ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 413974
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

宿直明けだけど1カ月も山に行ってないし・・・群馬高崎 牛伏山

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
air_4224 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:05
距離
6.1km
登り
382m
下り
393m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:40
休憩
0:30
合計
3:10
10:40
5
牛伏山北登山口近く駐車場
10:45
10:45
45
牛伏山北登山口
11:30
11:30
30
見晴台
12:00
12:00
20
牛伏山山頂
12:20
12:50
30
牛伏山展望台
13:20
13:20
20
蝋梅の里
13:40
13:40
10
赤谷公園
13:50
牛伏山北登山口近く駐車場
10:40牛伏山北登山口近く駐車場 10:45牛伏山北登山口 11:30見晴台 12:00牛伏山山頂 12:20牛伏山展望台 〜昼食休憩〜 12:50下山開始 13:20蝋梅の里 13:40赤谷公園 13:50駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛伏ドリームセンター西の駐車場利用
※トイレは駐車スペース下の牛伏釜さんのトイレが公衆トイレになっています
コース状況/
危険箇所等
特に危険箇所はありません
2月初旬、中旬の雪はほとんどコース上になく、ほぼ夏道です
念の為にチェーンスパイクを持参しましたが使うことはありませんでした

いつもの駐車スペースからスタート♪
我が家の山ガール!?の今日のウェアリングはこんな感じです(汗)
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
8
3/9 17:57
いつもの駐車スペースからスタート♪
我が家の山ガール!?の今日のウェアリングはこんな感じです(汗)
先行者は1名のようです
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:57
先行者は1名のようです
車道脇にはまだ大雪の痕跡が・・・
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:57
車道脇にはまだ大雪の痕跡が・・・
西には真っ白な浅間山が見えます
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
3/9 17:57
西には真っ白な浅間山が見えます
はい!
いつもの北登山口です
予想通り雪はなさそうで良かった♪
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:57
はい!
いつもの北登山口です
予想通り雪はなさそうで良かった♪
・・・と思っていたら雪あるし(汗)
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
3/9 17:57
・・・と思っていたら雪あるし(汗)
本日、初おろしのミレーのソフトシェル
ちょっと若く見えませんか(汗)
2014年03月09日 17:56撮影 by  COOLPIX AW100, NIKON
8
3/9 17:56
本日、初おろしのミレーのソフトシェル
ちょっと若く見えませんか(汗)
げっ!前回の時とあまり変わってない篠の倒木!?
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 17:57
げっ!前回の時とあまり変わってない篠の倒木!?
いつもの展望場所から牛伏山
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:57
いつもの展望場所から牛伏山
竹林の中を抜けます
2月の大雪でえらいことになってます
2014年03月09日 17:57撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:57
竹林の中を抜けます
2月の大雪でえらいことになってます
林道を横断
この辺りも残雪はなし
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:58
林道を横断
この辺りも残雪はなし
おいおい!竹が凄いことになってるし(汗)
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
3/9 17:58
おいおい!竹が凄いことになってるし(汗)
分岐を過ぎて杉林に入ると、今度は倒木
大雪の爪痕があちらこちらに残っています
怪しげなおじさんがいるし(汗)
2014年03月09日 17:56撮影 by  COOLPIX AW100, NIKON
1
3/9 17:56
分岐を過ぎて杉林に入ると、今度は倒木
大雪の爪痕があちらこちらに残っています
怪しげなおじさんがいるし(汗)
倒木をよいしょっと乗り越えて
2014年03月09日 17:56撮影 by  COOLPIX AW100, NIKON
3/9 17:56
倒木をよいしょっと乗り越えて
よく手入れされた杉林なんですけどねぇ
2014年03月09日 17:56撮影 by  COOLPIX AW100, NIKON
3/9 17:56
よく手入れされた杉林なんですけどねぇ
また倒木
ここは巻きながら進みます
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 17:58
また倒木
ここは巻きながら進みます
またまた倒木
どこが折れたのか見上げる嫁
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:58
またまた倒木
どこが折れたのか見上げる嫁
またまたまた倒木
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:58
またまたまた倒木
嫁はひどい花粉症です
何度鼻をかんだことか・・・
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 17:58
嫁はひどい花粉症です
何度鼻をかんだことか・・・
見上げると、真っ直ぐに伸びた杉の間に青空♪
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
3/9 17:58
見上げると、真っ直ぐに伸びた杉の間に青空♪
杉林を抜け、西尾根に乗りました
ここから急登の始まりです
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:58
杉林を抜け、西尾根に乗りました
ここから急登の始まりです
見晴台に装着!
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 17:58
見晴台に装着!
今日は天候も良く、浅間や草津白根がよく見えます
2014年03月09日 17:58撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
3/9 17:58
今日は天候も良く、浅間や草津白根がよく見えます
1本目の車道を横断
2月の大雪の直後は真っ白だったのに、今は夏道
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:59
1本目の車道を横断
2月の大雪の直後は真っ白だったのに、今は夏道
・・・と思っていると、日陰にはばっちり残雪
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:59
・・・と思っていると、日陰にはばっちり残雪
2本目の車道を横断します
2014年03月09日 17:56撮影 by  COOLPIX AW100, NIKON
3/9 17:56
2本目の車道を横断します
松ぼっくりに食いつく嫁撮影(笑)
2014年03月09日 17:56撮影 by  COOLPIX AW100, NIKON
1
3/9 17:56
松ぼっくりに食いつく嫁撮影(笑)
何だか真剣に撮影してました
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:59
何だか真剣に撮影してました
ここも日陰にはばっちり残雪
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:59
ここも日陰にはばっちり残雪
嫁の作品(笑)
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:59
嫁の作品(笑)
いつもの大岩を抜けて
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:59
いつもの大岩を抜けて
急登を登り上げると分岐
2月の大雪の時の積雪量を説明する嫁
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:59
急登を登り上げると分岐
2月の大雪の時の積雪量を説明する嫁
最後の岩場を抜けて・・・
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 17:59
最後の岩場を抜けて・・・
急登をもう一度登り上げると山頂到着です
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
3/9 17:59
急登をもう一度登り上げると山頂到着です
いつもの2人でのセルフポートレート♪
2014年03月09日 17:59撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
10
3/9 17:59
いつもの2人でのセルフポートレート♪
鐘撞堂の脇を抜け、展望台に向かいます
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:00
鐘撞堂の脇を抜け、展望台に向かいます
ちょっとトイレ休憩
凍結防止のためか断水してますが、手洗い用のジャグが置かれていました
管理人さんに感謝です
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:00
ちょっとトイレ休憩
凍結防止のためか断水してますが、手洗い用のジャグが置かれていました
管理人さんに感謝です
いつもの牛伏像
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 18:00
いつもの牛伏像
断水で使用禁止中のトイレ
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:00
断水で使用禁止中のトイレ
2月の大雪の直後にも同じアングルで撮影しましたが、今は全く積雪がなくなっていました
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
3/9 18:00
2月の大雪の直後にも同じアングルで撮影しましたが、今は全く積雪がなくなっていました
直立不動でランチ準備中の嫁(笑)
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
4
3/9 18:00
直立不動でランチ準備中の嫁(笑)
展望台は施錠されていたので、北側の展望の開けた場所から
西側には妙義に浅間
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:00
展望台は施錠されていたので、北側の展望の開けた場所から
西側には妙義に浅間
浅間にズーム!
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
2
3/9 18:00
浅間にズーム!
こちらは草津白根&志賀方面
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
3/9 18:00
こちらは草津白根&志賀方面
榛名に小野子、子持山
間には白く染まる谷川
2014年03月09日 18:00撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 18:00
榛名に小野子、子持山
間には白く染まる谷川
武尊に浅間、袈裟丸
奥には薄らと男体山まで見えました
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 18:01
武尊に浅間、袈裟丸
奥には薄らと男体山まで見えました
高崎、前橋の先には白い武尊
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 18:01
高崎、前橋の先には白い武尊
東側はこんな感じ
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:01
東側はこんな感じ
休憩した東屋と展望台
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 18:01
休憩した東屋と展望台
パノラマ案内図を眺める嫁
後姿が逞しい(笑)
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 18:01
パノラマ案内図を眺める嫁
後姿が逞しい(笑)
これだけの展望がある低山が、近くにある環境に感謝です
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:01
これだけの展望がある低山が、近くにある環境に感謝です
そろそろ撤収します
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:01
そろそろ撤収します
展望台までの車道はまだ凍結があるのか、駐車場には車は入れないようです
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:01
展望台までの車道はまだ凍結があるのか、駐車場には車は入れないようです
下山はいつもの北面の階段方面に
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:01
下山はいつもの北面の階段方面に
お〜残雪あるし(汗)
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:01
お〜残雪あるし(汗)
良かったぁ〜
階段には残雪がありません
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:01
良かったぁ〜
階段には残雪がありません
何度見ても急な階段
2014年03月09日 18:01撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:01
何度見ても急な階段
日陰には雪がまだありますね
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
日陰には雪がまだありますね
あっと言う間に蝋梅の里まで下りて来ました
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
あっと言う間に蝋梅の里まで下りて来ました
ここもそこそこの残雪
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
ここもそこそこの残雪
緩い残雪の上を歩きます
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
緩い残雪の上を歩きます
凍結してなくて良かった♪
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
凍結してなくて良かった♪
おっと!
またも倒木
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
おっと!
またも倒木
ここにも残雪
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
ここにも残雪
えらいことになってます(汗)
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
えらいことになってます(汗)
これだもん
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
これだもん
車道が見えてきました
2014年03月09日 18:02撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:02
車道が見えてきました
はい!
後は車道歩きです
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:03
はい!
後は車道歩きです
今日は風もなく穏やかで気持ちよく歩けました
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:03
今日は風もなく穏やかで気持ちよく歩けました
牛伏釜方面に
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:03
牛伏釜方面に
牛伏ドリームセンターが見えてきました
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:03
牛伏ドリームセンターが見えてきました
ヨウコソの刈込み
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 18:03
ヨウコソの刈込み
赤谷公園と牛伏ドリームセンター
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:03
赤谷公園と牛伏ドリームセンター
公園の西に牛伏釜
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:03
公園の西に牛伏釜
蝋梅が盛りでした
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
7
3/9 18:03
蝋梅が盛りでした
香りは・・・微妙(汗)
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
6
3/9 18:03
香りは・・・微妙(汗)
いい色ですよね♪
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3
3/9 18:03
いい色ですよね♪
牛伏釜には公衆トイレがあります
倒木を片付けていた男性が教えてくれました
2014年03月09日 18:03撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
3/9 18:03
牛伏釜には公衆トイレがあります
倒木を片付けていた男性が教えてくれました
最後の階段を登って駐車場に無事到着です
2014年03月09日 18:04撮影 by  DMC-GX1, Panasonic
1
3/9 18:04
最後の階段を登って駐車場に無事到着です

装備

個人装備
レインウェア(下)
1
ソフトシェルジャケット
1
エマージェンシーキット
1
エマージェンシーブランケット・薬類、ナイフ、テーピング、ライター他
カメラ(M4/3機)
1
Panasonic GX1+14-42
手袋
1
ウィンドシェルグローブ、OUTDRYタイプの予備手袋も携行
行動食
1
ナッツ、菓子類他(1食分)
ゲイター
1
シートゥサミット製ハード素材
帽子(キャップ)
1
予備としてニット帽
スマートフォン
1
内蔵予備バッテリー及び外部バッテリー各1
ヘッドライト
1
ブラックダイヤモンド製、予備電池1set
速乾性タオル
1
シートゥサミット製60x30サイズ
インスタントラーメン、ご飯
1
水(1L)
1
プラティーパス
多機能ウォッチ
1
保温水筒
2
テルモス500cc(コーヒー)+500cc(水)
ハードシェルジャケット
1
ミレー
ダウンジャケット
1
モンベルアルパインダウンジャケット
ストック
1
ノーマルバスケット
チェーンスパイク
1
モンベル
共同装備
ツェルト
1
アライテント スーパーライトツェルト1
GPS
1
eTrex30J、予備電池1set
ガスストーブ
1
プリムスP-153
コッヘル
1
250ガス
1
プリムスウルトラガス
自動車
1
スズキジムニー(スタッドレス装着)

感想

2月に2度に渡って北関東を襲った大雪
初回の雪の際には里山雪山ハイキングで楽しむ余裕がありましたが、2度目の雪では生活、通勤に大きな影響が出るほど。当然、山には行けませんでした。
雪が消え、「さて!山に行くぞ!」と思っていると休日毎に雨(涙)
そうこうしているうちに最後の山行から1カ月も経っていました。

今日は宿直明け。
本来ならゆっくり休息すべきですが、風も穏やかで日差しもあるので近所の里山歩きとなりました。
向かうは2月に雪山ハイキングを満喫!?した吉井三山の牛伏山
冬場のトレーニングで毎年足を運んでいる山です。

心配していた残雪もほとんどなく、ほぼ夏道。
持参したチェーンスパイクも使うことなく歩き切ることが出来ました。
大雪の爪痕として倒木が目立ち、少々時間をとられた場所もありましたが、穏やかな日差しの中、里山ハイキングを楽しむことが出来ました。

いよいよ雪山シーズンも終盤!
何とか今月中に、北八ヶ岳ロープウェイの無料券を使っての北横岳ハイキングを実現させたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:556人

コメント

楽しそうですね!
前回の登山から10日経ち山に行きたくてうずうずです
休みの日に天気が悪いとほんとガッカリしますよね〜
先日は予報が雪だから家用事を済ませていたのですが
山に向かった知り合いからはピーカン報告、、、
運が悪いです

北横岳ハイキング実現できるといいですね
レコ楽しみにしています!
2014/3/10 21:03
安心山行ですね♪
ponsukeさん

いつもコメント有難うございます。
まだ10日しか経ってないじゃないですかぁ
我が家は1カ月ですよぉ〜1カ月
ってことで宿直明けにも関わらず出掛けた里山ハイキング
風も弱く、暖かな日差しの中、3時間ほどですが楽しめました♪
それが今日は風花が舞うような冷たい強風の吹く1日で、良いタイミングで出掛けられたと思いますね

それと、本日、D300Sを嫁に出し、D600のユーズド品を引き取ってきました
D300Sは思っていた以上の査定で、ついサンディスクの95MB/SECの16GB SD2枚も同時購入!
重量もD7000と大差なく、これならFX機を山にも持ち上げられそうな感じです♪
・・・とは言っても、しばらくは怖くて山には持ち上げませんけどね(汗)
2014/3/10 21:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら