記録ID: 4155420
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2022年04月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 12:37
- 距離
- 26.5km
- 登り
- 2,771m
- 下り
- 2,765m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 12:38
距離 26.5km
登り 2,771m
下り 2,775m
17:18
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
30台くらい トイレ有 (綺麗) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳩ノ巣ーチクマ 取っ掛かりさえわかれば後は明確な登山道あり。 ズマド山ー 明確ではありませんが登山道あり。地面が緩いのでステッキがあったほうが楽。 荏ノ久保山 明確ではありませんが登山道あり。急坂+地面が緩いのでステッキがないときつい。藪漕ぎあるので濡れていない晴れた午後がよいかと思います。 あとは、楽な登山道でした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
携帯トイレ
アイゼン
|
---|
感想
残雪は完全になくなっていました。
登山道も乾いていたため、急坂や緩い地面も滑らなかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する