ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4161320
全員に公開
沢登り
丹沢

悪沢〜クマ沢

2022年04月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
08:31
距離
12.6km
登り
660m
下り
652m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:02
休憩
0:28
合計
8:30
6:35
6:35
5
6:40
6:40
5
6:45
6:45
17
7:02
7:11
9
7:20
7:23
89
9:11
9:14
31
9:45
9:45
25
10:10
10:16
132
12:28
12:28
89
13:57
13:58
32
14:30
14:30
6
14:36
14:36
4
14:40
14:40
11
14:51
上の山🅿
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上ノ山ⓟ トイレあり
(chakosute)どこを通るの?
5
(chakosute)どこを通るの?
悪沢出合
各自確認中
2014年02月01日 22:23撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
7
2/1 22:23
悪沢出合
各自確認中
晴天の中遡行開始
2014年02月01日 22:28撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
2/1 22:28
晴天の中遡行開始
(chakosute)ヨゴレネコノメに励まされ
5
(chakosute)ヨゴレネコノメに励まされ
枝沢の滝観賞タイム
いつもの滝単体の写真より人が写ってると立派に見える
2014年02月01日 22:46撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
7
2/1 22:46
枝沢の滝観賞タイム
いつもの滝単体の写真より人が写ってると立派に見える
イージーなへつり楽しんで
2014年02月01日 22:51撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
2/1 22:51
イージーなへつり楽しんで
皆さんドボン期待してます
2014年02月01日 22:52撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
2/1 22:52
皆さんドボン期待してます
(chakosute)こんなところにこんなものがあるなんてビックリです。今も使われてるんですかね?
6
(chakosute)こんなところにこんなものがあるなんてビックリです。今も使われてるんですかね?
ここで小休止
2014年02月01日 23:42撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
2/1 23:42
ここで小休止
ヨゴレちゃん
2014年02月01日 22:46撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
2/1 22:46
ヨゴレちゃん
2014年02月01日 23:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
6
2/1 23:18
ユリわさび?
2014年02月01日 23:30撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
2/1 23:30
ユリわさび?
2014年02月02日 01:01撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
1
2/2 1:01
つっちぃさんには物足りない沢でしょう
2014年02月02日 01:05撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
2/2 1:05
つっちぃさんには物足りない沢でしょう
斜瀑 以前よりしょぼく感じるのは水量のせいか?
2014年02月02日 01:11撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
2/2 1:11
斜瀑 以前よりしょぼく感じるのは水量のせいか?
赤い葯付き残ってた
2014年02月02日 01:22撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
9
2/2 1:22
赤い葯付き残ってた
ムカゴちゃん
2014年02月02日 01:54撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
2/2 1:54
ムカゴちゃん
この上のボロボロ確認して戻り脱渓判断
2014年02月02日 02:52撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
2/2 2:52
この上のボロボロ確認して戻り脱渓判断
白い子
2014年02月02日 02:59撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
2/2 2:59
白い子
富士山 P838手前で
2014年02月02日 03:30撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
5
2/2 3:30
富士山 P838手前で
急降り終わってほっとするところ
2014年02月02日 04:18撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
2/2 4:18
急降り終わってほっとするところ
リンドウ
2014年02月02日 04:43撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
10
2/2 4:43
リンドウ
鹿ちゃん
2014年02月02日 04:58撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
2/2 4:58
鹿ちゃん
子鹿も
2014年02月02日 04:58撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
3
2/2 4:58
子鹿も
可愛いね
2014年02月02日 04:59撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
2
2/2 4:59
可愛いね
世附の春
2014年02月02日 05:15撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
2/2 5:15
世附の春
世附エメラルドー!
2014年02月02日 05:35撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
4
2/2 5:35
世附エメラルドー!
置いてきぼりにされた・・・
しどい人たち・・
*漁協小屋前で2人待っててくれました
2014年02月02日 05:36撮影 by  COOLPIX S6800, NIKON
8
2/2 5:36
置いてきぼりにされた・・・
しどい人たち・・
*漁協小屋前で2人待っててくれました
撮影機器:

感想

やっと参加できた憧れのutayanワールド。
楽しかったあ。
沢が荒れていて、倒木を乗り越えたり、くぐったり。
でも、この時期にしてはぬめりが少なく、快適な沢歩きでした。
樹々の芽吹きが始まって、パステルカラーが心地よかったです。
パート掘楽しみにしています。

 第二弾の要請受けて早速ルート案練って募集かけるも提出したとたん踵の痛み?タイミング悪いな〜。様子見る。締め切った後だが前日の計画表にB案追加して現地判断とする。

 集合時間になって一人姿見せず。電話連絡すると現在地H野、「来ないの?」の問いに「行かないよ」との答えに不参加判断。やはり長めのA案は引っ込めて短縮コースのB案でメンバー&
下山連絡係に承諾いただいて予定時刻ちょい前に出発。ま〜私のおバカな耐痛訓練とでもしておこう。少し歩いて昨夜の「無理しないで中止にしてください」は勧奨ではなく大本営からの指令だったのでは?と心配になる小心者のうたやんであったが・・・。
 渡渉前に支度、悪沢出合で確認済ませていざ入渓!空は一点の曇りもなし。少し入ると早速釣り人。一人入っているのはマグネットで確認済みだがまだ前半だ。挨拶して先行交渉、極力水に入らない努力を受け入れてくださり先に行かせてもらう。枝沢の滝観賞&イージーなへつり楽しんで二俣で小休止。クマ沢へ進む。以前よりマシになった倒木何度かやり過ごしていくつも分かれる沢を判断しながら先へ。陽射しが届くと暑くなってくる。各自調整して。足がだめなら小クマ沢からもエスケープ考えてたが何とかなりそう。小ぶりな滑とちょっとの小滝楽しんで最後の詰め前にランチ休憩とする。もう水流も少しだが渓中でのこういう一時が良い。
 さて、詰めますかとボロボロの小滝上がって奥に怪しいのが見える。一人偵察に向かい一つ登って奥のボロボロ確認して脱渓判断。小滝まで戻って小尾根に取りつき、少しの急登で尾根上、現在地判断して稜線に合流、富士山チラ見してP838。後半はumebachiさん読図担当。ちょい過ぎて行くな〜。今日は登り返し嫌なので早めに助け舟。初めが急なので判断難しいよね。でもこの尾根と前回のP795 南東知っとくとこの辺で遅くなった際の心強さが違うと思うんだよね〜。個人の感想ですが。急だけど立ち木充分利用できるのでいいでしょう?急下降終わってほっと一息、雰囲気の良い歩き少しで小Pで小休止。最後の尾根判断して鞍部から林道へ軟着陸。(*GPS軌跡ちょっと違ってますね。*4月11日修正済み)前回より少し林道歩きは長い。浅瀬橋付近で写真撮ってたらメンバーに置いてきぼりにされちゃった・・・ひどい人たち・・と思ってたら2人漁協小屋前で待っててくれました。舗装路の方が踵への負担あるのを再確認。Pで各自帰り支度していると・・なんと!朝姿現さなかったメンバーが!サプライズ?聞くと集合時間取り間違えたって。チャンチャン。なんてオチでしょう。さらっと一回り歩いてきたらしい。P838手前の分岐あたりでニアミスしてんじゃない?
山行計画たくさんで混乱したのでしょう。次回乞うご期待!

うたやんワールド初級パート2に参加。前回よりも沢の遡行が長いコースでした。
平坦なところでバランスを崩して尻もちをついたり、浮石に乗ってドボンしたり。
やってしまった…。
水の深み、動く石、ぬめるコケ、立ちはだかる倒木等、障害物競争のような、アスレチックのような、困難を乗り越えて行く感、満載でした。これで初級?あー、沢って難しいなぁ…。色々と勉強になります。
足の痛みがあるのに計画していただき、リーダーに感謝です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:572人

コメント

集合時間を1時間間違えて、ご迷惑をおかけしましたmikkoでございます。
出発間際で大変だったでしょう。深く反省していますのでこれに懲りずにまたお願いします。
悪沢二俣に皆さんが歩かれた足跡が岩に残っていましたよ。濡れた靴の跡が乾いていなかったので通過してからまだそんなに時間が経っていないのではと思っていましたが私より15分早く通過していたのですね〜会えずに残念でした。
その後私は、山神沢〜山神峠〜椿丸南尾根をテクテクして、駐車場でバッタリは凄〜く嬉しかったです。お疲れ様でした。
2022/4/11 17:18
mikkoさん、最後の最後に合流できて良かったです!
それにしても歩くの速いですね!

林道に着地した部分のGPS軌跡を修正しました。
2022/4/11 21:02
mikkoさん、連チャンで混乱したんでしょう?残念でした。次の機会に!
2022/4/11 21:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら