記録ID: 414474
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
経ヶ岳〜多良岳縦走(マンサクを求めて)
2014年03月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,138m
- 下り
- 1,130m
コースタイム
07:36駐車場-09:15経ヶ岳-10:06中山越-11:25多良岳-(食事)12:20-
12:35金泉寺-13:25八丁谷登山口-13:57駐車場
12:35金泉寺-13:25八丁谷登山口-13:57駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道が崩落している箇所があるので要注意です。 つげ尾コースはガレ場が多いので落石には注意してください。 |
写真
撮影機器:
感想
今週の寒波は思ったよりも軽く週末にかけて融けていたようです。
九重の泥濘地状態を予想するとまだ新しいシリオを汚したくない
こともあり(笑)岩場中心の経ヶ岳、多良岳に向かうことにしました。
インフルによる久しぶりの山行でなまった体にムチ打つべく急斜の
つげ尾から登りますが、やはり病み上がりには厳しかったです。
経ヶ岳、多良岳のマンサクは満開状態でちょうど良かったかも。
同様にマンサクを求めてか登山客が多く、みなさん撮影に必死の
ようでした。
前岳まで行く予定でしたがタイムアウトとなり、やむなく下山する
ことになりました。
雪があることを予想してアイゼンを持っていきましたが、ほぼ雪は
融けており使うことはありませんでした。
フリース一枚でも暑くすっかり春の様相です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2935人
多良岳行かれたんですね。
このルート一度は行きたいと思っているのですが
参考になりました。
今年の山行予定の一つにしよぉー ^^
なかなか登りがいのあるコースで面白いですよ。
オオキツネノカミソリシーズンに行かれると良いと思います。
前回の寒波は病床で非常に残念だったです。(涙)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する