記録ID: 4154093
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
横岳(杣添尾根往復)長野県南牧村移住第1弾!
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:12
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:09
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:12
距離 11.2km
登り 1,198m
下り 1,197m
13:31
ゴール地点
天候 | 晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・三叉峰から赤岳方面への縦走路にはトレースがなく、途中(鉾岳?)まで行ったが、滑落の危険があるため引き返した。 |
写真
と思ったら、小さなコルで登山道が稜線から離れ、一旦下ってトラバースする形になっていました。
写真に映っているところくらいまで下降しましたが、その先のトラバースが急斜面で、滑落の危険があると判断し、また戻ってきました。
写真に映っているところくらいまで下降しましたが、その先のトラバースが急斜面で、滑落の危険があると判断し、また戻ってきました。
感想
山好きが高じて、今月から長野県南牧村に移住しました。
毎日、雄大な八ヶ岳の姿を見られるのは、本当に贅沢です♪
ようやく生活も落ち着いてきたので、南牧村海ノ口の別荘地にある杣添尾根登山口から横岳、あわよくば赤岳へという計画で目指すことにしました。
森林限界まではひたすら樹林帯歩き。急傾斜地も所々あり、地味に堪えました。
登山者は結構いたのですが、森林限界を越えた辺りから先頭になってしまいプチラッセル。三叉峰の分岐直下は急傾斜でしたが、ピッケルではなくダブルストックで乗り切ました。
で、この分岐から赤岳を目指す計画でしたが、その先に全くトレースがない!不安と戦いながら、行けるところまで行くことにしました。
基本稜線を進みましたが、途中で稜線を外れて茅野側に下降し、斜面をトラバースするルートになっており、そのルートに沿って少し進みましたが、急傾斜で滑落するとかなり下まで落ちてしまいそうな場所だったので、このルートは断念。再び稜線に戻って先に進みましたが、断崖絶壁の上に出てしまい万事休す。突然現れたホシガラスくんからの「やめときな」アドバイスもあり、引き返すことにしました(笑)
その後行った横岳からは八ヶ岳連峰の山々、北アルプスのほぼ全部、浅間山、奥秩父の山々、そして富士山と360度の大展望を目にすることができました。
赤岳には縦走できなかったものの、天気も良く、移住第1弾としては最高の登山になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
ご無沙汰してます、コメントありがとうございます♪
毎日があっと言う間でバタバタしてますが、仕事も兼ねて早速偵察してきました。
毎日八ヶ岳や金峰山、浅間山を見ながら通勤できるのは本当に贅沢で、まだ夢のようです。
仕事と山の両立、頑張ります💪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する