ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4146669
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山: 筑波山神社〜女体山〜男体山〜筑波山神社(周回)

2022年04月07日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
7.3km
登り
770m
下り
782m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:54
休憩
1:29
合計
6:23
8:46
3
8:49
8:51
12
9:03
9:08
80
10:28
10:45
24
11:09
11:38
50
12:28
12:28
2
12:30
12:30
5
12:35
12:57
7
13:04
13:10
25
13:35
13:43
81
15:04
15:04
5
15:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波山神社前の駐車場に集合。そこから登山開始
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
が、男体山から御幸ヶ原コースで下山時、後半からぬかるみがひどく、手こずりました。ぬかるみ自体はそれほど深くないのですが、粘性が強く足を若干取られます。その上、岩が意外と滑ります。ぬかるみでシューズのソールがべっちょりになり、そのソールが岩肌に乗っかると滑る。降りでこのぬかるみは結構こたえました。

筑波山のハイキングコースは、つつじヶ丘を経由しない周回コースを別として、時計回り(男体山ファースト)か反時計回りか(女体山ファースト)の二択で迷うところですが、前者は登りがぬかるみ、降りが岩場、後者(今回の私たち)は登りが岩場、降りがぬかるみ、はてどちらを選ぶか・・・ですね。ぬかるんでいなければ後者がいいような気がしますが、御幸ヶ原コース降り後半はぬかるんでいることが多いようで厄介です。
滑らないように下半身に力が入り過ぎて、かつ恐々下山したので非常に疲れました。
その他周辺情報 筑波山神社周辺にいくつか温泉がありますが、この日は、車で20分強走って「やさと温泉 ゆりの郷」へ行きました。
お土産屋さんが広くて、食堂もあり、お風呂場は天井が高くて設備もきれいでよかったです。でも一番よかったのは、立地。建物の周りが自然で、山がよく見えて(もちろん露天風呂からも)とても癒されました。石岡市、よいところですね
駐車場は、公営、民営合わせてたくさんあり。1日500円が相場かな。私は神社入口に一番近い駐車場(お土産屋さんが運営している)を利用。朝8時少しすぎの時点で誰も停まっていなかった
2022年04月07日 15:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 15:08
駐車場は、公営、民営合わせてたくさんあり。1日500円が相場かな。私は神社入口に一番近い駐車場(お土産屋さんが運営している)を利用。朝8時少しすぎの時点で誰も停まっていなかった
お天気はバッチリ。筑波山神社の境内を抜けていざ筑波山へ
2022年04月07日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 8:43
お天気はバッチリ。筑波山神社の境内を抜けていざ筑波山へ
桜が本当にきれい。。。
2022年04月07日 08:43撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 8:43
桜が本当にきれい。。。
時間があればこの神社ももっとゆっくり見たいところですが・・・
2022年04月07日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 8:44
時間があればこの神社ももっとゆっくり見たいところですが・・・
今日の安全登山をお願いして・・・
2022年04月07日 08:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 8:44
今日の安全登山をお願いして・・・
このお花でいっぱいの道を登っていく
2022年04月07日 08:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 8:50
このお花でいっぱいの道を登っていく
左に「白雲橋コース」とあるので大丈夫!
2022年04月07日 08:52撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 8:52
左に「白雲橋コース」とあるので大丈夫!
登山道に入りました
2022年04月07日 08:55撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 8:55
登山道に入りました
筑波山は基本的に火の使用は禁止。分岐点の標識通り、我々は左へ(白雲橋コース)
2022年04月07日 09:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 9:04
筑波山は基本的に火の使用は禁止。分岐点の標識通り、我々は左へ(白雲橋コース)
いきなりパワースポットが現れる!
2022年04月07日 09:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 9:14
いきなりパワースポットが現れる!
スピリチュアルムード満点です
2022年04月07日 09:15撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 9:15
スピリチュアルムード満点です
さて、登りましょうか
2022年04月07日 09:33撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 9:33
さて、登りましょうか
爽やかにスタート!
2022年04月07日 09:34撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 9:34
爽やかにスタート!
はあ、はあ
絵になる・・・
石、岩がとにかく多い
2022年04月07日 09:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 9:44
石、岩がとにかく多い
お天気だけれど、東京よりもほんの少し冷んやりする。でも山はもう春。ここは25丁目広場を過ぎてすぐのところ
2022年04月07日 09:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 9:49
お天気だけれど、東京よりもほんの少し冷んやりする。でも山はもう春。ここは25丁目広場を過ぎてすぐのところ
はあ、はあ
足をどこに置けばよいのか迷う私
足をどこに置けばよいのか迷う私
弁慶茶屋跡到着。なにやら工事中です
2022年04月07日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 10:28
弁慶茶屋跡到着。なにやら工事中です
弁慶茶屋跡からの展望
2022年04月07日 10:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 10:28
弁慶茶屋跡からの展望
弁慶七戻りにすぐ着く。最初の奇岩
弁慶七戻りにすぐ着く。最初の奇岩
お次は陰陽石
2022年04月07日 10:44撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 10:44
お次は陰陽石
そして裏面大黒、と次々の奇岩が現れる
2022年04月07日 10:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 10:50
そして裏面大黒、と次々の奇岩が現れる
じゃ〜ん! 北斗岩
じゃ〜ん! 北斗岩
気持ちのよい道が続く
2022年04月07日 10:57撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 10:57
気持ちのよい道が続く
これは・・・?
2022年04月07日 10:59撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 10:59
これは・・・?
ここから本格的な登りかな?
2022年04月07日 11:06撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 11:06
ここから本格的な登りかな?
屏風岩を通過して・・・
2022年04月07日 11:10撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 11:10
屏風岩を通過して・・・
どんどん進む
2022年04月07日 11:11撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 11:11
どんどん進む
なかなかの展望
2022年04月07日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 11:13
なかなかの展望
ここから、岩登りじゃ!
2022年04月07日 11:13撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 11:13
ここから、岩登りじゃ!
すぐに大仏岩が現れる。ということはもうすぐ女体山山頂
2022年04月07日 11:14撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 11:14
すぐに大仏岩が現れる。ということはもうすぐ女体山山頂
大仏岩から女体山への道は険しー
大仏岩から女体山への道は険しー
女体山山頂直下からの景色はナイスビュー!
2022年04月07日 11:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 11:24
女体山山頂直下からの景色はナイスビュー!
女体山、登頂!
あ。。。りっちゃん隊長、そこ怖いよ〜。大丈夫か?
2022年04月07日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 11:31
あ。。。りっちゃん隊長、そこ怖いよ〜。大丈夫か?
怖くありませーん! 大丈夫でーす!!!
2022年04月07日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 11:31
怖くありませーん! 大丈夫でーす!!!
りっちゃん隊長が見た下界。さてこの後、男体山へ梯子します
1
りっちゃん隊長が見た下界。さてこの後、男体山へ梯子します
御幸ヶ原通過。向こうに見えるのが男体山だ!
2022年04月07日 12:22撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 12:22
御幸ヶ原通過。向こうに見えるのが男体山だ!
あそこまで、登るんだね〜
2022年04月07日 12:24撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 12:24
あそこまで、登るんだね〜
御幸ヶ原、広い
2022年04月07日 12:25撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 12:25
御幸ヶ原、広い
御幸ヶ原から宇都宮方面を望む
2022年04月07日 12:28撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 12:28
御幸ヶ原から宇都宮方面を望む
文明の御幸ヶ原を後に、男体山へ
2022年04月07日 12:30撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
4/7 12:30
文明の御幸ヶ原を後に、男体山へ
えっほ、えっほ!
1
えっほ、えっほ!
着いた。男体山、登頂!
2
着いた。男体山、登頂!
展望台からの眺め
2022年04月07日 12:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 12:46
展望台からの眺め
男体山頂上からちょっと降りたところにあったちょっと珍しい形のブナの木
2022年04月07日 12:49撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 12:49
男体山頂上からちょっと降りたところにあったちょっと珍しい形のブナの木
御幸ヶ原コースで下山します!おー!
2022年04月07日 13:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 13:09
御幸ヶ原コースで下山します!おー!
む、む、む。。。
む、む、む。。。
男女川(みなのかわ)の水源地のそばだそうです
2022年04月07日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 13:42
男女川(みなのかわ)の水源地のそばだそうです
ここもかなりスピリチュアル・・・
2022年04月07日 13:42撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 13:42
ここもかなりスピリチュアル・・・
道はかなりぬかるんでおります。とても滑ります・・・
2022年04月07日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 14:41
道はかなりぬかるんでおります。とても滑ります・・・
ほら、べちょべちょ。ぬるっと足を取られそう
2022年04月07日 14:41撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 14:41
ほら、べちょべちょ。ぬるっと足を取られそう
神社に戻ってきました!
2022年04月07日 15:04撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 15:04
神社に戻ってきました!
駐車場まで戻りました。駐車場からの風景。よい山行でした
2022年04月07日 15:09撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 15:09
駐車場まで戻りました。駐車場からの風景。よい山行でした
今日も安全無事に登山終了。山中で出会ったみなさん、ありがとうございました!
1
今日も安全無事に登山終了。山中で出会ったみなさん、ありがとうございました!
筑波神社から車で20分少々、「ゆりの郷」へやってきました
2022年04月07日 16:08撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 16:08
筑波神社から車で20分少々、「ゆりの郷」へやってきました
本当は行きたかった「松屋製麺所」。でもお昼過ぎに終わっちゃったというので「ゆりの郷」で味噌ラーメンを食す。大盛りだったし、美味しかった!
2022年04月07日 16:21撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
4/7 16:21
本当は行きたかった「松屋製麺所」。でもお昼過ぎに終わっちゃったというので「ゆりの郷」で味噌ラーメンを食す。大盛りだったし、美味しかった!

装備

個人装備
アウター ソフトシェル ベスト Tシャツ インナー トレッキングタイツ アルパインライトパンツ ソックス ソックス替え 膝サポーター(左右) かっさ ライトタオル x 2 エアクッション スリング フィンガーグローブ ネックゲーター キャップ 自分の眼鏡 チェーンスパイク スパッツ ダブルストック ポールのチップ入れ サーモボトル x 3 行動食 ファーストエイドキット ヘッドライト 予備用乾電池 ネックライト レインジャケット レインパンツ Mystery Ranch 40リッターパック Mountain Hardware サコッシュ お財布 Fitbit iPhone 充電器とケーブル 地図 ティッシュ 濡れティッシュ ゴミ入れプラスチックバッグ 携帯ストラップ

感想

筑波山はもう何度目か・・・になるけれど、今回が一番丁寧に登ったと思う。
奇岩怪岩も楽しかったけれど、思いのほか下山時の御幸ヶ原コースが素晴らしかった。ただ・・・残念なことにとてもぬかるんでいて、岩の上は滑るし、土に足を取られそうだし、私としては滑るのが怖くて怖くて下ばかり見ていて、景色をあまり楽しめなかったのが残念 T0T
筑波山とは別に、筑波神社周辺もとても自然が多くて癒されました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 関東 [日帰り]
白雲コースから頂上、下りはおたつコース。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
筑波山(女体山 男体山)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら