ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4152019
全員に公開
トレイルラン
甲信越

身延駅〜三石山〜思親山〜井出駅

2022年04月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:48
距離
24.6km
登り
1,718m
下り
1,732m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:25
合計
5:48
6:43
63
8:21
8:21
4
8:37
8:37
8
8:45
8:54
32
9:48
9:49
48
10:36
10:45
27
11:12
11:14
55
12:15
12:15
14
12:29
12:32
0
12:32
ゴール地点
天候 晴れ!朝は一桁の気温だったけど昼間はTシャツとアームカバー。
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
身延駅近くの有料駐車場に停める。帰還後1日500円を精算。

井出駅から身延駅までは身延線を利用。13:15発。外からドアを開けるにはボタンを押さないとダメ。井出駅には自販機がなく電車に乗り遅れると2時間待ち。水を多めに持ってきて正解だった。
コース状況/
危険箇所等
■身延駅〜三石山登山口
案内の看板多し。約5kmにわたり急な登りの舗装路を歩いていく。

■〜三石山
よく踏み固められており明瞭。トラバースの一部は道幅が狭い。稜線に上がったのち鎖場あり。

■〜佐野峠
明瞭な登山道はない。踏み跡はあるが読図またはGPSは必須。基本的には稜線をたどるが林道により尾根が寸断されており、稜線でなく林道を利用するほうがよい箇所もある。赤ペンキの目印はおおむね利用できそう。

三石山からの下りはザレた急坂だが、それ以外はかなり通行度がよい。伐採地はススキなので季節によっては難儀するかも。

■〜思親山〜井出駅
東海自然歩道なので看板が多く、道もよく踏まれている。
身延駅に一番近い駐車場へ。2時間を超えたら有料とのことだが早朝でお店はまだ空いていないので、ひとまず出発。戻ってきて支払いました。
2022年04月09日 06:37撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 6:37
身延駅に一番近い駐車場へ。2時間を超えたら有料とのことだが早朝でお店はまだ空いていないので、ひとまず出発。戻ってきて支払いました。
身延駅の前からスタート
2022年04月09日 06:43撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 6:43
身延駅の前からスタート
舗装路を延々と登っていく。沢沿いのガタガタの林道を登っていくと突如風情がある集落に出る。
2022年04月09日 07:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 7:21
舗装路を延々と登っていく。沢沿いのガタガタの林道を登っていくと突如風情がある集落に出る。
かわいらしい犬としばしにらめっこ。周りに人気はないが建物も畑も人の手が入っており寂れた感じはない。
2022年04月09日 07:22撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 7:22
かわいらしい犬としばしにらめっこ。周りに人気はないが建物も畑も人の手が入っており寂れた感じはない。
さらに登って最奥の集落からようやくトレイルが始まる。ここまで5km、500メートルアップ。電車の時間もあるので走りを交えたがなかなかにキツい。
2022年04月09日 07:47撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 7:47
さらに登って最奥の集落からようやくトレイルが始まる。ここまで5km、500メートルアップ。電車の時間もあるので走りを交えたがなかなかにキツい。
朝の木漏れ日が美しい。静岡に比べると風がヒヤッとしててとても登りやすい。
2022年04月09日 07:51撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 7:51
朝の木漏れ日が美しい。静岡に比べると風がヒヤッとしててとても登りやすい。
つけたてホヤホヤと思われるまといりす君
2022年04月09日 08:18撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 8:18
つけたてホヤホヤと思われるまといりす君
稜線にでましたー
2022年04月09日 08:21撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 8:21
稜線にでましたー
稜線は広葉樹が多く見通しがよい
2022年04月09日 08:27撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 8:27
稜線は広葉樹が多く見通しがよい
細い尾根だけどよく人に踏まれていて安全。地形やサーフィスは富士周辺の山らしい感じ。
2022年04月09日 08:31撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 8:31
細い尾根だけどよく人に踏まれていて安全。地形やサーフィスは富士周辺の山らしい感じ。
鎖場。写真は撮らなかったけどもうちょっと岩がちなところもある。ここも難しくない。
2022年04月09日 08:33撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 8:33
鎖場。写真は撮らなかったけどもうちょっと岩がちなところもある。ここも難しくない。
三石山周辺は春の使者コバイケイソウがニョキニョキと。ようやく俺の中で春が訪れた。
2022年04月09日 08:40撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 8:40
三石山周辺は春の使者コバイケイソウがニョキニョキと。ようやく俺の中で春が訪れた。
ほどなく三石山に。
2022年04月09日 08:47撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 8:47
ほどなく三石山に。
社の近くには大きな岩が。
2022年04月09日 08:48撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 8:48
社の近くには大きな岩が。
ここからは登山道なし。迷いつつもGPSとにらめっこして踏み跡発見。
2022年04月09日 08:56撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 8:56
ここからは登山道なし。迷いつつもGPSとにらめっこして踏み跡発見。
広い尾根は気持ちよさMAX!適当に森の中を走っていく。
2022年04月09日 09:11撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 9:11
広い尾根は気持ちよさMAX!適当に森の中を走っていく。
赤ペンキとピンクテープが豊富にある。ピンクテープは外れたところについてるものがある。
2022年04月09日 09:25撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 9:25
赤ペンキとピンクテープが豊富にある。ピンクテープは外れたところについてるものがある。
軽快に尾根を進むが林道にぶったぎられる。
2022年04月09日 09:28撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 9:28
軽快に尾根を進むが林道にぶったぎられる。
伐採地に出ると向こうに山が見える。この2つのピークを超えると佐野峠らしい。
2022年04月09日 09:40撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 9:40
伐採地に出ると向こうに山が見える。この2つのピークを超えると佐野峠らしい。
ヤマレコの大島峠。
2022年04月09日 09:47撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 9:47
ヤマレコの大島峠。
右手の崩壊があるのが七面山かな?真ん中にあるのが八紘嶺?
2022年04月09日 09:57撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 9:57
右手の崩壊があるのが七面山かな?真ん中にあるのが八紘嶺?
富士山はよく見えなかったけど南アルプスはバッチリでした。
2022年04月09日 10:00撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/9 10:00
富士山はよく見えなかったけど南アルプスはバッチリでした。
大島峠の看板があるけど、ヤマレコの登録地点とはピーク一つずれてる気がする。
2022年04月09日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 10:06
大島峠の看板があるけど、ヤマレコの登録地点とはピーク一つずれてる気がする。
忠実に尾根をたどるつもりがあまり踏まれてなさそうなので林道を走ります
2022年04月09日 10:06撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 10:06
忠実に尾根をたどるつもりがあまり踏まれてなさそうなので林道を走ります
尾根に復帰したり林道に戻ったりしながら進んで佐野峠を見下ろす。
2022年04月09日 10:34撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 10:34
尾根に復帰したり林道に戻ったりしながら進んで佐野峠を見下ろす。
佐野峠にはトイレがあります
2022年04月09日 10:37撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 10:37
佐野峠にはトイレがあります
水場は天水。3月までは使用不可。貴重な水場だけど浄水器を持っていても使える時は限られるか?
2022年04月09日 10:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 10:38
水場は天水。3月までは使用不可。貴重な水場だけど浄水器を持っていても使える時は限られるか?
ここからは東海自然歩道なので階段を楽しみます。
2022年04月09日 10:45撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 10:45
ここからは東海自然歩道なので階段を楽しみます。
ふと目をやるとカタクリ!!春の訪れがマシマシ。
2022年04月09日 10:46撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 10:46
ふと目をやるとカタクリ!!春の訪れがマシマシ。
思親山まではあっという間!
2022年04月09日 11:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 11:10
思親山まではあっという間!
お願いして写真を撮ってもらいました。AltraのOlympas 4を履くのは2回目ですが、アッパーの固さもグリップも申し分なし。
2022年04月09日 11:12撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 11:12
お願いして写真を撮ってもらいました。AltraのOlympas 4を履くのは2回目ですが、アッパーの固さもグリップも申し分なし。
天子湖をのぞむ。
2022年04月09日 11:18撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 11:18
天子湖をのぞむ。
さくさく下って舗装路を何度か横切る。
2022年04月09日 11:45撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 11:45
さくさく下って舗装路を何度か横切る。
ふもとは植林帯ですが気持ちいい道。
2022年04月09日 11:46撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 11:46
ふもとは植林帯ですが気持ちいい道。
お寺の横には桜🌸
2022年04月09日 12:09撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 12:09
お寺の横には桜🌸
最近はあまり動けなくて少し心配な山行だったから人里に戻ってきてホッとした。
2022年04月09日 12:10撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/9 12:10
最近はあまり動けなくて少し心配な山行だったから人里に戻ってきてホッとした。
無事井出駅につきました。電車まで時間があるけど周りにはなんもなくて体操するなど。
2022年04月09日 12:31撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 12:31
無事井出駅につきました。電車まで時間があるけど周りにはなんもなくて体操するなど。
身延線に揺られて身延駅に戻りました。ゆるキャンの聖地だけあってみんな一眼で写真を撮ってる。いつもは登山に行くのに通り過ぎるだけなので来てよかった。
2022年04月09日 13:48撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 13:48
身延線に揺られて身延駅に戻りました。ゆるキャンの聖地だけあってみんな一眼で写真を撮ってる。いつもは登山に行くのに通り過ぎるだけなので来てよかった。
さて、お目当てのお店。昼下がりだけど結構お客さん多い。
2022年04月09日 14:38撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 14:38
さて、お目当てのお店。昼下がりだけど結構お客さん多い。
お目当ての生ゆばラーメン。チャーシューの代わりに生ゆば、スープは豆乳。甘く似たあぶらげがまたいいの。大盛りのボリュームも最高!味も最高!今度誰か連れてきたい。
2022年04月09日 14:17撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/9 14:17
お目当ての生ゆばラーメン。チャーシューの代わりに生ゆば、スープは豆乳。甘く似たあぶらげがまたいいの。大盛りのボリュームも最高!味も最高!今度誰か連れてきたい。
ゆるキャンで有名なみのぶまんじゅう。巡礼者が次々と買い求めていくのにつられて箱買い。自分にとっては小さい頃食べた思い出の品。美味しくてたくさん食べたっけ。美味しさは思い出補正じゃなかった。味噌の皮がね、とてもいいの。
2022年04月09日 14:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 14:52
ゆるキャンで有名なみのぶまんじゅう。巡礼者が次々と買い求めていくのにつられて箱買い。自分にとっては小さい頃食べた思い出の品。美味しくてたくさん食べたっけ。美味しさは思い出補正じゃなかった。味噌の皮がね、とてもいいの。
みんなベンチでまんじゅうを食べてる。
2022年04月09日 13:49撮影 by  iPhone XS, Apple
4/9 13:49
みんなベンチでまんじゅうを食べてる。
七面山修行走でスタッフした時に教えたもらった不二ホテルに再訪。ぬる湯が気持ち良すぎて時間目一杯とろけて終了。
2022年04月09日 15:23撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/9 15:23
七面山修行走でスタッフした時に教えたもらった不二ホテルに再訪。ぬる湯が気持ち良すぎて時間目一杯とろけて終了。

感想

今年に入ってなにかと調子が良くなくて腰痛を頻発。心も下向き。年始は里山を存分に楽しもうと思ったがシーズンはいつのまにか終盤。んなもんでヒルが出る前に山梨南部に滑り込みたい。電車使ってワンウェイできて良さげな参考記録を見つけたのでゴー。

地味な山だと思ったら控えめに見せ場がある。ちょっと頭使ってまだ残るフカフカな落ち葉を走ってちょっと展望があってちょっと手を使って。見どころ満載の山もいいけど、ほどよいテンションの山もいいね!

身延の街は小さい頃訪れた街。七面山や宿坊にも泊まったっけなあ。登山とは無縁な生活をして、なぜか山に登り始めて、今現在の身延に戻ってきた。バックトゥベーシックな、おセンチな旅路でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
思親山〜三石山の縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら