記録ID: 4148072
全員に公開
ハイキング
東海
猿投山赤猿峠 〜ヤマザクラ、タムシバ、ムシカリを訪ねて〜
2022年04月08日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:49
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 486m
- 下り
- 478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:45
距離 14.2km
登り 491m
下り 488m
12:20
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
---|---|
アクセス | 海上の森駐車場 |
写真
感想
今年も麓のソメイヨシノが散りかけて猿投山のヤマザクラの時期になった。ヤマザクラは個体差が大きく開花の時期や葉の付き方に微妙な違いがあり同時に満開にはならない。赤猿峠登り口の巨木が見頃になりそうな日をねらって計画し、同じ時期に咲くムシカリやタムシバ、コブシも見られるようにコース設定をした。
治山工事による通行止めのために普段は通らない林道へ迂回することになり、思いがけなく美しい桜の花に出会った。人工的に植栽するような場所ではなく普段見慣れているヤマザクラに比べて格段に美しく個体差による違いなのか別種なのか…? 近くには同じような花の木が何株もあるのでやはりヤマザクラなのかもしれない。
ヤマザクラコースの巨木は、赤猿峠登り口の巨木と同様に葉が目立つ咲き方で最適な日だったかどうかは分からない。アジサイコースのヤマザクラの方が奇麗だったような気もする。
ムシカリは、篠田池や山路ゲートP付近などで見られたが標高の高い赤猿峠はまだ蕾だった。タムシバとコブシは、終盤のようで花弁の傷みが目立った。
ヤマザクラが咲く池の風景も良かった。特に海上池は、この時期は水が澄んでいて印象に残る眺めだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:104人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する