記録ID: 4121902
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
目的地は…行けるとこまで、北高尾縦走
2022年03月28日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp6915789fac23734.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:00
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 706m
- 下り
- 696m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道 看板もあり迷うことはありません |
写真
感想
今日は、久しぶりのお山というお友達と、前に行こうと話していた北高尾の稜線へ行ってきました。目的地は…先に進むもよし、引き返すもよし、その時の状況で行けるとこまで、という計画で出発。夕やけ小やけふれあいの里が今日のゴールになりました。
〇〇山に登るという明確な目標もなく、行けるところまでという初めてのスタイル。アップダウンもあり偽ピークもいくつもあって歩きごたえは十分。変な達成感を味わった一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
良いコース取りだワンね。
黒ドッケから、夕焼けの里は、入場料が無料で入れるので…。
私にお気に入りコースだワン。
夕焼けの里、🌸は咲いてましたか❓
咲く頃は、ヤマルリソウ、ニリンソウ、etc〜
お花が一杯咲くワンコ💕
お疲れさま〜
おはようございます。
北高尾の稜線、気になっていた所でした。仕事中に目に飛び込んでくる稜線です。険しいよー、と聞いていましたが、表の高尾山とまったく違い、人も少なくて山を歩いてる感じ、私もこっちの方が好きかな。
夕焼けの里の🌸、とってもきれいに咲いてました。あまり詳しくないのですが、他にも咲き始めてるようでした。
夕やけの里、入場料かかるんですか❓確かに下りてきた時に、何人ですか❓って聞かれました。今日は、あなた達だけかなって言ってました。
そうそう、ピンバッジゲット、おめでとうございます🎉私も無事にゲットできました❗️初日の先頭は、5時から並んで、列は男坂女坂の分岐の先まで続いていたそうです。
今日から今年分のトクトク配布ですね。どうしようかなぁー、私も思案中です。
コメント、ありがとうございました😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する