ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4125398
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

鳴神山 ハナネコノメ少し遅かった(駒形登山口)

2022年03月30日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:25
距離
7.1km
登り
655m
下り
642m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
1:03
合計
4:24
9:33
42
10:15
10:19
41
11:00
11:04
22
11:26
12:18
6
12:24
12:25
52
13:17
13:18
37
13:55
13:56
1
13:57
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆鳴神山 駒形口(こまがたぐち)駐車場
駐車台数:8台(路肩)無料
トイレ:無 (登山当日は見当たりませんでした)ダート路:無
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-4630
◆ハイキングガイド地図(桐生からですが😓)
https://www.city.kiryu.lg.jp/kankou/spot/hike/1002124.html
https://www.city.kiryu.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/002/124/narukami.pdf
コース状況/
危険箇所等
◆駒形登山口〜ハナネコノメ群生地〜赤柴登山口〜椚田峠〜
鳴神山〜駒形登山口に戻る周回コース

※途中ハナネコノメ群生地をスルーしてしまい再度
ボランティアの方に案内され訪問

◆登山道
・赤柴ルートは大半が林道歩き
・第一展望台と鳴神山山頂からの眺望は良い
・ハナネコノメ群生地は赤柴方面へ10分程の橋の手前左側
 案内標識無 残念ながら登山当日は見頃を過ぎていた
・カッコウソウとアカヤシオの時期が人気
その他周辺情報 ・みどり市街(高津戸峡など近くに有り)
・桐生市市街
ながめ公園のソメイヨシノ 満開は少し先
4
ながめ公園のソメイヨシノ 満開は少し先
スリーシーズンシューズのソールを張り替えた 一年一か月の使用で張替えた為 ほぼ新品に変わった これで滑りません😓
3
スリーシーズンシューズのソールを張り替えた 一年一か月の使用で張替えた為 ほぼ新品に変わった これで滑りません😓
沢の水の流れ・・登山当日は暖かかった
1
沢の水の流れ・・登山当日は暖かかった
対岸にカタクリ発見😊
4
対岸にカタクリ発見😊
登山道より釣り堀跡の機械
1
登山道より釣り堀跡の機械
ルリタテハが目の前に・・ラッキー😄
6
ルリタテハが目の前に・・ラッキー😄
この分岐を右に ここまでの林道歩きが長い
1
この分岐を右に ここまでの林道歩きが長い
少し進むと赤柴登山口 ここから登山道になる
1
少し進むと赤柴登山口 ここから登山道になる
熊の跡 昨年秋のものだそうです 要熊除け鈴
1
熊の跡 昨年秋のものだそうです 要熊除け鈴
椚田峠 カッコウソウの案内有り
3
椚田峠 カッコウソウの案内有り
第一展望台より
鳴神山神社
白い山は谷川連峰
1
白い山は谷川連峰
鳴神山山頂にて置き撮り
5
鳴神山山頂にて置き撮り
先程紹介した山を超広角撮影
1
先程紹介した山を超広角撮影
山頂の気温20℃・・3月です💦
2
山頂の気温20℃・・3月です💦
なるかみ小舎内部 とても綺麗
1
なるかみ小舎内部 とても綺麗
少し下り ここは大勢で休憩可能
1
少し下り ここは大勢で休憩可能
雷神岳神社 御神水
2
雷神岳神社 御神水
カタクリ・・😊
ユリワサビ😊
ユリワサビの拡大
3
ユリワサビの拡大
トウゴクサバノオ
4
トウゴクサバノオ
駒形登山口前に咲くサクラソウ
5
駒形登山口前に咲くサクラソウ
もう一度ボランティアの人に案内され ハナネコノメの群生場所へ
5
もう一度ボランティアの人に案内され ハナネコノメの群生場所へ
残念ながら もう終盤 赤いのは少し😭 ボカシで撮影
3
残念ながら もう終盤 赤いのは少し😭 ボカシで撮影
でも 綺麗😊 ボカシで撮影
3
でも 綺麗😊 ボカシで撮影
撮影を楽しむ
アップで風がありフォーカスしづらい
3
アップで風がありフォーカスしづらい
アップで😊
撮影をいろいろな角度で楽しむ
2
撮影をいろいろな角度で楽しむ
小さい花なので風に揺れる
2
小さい花なので風に揺れる
似た画像ですがフォーカス出来た😊
3
似た画像ですがフォーカス出来た😊
別な場所でハナネコノメ
2
別な場所でハナネコノメ
帰る途中の桜(すみません品種はわかりません) 満開でした
4
帰る途中の桜(すみません品種はわかりません) 満開でした

装備

個人装備
ドライレイヤー(上) ベースレイヤー(上) アウター(上) パンツ 防寒着 グローブ ポール ガイド地図 地形図 コンパス イヤーウォーマー 帽子 ファーストエイド ヘッドランプ 予備バッテリー カメラ スマートフォン

感想

Mar.30.2022(Wed)
鳴神山(駒形口駐車場)

ミツマタ群生地で出会ったハイカーに鳴神山の
ハナネコノメの群生が素晴らしかったと聞き
レコで確認すると見たくなってしまった

いざ来て見ると登山当日の前週が見頃で
せいぜい日曜日位までだった
少し遅かった・・・残念である😭
また、場所が分からず鳴神山のボランティアの方に
案内して頂いた・・情報が無いと見つけるのは難しい
ありがとうございました

鳴神山はアカヤシオとカッコウソウが人気で4月は
多くの人が訪れるので登山道を整備されているとの事でした

眺望は第一展望台と鳴神山山頂からが良く
袈裟丸山の右側に日光白根山が見えるのが特徴だ
また男体山は大きく見える

天気は非常に良く、3月にしては暑かった
ドライ+ベース(メリノウール長袖)+Tシャツ(半袖)で
全て過ごす事ができた、かなり汗もかき途中で
半袖にしたいと思ったぐらいだ

水は550mlのペットボトル二本、350佞痢覆湯)を用意し
550ml一本余ったが下山後すぐに飲んでしまった

今週末は桜が満開になる、今年はどこに行こうか迷うところだ
私は妙義神社の枝垂れ桜を気にっているが
秋間の群馬フラワーハイランドの枝垂れ桜も素晴らしい

実は大勢が訪れる前橋公園も毎年行っている😊
桜は春の訪れを感じられる花だ
良い時も、不調な時も春になれば自然と桜は咲く
桜は見る人を癒してくれる、いいなと思った

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:353人

コメント

annafanさん、こんにちは。(指差ししていただいた同じ枯れ枝に止まるルリタテハの写真から、)赤柴林道で前後して歩いていた方ですね。ほぼ同じルリタテハの写真を私も出させていただきました。結局、ルリタテハは、あの1頭だけでした。ありがとうございました。
2022/4/1 21:42
usubashiroさん
コメントをご記入頂きありがとうございました
休憩後歩き始めるとヒラヒラと目の前に現れ
幸運にも撮影することができました
後方から来た方にも上手く伝わったようで良かったです
春はいいですね😊
2022/4/2 0:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら