記録ID: 414577
全員に公開
ハイキング
東海
先週に引き続き愛岐二山(大谷山&弥勒山)
2014年03月08日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:20
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 462m
- 下り
- 457m
コースタイム
13:00駐車場-13:18鉄塔-13:40大谷山尾根先端部-13:47大谷山-14:00廿原町14:15-14:28登山道復帰-14:50弥勒山頂15:30-16:10駐車場
天候 | 晴れ 8℃(弥勒山頂・午後3時) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
園内に無料駐車場があります。万一、満車の場合でも周辺には無料駐車場が数ヶ所あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストはありません。 大谷山から今回は道樹山方面へ下り、廿原方面へ向かいました。(カタクリ群生地方面です) よく見れば踏み跡はあるのですが、薄く判りつらいモノでした。谷を下って行けば迷うことはないのですが、初めての方は不安に思われるかも知れません。 民家に出て脇を抜けさせてもらい、林道を道なりに進むと山方向への登り口があります。(指導標はありません。) ここから、先週発見した新しい指導標(弥勒山頂と廿原町の分岐)までは、数回徒渉しました。このコースも踏み跡が判りつらく、初めての方は不安に思われるかもです。(わかりやすい道が別にあるのかも知れませんが、見つけられませんでした。) |
写真
感想
下山後はこちらも先週に引き続き、天光の湯(800円)、あみやき亭のゴールデンコースでした。
山行記録とは関係ありませんが、あみやき亭で牛タン塩を二人前注文したところ、奇数枚で出てきたので、お店の人に『奇数だと喧嘩になる!』と大人げなく申し出たところ…、快くもう1枚を別皿で持って来てくださいました。(ありがとうございました。しかし、『庄屋の娘も云ってみなければ…』とは良く云ったものです。)
→常識人の嫁はんが呆気にとられていたのは云うまでもありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する