金ヶ岳 爆裂火口お鉢巡りのあとはクララの湯でサッパリ
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:26
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,032m
- 下り
- 1,024m
コースタイム
- 山行
- 4:47
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:25
天候 | 晴れ・・・花粉多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
金ヶ岳からPICA方面の岩場,やせ尾根などは慎重に! |
その他周辺情報 | クララの湯 立ち寄り湯830円 泉質良 |
写真
感想
茅ヶ岳裾野にある千本桜に行ったことがなかったので,ちょうど花咲く頃を見計らってハイキングを計画した・・・残念ながらまだ早かったようだ.
朝6時ごろに自宅を出発,nyo-nyoさんの車でPICAに向かった.今回のメンバーは,いつもの面々・・・nyo-nyoさんもmochitoshi46さんも金ヶ岳はお初だった.途中の銀河鉄道展望公園では,ちょっと霞んでいるけど鳳凰やら甲斐駒やらがきれいに見えた.
PICA駐車スペースには先着1台.深田記念公園駐車場に比べると余裕をもって駐車できるようだ.ここから歩き始めてすぐに舗装路に出る.このあと少しばかりの舗装路歩きが待っているが,車の往来がほとんどないので気楽に歩けた.
しばらく歩くとゲートのある未舗装林道との分岐・・・ここを進むとすぐに千本桜・・・開花を期待していたが残念!また出直すかな.
千本桜からは徐々に傾斜がきつくなってくる.ヒィーヒィー言いながらも爆裂火口跡のふちに出る.この先はお鉢巡り・・・爆裂火口跡は木が茂っているから全貌は望めないが,その大きさはスゴイと思う.
茅ヶ岳山頂直下の急登を登り切ると,大勢のハイカーでにぎわっていた山頂に到着・・・かなり密になっていた.行動食を少し口に入れ,ここを発って金ヶ岳に向かった.
最初の下り道には多少の残雪とぬかるみに注意が必要だった.慎重に下りきって例の石門に到着した.汗っかきのnyo-nyoさん,ここが気に入ったらしい(心地の良い風が吹いていたから).険しい登りが終わると観音峠の分岐・・・このあたりが南峰だが名板が見当たらなかった.
少し下って登り切ると北峰に到着・・・少し拓かれているので,ここで昼食タイムとなった.この日はサーモスの水筒を初使い・・・朝6時ころに熱湯を詰めたので,5時間ほど経っていたが,カップラーメンを作るのに十分な温度だったよ!(^^)!
ご飯を食べたら,後は下るだけ・・・この先はちょっとばかし危険個所が続くので,とにかく慎重に歩いた.傾斜が緩くなってくると,もうPICA駐車場だ・・・無事ハイキング終了となった.
今回のコース,nyo-nyoさんも,mochitoshi46さんも気に入ったようだ・・・たしかに変化に富んでいて楽しいコースだと思う.
下山後は,近くの温泉「クララの湯」に立ち寄った.ちょっとオヤジたちには,縁のないネーミングだが,いいお湯だった.サッパリしたあとは,運転手には悪いけど,お楽しみのビールタイム・・・やぱり自販機の缶ビールではちょっと物足りないかな.帰宅後,北新菊鮨さんで瓶ビールの飲み直し・・・やっぱり美味ーい!(^^)!
いつものようにちょっぴり飲みすぎて,血圧激上がりになっちゃった😢
千本桜の満開時に再訪したいと思った.オシマイ!
先日の僕のドタキャンにより、行けなかった茅ヶ岳〜金が岳ハイク⛰
uniunioパイセンとmochitoshiさんは、行かずに待っていてくれた^_^
ありがとー\(^o^)/
今回のルート、良かったね、
茅ヶ岳に登るルート、ちょっと急登もあったけど、登りやすかった✌️
金が岳の上り降りは、結構スリリング😱
でも、個人的には、茅ヶ岳よりも楽しく登れた、おすすめです🤗
運転手だったので、ノンアルでかんぱーい、と思ったら、なんと自販機が故障中😭
ま、まぁいいさ^_^
さぁ、菊さんで、瓶ビール、かんぱーい🍺
やっぱうま〜🤗
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する