記録ID: 415200
全員に公開
ハイキング
東海
静岡県森町春埜山
2014年03月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:15
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 741m
- 下り
- 722m
コースタイム
10:00やまめの里出発
10:10登山道入り口
11:10春埜山頂(883)
11:30大光寺(大杉)
昼食休憩
11:55出発
12:30鳥居沢山頂(931.4)
13:23平松峠
13:40金剛院
14:00やまめの里降り口
14:15やまめの里帰着
10:10登山道入り口
11:10春埜山頂(883)
11:30大光寺(大杉)
昼食休憩
11:55出発
12:30鳥居沢山頂(931.4)
13:23平松峠
13:40金剛院
14:00やまめの里降り口
14:15やまめの里帰着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きく時計まわりで周遊しました。 やまめの里〜春埜山頂:看板の無い分岐が数か所ありますが、尾根筋を外さなければ問題なし。 大光寺は北側の眺望良好ですが、トイレが使用中止でした。 県道から東海自然道への入り口は明確ですが、林道から登山道へ切り替わる部分が解りずらいかもしれません。(林道南側の斜面に取り付きます) 平松峠までもう少しというところで林道の二股に出ますが、ここで東海自然道を見失いました。結果としては右側の林道へ進むのが正解です。 平松峠から金剛院までは舗装路。 やまめの里方面の降り口は看板あり。入り口はボサ藪ですが踏み跡は明確です。 太田川を渡渉しますが、運が悪いと靴が濡れるかも。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
1/25,000地形図 1
ガイド地図 1
飲料 2 500PET
携帯電話 1
雨具 1
防寒着 1
ストック 2
水筒 1
時計 1
非常食 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
ご近所山行3回目。
今回は森町山中の春埜山です。
いつもは釣りでお世話になる太田川を横目に見ながら小一時間のドライブでやまめの里へ。
山頂までは迷うことなく順調で、杉木立の中をちょうど1時間掛かりました。
大光寺に立ち寄り大きな杉を拝見し、敷地内にある展望場所で昼食休憩。
途中で買ってきたサンドイッチとカップスープで腹ごしらえ。
その後、平松峠の直前でルートに少し迷いましたが、ちょっとタイムロスしただけでリカバーできました。
ちょうど伐採作業があったので、ルートが解りづらかったようです。日曜だと作業の方もいないので、道を聞く訳にもいきませんしね。
平松峠から金剛院へ立ち寄り、やまめの里までのショートカットを調子よく降りて本日のトレッキングは終了です。
全行程、約4時間というところ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3582人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する