記録ID: 414702
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢
久々にガッツリ歩くぞ!と意気込んだが大倉尾根で敗退 蛭まで行けずに丹沢山まで
2014年03月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,640m
- 下り
- 1,640m
コースタイム
大倉6:14⇒8:23花立山荘⇒8:52塔の岳9:20⇒10:19丹沢山
丹沢山10:41⇒11:27塔の岳⇒11:49花立山荘(昼飯)12:42⇒14:14大倉
丹沢山10:41⇒11:27塔の岳⇒11:49花立山荘(昼飯)12:42⇒14:14大倉
天候 | ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
駒止からチェーンスパイクを着けました アイゼンは雪の無い所は歩きにくいので、金冷しからでいいと思います |
写真
感想
仕事が忙しいし、雪掻きして腰は痛いしと
あまり歩かずにいたら、足が鈍ってしまいました
去年の冬は、奥武蔵の山をガッツリ歩いてトレーニングをし
春に丹沢で仕上て南アルプスに臨みましたが
今年は思うように山歩きにいけません。
夏のアルプスに足が耐えられるか不安です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1397人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ヤマレコって凄いですね
平日山歩きの物には無関係なのですがこんな出会いも嬉しいです
これからも何処かで行きあえることを願います(._.)
俺も平日ソロでの山行きばかりで
ヤマレコユザーの方と山で出会うことが少ないのです
こんな出会いも、ヤマレコのおかげですね
また何処かの山でお会いしましょう
irohaさん こんにちは
irohaさんのレコ拝見しました いい所行ってますね 羨ましいです
それにしても足が強いですね 一緒に歩くのは大変そうですね
今度機会があったら丹沢をもっと紹介してください
奥武蔵に詳しいirohaさんにちょっと聞きたいのですが 棒ノ嶺西側にある
仙岳尾根って行かれたことありますか?
今度さわらびの湯から周回しようと思ってます アドバイスお願いします
よく、山は逃げないといいますが、年齢が逃げてしまうので
欲ばり歩きをしているだけです
(天候が悪い時は「山は逃げない、また来りゃいいさ」 と自分に言い聞かせます
丹沢山で kijimunaが話をしていたシルバーハイカーさんは
尊仏山荘の山番さんが 「高校の先輩なんだよと」 と言っていました
山小屋の山番さんは、個性が強い方が多いですが
機嫌が好いとよく話をしてくれますよね
棒ノ嶺の仙岳尾根は事の歩いた無いルートです
奥武蔵は、冬に時間が取れた時に歩くので
「西武鉄道のハイキングマップ」をプリントアウトして、歩いています
アドバイスできなくて、ごめんなさいm(_ _)m
irohaさん 情報ありがとうございます
機会があったら棒ノ嶺行ってみます
これからもよろしくお願いします
これからも 宜しくお願いします
丹沢お疲れ様です
蛭ヶ岳は残念でしたが、雪に太陽の陽が射し眩しい山道が気持ち良さそうで良かったです
夏のアルプス・・・・私は体重管理が旨くいかず、今年はどうなることやら
でもまだ時間あるから少しづつ前進していきます。
irohaさん久々でキツイようでしたが、これだけの内容、大したものです。
全然夏も大丈夫でしょう
久々に翌日は筋肉痛
今日は雨で仕事が早く終わったので
もう一つのブログを仕上て投稿した瞬間・・・
まさかのパンク・・・気力失う
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する