記録ID: 4136800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
角田山
2022年04月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:25
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 624m
- 下り
- 623m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
カメラ
テレモス
|
---|
感想
4月3日に、毎年恒例の角田山山行に行ってきた。 目的は雪割草とカタクリの花を見る事です。 角田浜の駐車場に7時頃に着いた時は、すでに車も多く止っていて、この時期の花を見に来る登山者は多いなと、思いながら準備をして出発、何時も通りに桜尾根を登って行く。登って直ぐにイカリソウがキレイに咲いていた。 また、雪割草も咲きかけていたが、時間が早いのか余り咲いていなかった。 でも、少し登って行くと、満開の雪割草に逢え、カタクリも上の日の当たるところではキレイに咲いていた。 また、ショウジョウバカマやキクバオウレン等も咲いていた。 そして山頂に着き、通りががった方に山頂の記念写真を撮ってもらうと、何時も通り観音堂前の広場で大休憩、間瀬の海岸や、エコスタジアムや薄っすらと飯豊連峰等がキレイに見れた。 下山は灯台尾根を下るが、こちらはカタクリがキレイに咲いていて、途中、白いカタクリを2輪見つける事が出来た。 下るにつれて海に吸い込まれるような景色と、海に浮かぶ佐渡島もキレイに見れたりし、それらの風景を楽しみながら、角田岬灯台まで下り、最後に角田浜にゴールし、後は、親戚の用足しをしながら帰路に着いた。 佐渡島の金北山は山頂にはたくさんの雪が残っているみたいで、何時もよりもきれいに見れたし、ことしもキレイな白いカタクリを見る事が出来て、楽しい山行をしてきた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する