ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 414875
全員に公開
トレイルラン
日光・那須・筑波

ずーっと気持ち良いトレランコースの日立アルプス

2014年03月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:37
距離
32.4km
登り
1,326m
下り
1,320m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:06大甕駅→9:35風神山→11:51高鈴ゴルフ場11:12→11:58高鈴山12:03
12:44神峰山12:52→13:18羽黒山13:27→13:43蛇塚13:44→14:08鞍掛山14:12
14:21神峰公園→14:43日立駅

Total 5:37 31.1km 消費カロリー2480kcal
天候 晴れ時々曇り 風は穏やかでトレラン日和
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
●往路
 自宅〜上野〜水戸〜大甕(おおみか)
●復路
 15:11日立〜水戸〜上野〜自宅
※青春18切符利用
コース状況/
危険箇所等
●トレイル
総じて大変綺麗に整備されていて、道幅広く危険箇所は思い浮かばない程。
絶好のトレランコース
神峰山前後は、泥濘が所々あり滑りやすい。

●エイド
高鈴ゴルフ場のレストランで食事が取れます。
http://www.yc21.co.jp/takasuzu/guide/index.html#a02

●温泉
時間を惜しんで今回断念!

常陸多賀 湯楽の里(日立店)
http://www.yurakirari.com/yuranosato/tenpo/hitachi.html
いつもの格好です。
ボックス席でゆっくり
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:04
いつもの格好です。
ボックス席でゆっくり
4時間強やっと着きました。 雷神が駅でお出迎え
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
4
3/10 23:04
4時間強やっと着きました。 雷神が駅でお出迎え
歩線橋を渡ります。
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:04
歩線橋を渡ります。
とってもアートな歩線橋
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:04
とってもアートな歩線橋
こう云うの好き
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:04
こう云うの好き
ここにも凝った案内図
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:04
ここにも凝った案内図
早速、安全祈願
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:04
早速、安全祈願
「日立研究所」略して日研入口から振り返り。
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:04
「日立研究所」略して日研入口から振り返り。
この様な専用歩道を行きます
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:04
この様な専用歩道を行きます
流石日立! 大きな建物が何棟もあります。
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:04
流石日立! 大きな建物が何棟もあります。
割と勾配がきつい研究所のフェンス沿いを走ります。 
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:04
割と勾配がきつい研究所のフェンス沿いを走ります。 
標語の意味は?ですが、ゴミの投棄が多いらしくそれを意識した標語が数多くありました。
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:04
標語の意味は?ですが、ゴミの投棄が多いらしくそれを意識した標語が数多くありました。
程なく公園に着きました。
2014年03月10日 23:04撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:04
程なく公園に着きました。
幅広トレイルが続きます。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
幅広トレイルが続きます。
風神の石碑があります
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
風神の石碑があります
この酌がいい味だしてます
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
この酌がいい味だしてます
ダンプ通りと言われる道路ですが、車の気配は全くありませんでした。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
ダンプ通りと言われる道路ですが、車の気配は全くありませんでした。
ここもそのまま道路を走ります
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
ここもそのまま道路を走ります
採石場らしいですが、作業はされていません。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
採石場らしいですが、作業はされていません。
海がよく見えます
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
海がよく見えます
実は道を走り過ぎトレイルを外れたみたい。で、一旦戻ってここからトレイルに合流
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
実は道を走り過ぎトレイルを外れたみたい。で、一旦戻ってここからトレイルに合流
至って気持ちよく整備されたトレイルが続きます。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
至って気持ちよく整備されたトレイルが続きます。
順調にゴルフ場の敷地沿いに着きました。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
順調にゴルフ場の敷地沿いに着きました。
ゴルフクラブの建屋に入り
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
ゴルフクラブの建屋に入り
少しお腹が空いたのでレストランに
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
少しお腹が空いたのでレストランに
眺めが良く。 那須連山も見えます
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
眺めが良く。 那須連山も見えます
注文したのがすき焼き鍋。
@1050円 満足感たっぷり。お腹もいっぱい!
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
注文したのがすき焼き鍋。
@1050円 満足感たっぷり。お腹もいっぱい!
食後休みもなく、ロードを走ってここからトレイルに戻ります。半分過ぎたので気分も楽
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
食後休みもなく、ロードを走ってここからトレイルに戻ります。半分過ぎたので気分も楽
唯一ここで登山者に合う。 展望も中々
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
唯一ここで登山者に合う。 展望も中々
コース上貴重な展望の神峰山
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
コース上貴重な展望の神峰山
往年の大煙突の巨大さが判るレリーフ。
現在は崩落により1/3以下の高さらしい
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
往年の大煙突の巨大さが判るレリーフ。
現在は崩落により1/3以下の高さらしい
大正時代に作られた煙突が今でも現役というのはすごい
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
大正時代に作られた煙突が今でも現役というのはすごい
休む場所として最適な羽黒山山頂。
展望はなかった(気がした)
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
休む場所として最適な羽黒山山頂。
展望はなかった(気がした)
突如現れたはげ山
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
突如現れたはげ山
植林がされているような枯れているような 不思議な風景
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
植林がされているような枯れているような 不思議な風景
大煙突展望台という事で、疲れもピークだが上がってミマス。
このあたりが蛇塚らしい
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
大煙突展望台という事で、疲れもピークだが上がってミマス。
このあたりが蛇塚らしい
鉄塔がデーンと真ん中にたっています
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
鉄塔がデーンと真ん中にたっています
その鉄塔付近からの展望が大煙突の展望台
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
その鉄塔付近からの展望が大煙突の展望台
崩れる前は相当高く。 さぞかし大煙突だったのだろう。先もトレイルが続いている様ですが戻ります。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
崩れる前は相当高く。 さぞかし大煙突だったのだろう。先もトレイルが続いている様ですが戻ります。
突如現れた トトロの森へ続く道。
ではなく
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
突如現れた トトロの森へ続く道。
ではなく
ヒサカキの街道
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
ヒサカキの街道
不思議な光景
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
4
3/10 23:05
不思議な光景
そろそろゴールは近く
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
そろそろゴールは近く
最後のピークの鞍掛山山頂へ
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
最後のピークの鞍掛山山頂へ
真横には鉄塔があるけど
展望は中々
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
真横には鉄塔があるけど
展望は中々
整備も行き届いてます
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
整備も行き届いてます
そして市民の憩いの場の神峰レジャー施設が見えてきました。 観覧車がこの下にももう一つあった
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
そして市民の憩いの場の神峰レジャー施設が見えてきました。 観覧車がこの下にももう一つあった
寒桜が
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
寒桜が
春をづけます
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
5
3/10 23:05
春をづけます
雰囲気が良い感じ
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
雰囲気が良い感じ
立派な建物
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
立派な建物
この石碑は、確か、姉妹都市の・・忘れた
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
この石碑は、確か、姉妹都市の・・忘れた
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
ここからの展望は絶景
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
ここからの展望は絶景
市内を一望
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
市内を一望
市民に親しまれている感じがしました。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
市民に親しまれている感じがしました。
14:44の電車に乗ろうと最後まで頑張って見たけど、駅構内までは中々遠く、後わずかのところで乗れませんでした。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
3/10 23:05
14:44の電車に乗ろうと最後まで頑張って見たけど、駅構内までは中々遠く、後わずかのところで乗れませんでした。
日立のシンボル? タービンの羽でしょうね
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
2
3/10 23:05
日立のシンボル? タービンの羽でしょうね
次の電車、までの30分で銭湯にと思ったけど
誠に勝手ながら「臨時休業」残念!
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
次の電車、までの30分で銭湯にと思ったけど
誠に勝手ながら「臨時休業」残念!
お台場の様な・・・
博物館か? 色々楽しめそうだけど、遠いので帰路に着きました。
2014年03月10日 23:05撮影 by  DSC-W730, SONY
1
3/10 23:05
お台場の様な・・・
博物館か? 色々楽しめそうだけど、遠いので帰路に着きました。
撮影機器:

感想

青春18切符の有効利用をすべく普段行くことのない日立アルプスへ(今回が初めて)。 4時間強とトレランや登山を考えると限界の移動時間。
トレランコースとして多くの山行記録がありますが、走るのには最高のトレイル。 最後まで走り通せた気がします。 (実際走り通せたかは、気分の問題(^^;; )
適度な勾配に、広く大変整備されたコース、駅からのアクセスも容易で距離的にも30kmとトレランコースには売ってつけ。 箱根、大菩薩と同等の品質を確保しているコースです。 また、コースの中程にエイドとして使えるゴルフ場のレストランがあることもポイントとして高いです。 レストランでは最初、「ゴルフに来られたのですか? 」と問いかけられ、(見ての通りだが何か〜(心の叫び)) 「今確認します。」と上司から許可を得た後、やっと注文に応じていただきました。
場違いな感じもしましたが暖かだし、おしぼり、お茶に美味しい昼食をありがたく使わさせていただきました。 展望も良いし満足度高しです。
当日は、単独で3名、2人パーティ、3人パーティ各1組のトレランの方と会い。トレラン割合は多い感じです。 枝道は多いが、何れもピークと巻き道とに分かれ迷いも少なく充実した一日でした。

そろそろ雪山も恋しくなってきたー

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5388人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら