記録ID: 41197
全員に公開
ハイキング
近畿
三久安山〜阿舎利山(宍粟50名山13・18)兵庫県
2009年06月17日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypd9b34657f2abb5f.jpg)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 946m
- 下り
- 946m
コースタイム
10:20引原の駐車地⇒12:00三久安山12:30⇒14:45阿舎利山15:00⇒16:00駐車地
■歩行距離 9.4Km ・所要時間 5時間40分 ・総上昇量 927m
■歩行距離 9.4Km ・所要時間 5時間40分 ・総上昇量 927m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年06月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【索引】 宍粟50名山(13・18) 【アクセス】 R29を走り、音水湖畔の引原野外活動センター横から舗装林道を最奥まで行くと、駐車スペースがある。 【コース状況】 10:20 駐車地横の標識に従い、荒れた作業道を北へ登る。適当な所から草原を直登し、植林尾根に取りつく。 11:15 展望の良い尾根上のTVの共同アンテナを過ぎると「点名:新道」の四等三角点がある。 11:50 快適な尾根歩きで、縦走路の分岐に出た。 12:00 北の尾根を10分ほど登ると、三久安山の山頂に着く。あまり展望はないが、北へ少し下がった所に、ホウの花が咲いていた。ここで、楽しい食事にする。 12:40 縦走路の分岐に戻り、国有林の標石を追って、南の明確な山道を辿る。 13:05 大岩に出て巻き道を探し藪をくぐるが、このあたりが迷いやすい。 13:20 新設の四等三角点(点の記:未登録)があり、引原への下山路もある。ここからの縦走路は藪っぽい道となり、イバラも出てくる。国有林の標石と鹿除けネットを忠実に追うと、阿舎利山が見えてくる。 14:30 右手の下山尾根を確認して山頂に向かう。 14:45 直下の登りに耐え、やっと阿舎利山の山頂に着く。疎林に囲まれ展望はないが、樹の緑が美しい。 15:00 おやつタイムを楽しみ、下山開始。 15:10 下山分岐から尾根を下る。定まった道はないが、疎林で歩きやすいので、方向を確認しながら下る。 15:30 荒れた林道に降りて藪から解放され、仲間に笑顔が戻る。林道は苔に覆われ、緑の絨毯のようで素晴らしい。 16:00 野の花を楽しみながら、駐車地に戻り終了。 【トイレ】 引原野外活動センター内を使用 【水場】 引原野外活動センター・駐車地の沢水は? 【地元トピックス】 引原野外活動センターは、町立引原小学校の廃校を再利用しています。 【周辺観光施設・温泉】 温泉はR29沿いの周辺に多くありますが、波賀不動滝公園の楓湯(\600)は、見所もあり、近くて便利です。 |
写真
感想
・縦走路は未整備ながら、美しい樹林もあり大展望も満喫できる素晴らしいコースでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2532人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する