおつきあいください。
2014/3/2 20:12
雄国沼
土地勘が全くなく、中々猪苗代方面に足を伸ばせないでいます。
ベテランの煙突おじさんもお元気そうですね。
中々ゲレンデスキーの練習もできず、上達してませんが、
なだらかな斜面のコース でならご一緒できたらうれしいです。
2014/3/2 17:15
Re: 雄国沼
chise917 さま
このツアーは全体的にはゆるゆるですが、ツアー初心者にはスキー場からのブナ林の樹幹が狭くやや急なこと、行程が8キロとやや長めなこと、最後に30度ぐらいのすり鉢状の斜面があるので、声をおかけしませんでした。(初級者以上なら大丈夫です)
ご希望に添えるようなツアーに行くときは声をかけさていただきます。
2014/3/2 19:26
Re: 雄国沼
スキーの腕前は全く上達していないし、中々シールで登坂の練習ができないので
変なとこに力が入って疲れます・・・
ゆえに超ゆるゆるじゃないとついていけそうにありません。
もっと早く始めていたら違っていたかも・・・なんてね。
2014/3/11 22:33
Re[2]: 雄国沼
こんばんは。
それでは、昨年と同じく浄土平ツアーから始めますか?現時点ではスカイラインは4月8日(火)の開通をめざし除雪中だそうです。
本当は、安達太良山にゴンドラ利用で楽々ツアーといきたいところですが、今シーズン運休中のためゆるゆるにならず残念です。
私も毎週のように車中泊で週末2日間、ガッツリ滑る方には、ついて行けないので、自分のペースで楽しんでいますよ。(早起き苦手、前夜発苦手なもので)
2014/3/12 19:17
お疲れ様です
天気にも恵まれて楽しいスキーが出来ました。すばらしいナビゲーションに脱帽です。
2014/3/2 19:02
Re: お疲れ様です
jamken さま
わざわざ仙台からお越しいただきありがとうござました。といっても県内ながら太平洋側の私とは距離にして30キロしか違わないですね。
jamkenさまには物足りなかったと思いますが、天気もまずまず、雪質も思ったよりもよく、よかったです。
こんなゆるゆるツアーもあるということで
2014/3/2 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら