記録ID: 4131748
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
山梨県「身延山」※桜とミツマタと
2022年04月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:31
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,051m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:32
距離 14.7km
登り 1,055m
下り 1,058m
6:20
17分
スタート地点
10:52
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1.全体的に舗装された林道歩き 2.山頂直下に残雪があり注意が必要 3.久遠寺の枝垂れ桜は見頃 4.その他周辺の桜も見頃 5.ミツマタは終演近いが部分的にまだ色づきあり |
写真
感想
2022年4月2日(土)
本日は後輩と花巡りとなった。当初の計画は「田貫湖〜毛無山」に抜けるルートであったが、後輩にはまだハードとの判断から、本コースに変更している。
さて、この時期の久遠寺は大渋滞するので、いつも通りの早朝出発となったが、現地到着時の駐車場は既に数台の駐車があり、また何台もの車が直近の駐車場に向かい車を走らせていた。そして下山時には、直近の駐車場は満車で入庫待ち状態である。自分達は下の方に停めて、歩行中の桜も楽しむ事にしたが、これはこれで正解だったと思う。
久遠寺手前の急な階段を登ると、そこには見事な枝垂れ桜が迎えてくれる。このタイミングと天気は久し振りだ。
そこから参道東コースで山頂に向かう。途中「ミツマタ」の群生にも迎えられたが、大部分が終わりに近い。ミツバ岳の再現か?と思ったが、部分的に色付いたミツマタがありホッとした次第である。
山頂直下に積雪があり注意しながら歩いたが、展望台へのルートも完全凍結は無く、注意すれば歩ける感じだった。
ここから一気に下山して、寺院周辺の桜を満喫する事が出来、短時間ではあったが、楽しい山行となった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する