ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416407
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

天下の箱根、湯坂道!すべるな石畳、夏山リハビリシリーズ2

2014年03月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:03
距離
12.7km
登り
800m
下り
790m

コースタイム

小涌谷・
岩田商店 10:44
千条の滝 11:02
鷹巣山  12:20
(お昼)
浅間山  14:32
湯坂道・
入り口  17:05
天候 晴れのち粉雪
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<ご参考>
-小田急(はこね5号)-
http://www.odakyu.jp/romancecar/timetable/holiday/down/
新宿駅 8:00発 →箱根湯本 9:25着(870円)
-箱根登山鉄道-
箱根湯本駅時刻表
http://www.hakone-tozan.co.jp/time/
10:11発 小涌谷 10:43着(350円)
コース状況/
危険箇所等
★GPSルート・箱根湯本〜小涌谷駅間の直線は、箱根登山鉄道ルートです★
今回は湯坂道の逆コースから山行です。
(小涌谷側から鷹巣山、浅間山下山ルート、湯坂道入口がゴールで設定しました。)
・小涌谷→鷹巣山
  ハイキングのつもりで行ったがとんでもない、かなり登山してました。
  昨夜、雪が降ったのか、木の枝に残雪あり。温度が上がるのしたがって、
  雨のように雨粒が振ってきました。ご想像通り、ぬかるみ道と多少の
  残雪あり。
・要所に目印ポストあるため、行き先が明確になっています。
・鷹巣山→浅間山
  道が整備されていました。歩いたところがぬかるんでます。道筋は見て
  わかります。ちょっとした公園のようにも見える道です。
・浅間山→湯坂道入り口(国道一号)
  ここは。。
  ひたすら下り坂。なめてかかると大変なことになります。石畳の道と聞いて
  いましたが、・・・ごつごつです。道幅は細いです。足をくじかないよう
  注意してください。倒木が沢山ありました。ある意味、探検隊的なムードです。
  石畳、登りも下りもきついと思いますよ。ポールは必ず持参したほうが良いで
  しょう。
箱根湯本、出発!こんな感じですが、この後の近代的な電車に乗りました。
2014年03月15日 09:51撮影 by  SO-02E, Sony
3
3/15 9:51
箱根湯本、出発!こんな感じですが、この後の近代的な電車に乗りました。
到着。ここまでくる間、スイッチバック方式の登山鉄道に感動し、車窓くぎづけ。すごいの。かっこい〜!で、小涌谷下車であります。タクシー1台待機してます。
2014年03月15日 10:44撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 10:44
到着。ここまでくる間、スイッチバック方式の登山鉄道に感動し、車窓くぎづけ。すごいの。かっこい〜!で、小涌谷下車であります。タクシー1台待機してます。
皆さんのメモにもありました岩田商店がすぐ前にあります。バス停もありましたよ。この写真に、チョーいちゃいちゃカップルが写ってますが、彼女を横目に見て、軽くスル〜<・・・ちっ(*´艸`)>
2014年03月15日 10:46撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 10:46
皆さんのメモにもありました岩田商店がすぐ前にあります。バス停もありましたよ。この写真に、チョーいちゃいちゃカップルが写ってますが、彼女を横目に見て、軽くスル〜<・・・ちっ(*´艸`)>
緩やかな様kをちょっと上がると、この看板が見えます。これからこの看板が沢山出てきます。
いくぜ!エイイエイイオー!
2014年03月15日 10:46撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 10:46
緩やかな様kをちょっと上がると、この看板が見えます。これからこの看板が沢山出てきます。
いくぜ!エイイエイイオー!
お!滝へ、ごー!
マイナスイオン補給。
2014年03月15日 10:52撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 10:52
お!滝へ、ごー!
マイナスイオン補給。
もうちょい先ね。フェンスの右側を歩いていきます・
2014年03月15日 10:55撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 10:55
もうちょい先ね。フェンスの右側を歩いていきます・
きたぁ!
千条の滝(ちすじのたき)。
よめねぇ〜
(゜ν゜)ニホンゴムズカスィネー
2014年03月15日 11:02撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 11:02
きたぁ!
千条の滝(ちすじのたき)。
よめねぇ〜
(゜ν゜)ニホンゴムズカスィネー
きれい!
ミニミニ白糸の滝のよう。
かわいい滝でした。
2014年03月15日 11:02撮影 by  SO-02E, Sony
3
3/15 11:02
きれい!
ミニミニ白糸の滝のよう。
かわいい滝でした。
滝の前に。。入り口が。
では、気合を入れて進め!
2014年03月15日 11:04撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 11:04
滝の前に。。入り口が。
では、気合を入れて進め!
さぁ、山でっせぇ〜! ( ´艸`)
2014年03月15日 11:06撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 11:06
さぁ、山でっせぇ〜! ( ´艸`)
きれいな沢です。ブシャーっ!
2014年03月15日 11:09撮影 by  SO-02E, Sony
2
3/15 11:09
きれいな沢です。ブシャーっ!
左には浅間山という表記があります。
今日は、鷹ノ巣山から浅間山へいきますので、鷹ノ巣山へ。
2014年03月15日 11:11撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 11:11
左には浅間山という表記があります。
今日は、鷹ノ巣山から浅間山へいきますので、鷹ノ巣山へ。
やまだ ( ´艸`)山田。山道らしくなりました。
ハイテンションです。
2014年03月15日 11:12撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 11:12
やまだ ( ´艸`)山田。山道らしくなりました。
ハイテンションです。
この後ろを歩いてきています。
熊笹がかなり生えています。
背丈ぐらいまで伸びており、顔をきらないよう注意してくださうい!女優は顔が命。あ、男優でした。(いえいえ、あちらじゃないですよ(*´艸`))
2014年03月15日 11:13撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 11:13
この後ろを歩いてきています。
熊笹がかなり生えています。
背丈ぐらいまで伸びており、顔をきらないよう注意してくださうい!女優は顔が命。あ、男優でした。(いえいえ、あちらじゃないですよ(*´艸`))
こちらは後ろです。木についた雪が溶けて、雨のようにおちてます!
( ´艸`)おもろい。すごかった。
ととろの映画で、彼がジャンプしたときに、上から雨水がどばーっと落ちるでしょう?あれのにわか雨版。時々行きも落ちます。
雨なのか、晴れなのかわからない状況。
2014年03月15日 11:43撮影 by  SO-02E, Sony
1
3/15 11:43
こちらは後ろです。木についた雪が溶けて、雨のようにおちてます!
( ´艸`)おもろい。すごかった。
ととろの映画で、彼がジャンプしたときに、上から雨水がどばーっと落ちるでしょう?あれのにわか雨版。時々行きも落ちます。
雨なのか、晴れなのかわからない状況。
きれいだったよ!
箱根、チョー最高!
2014年03月15日 11:48撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 11:48
きれいだったよ!
箱根、チョー最高!
浅間山と鷹ノ巣山の分かれ道になります。
まずは鷹ノ巣山へ。ゴーゴーゴー!
2014年03月15日 12:06撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 12:06
浅間山と鷹ノ巣山の分かれ道になります。
まずは鷹ノ巣山へ。ゴーゴーゴー!
前の看板から、このような道です。林道ですね。
2014年03月15日 12:07撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 12:07
前の看板から、このような道です。林道ですね。
2014年03月15日 12:07撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 12:07
地図です。
現在地確認。
(・∀・)
2014年03月15日 12:08撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 12:08
地図です。
現在地確認。
(・∀・)
雪がありました。でも、こんなもん。
いいかんじ。
2014年03月15日 12:16撮影 by  SO-02E, Sony
1
3/15 12:16
雪がありました。でも、こんなもん。
いいかんじ。
あっちから登ってきてます。
雲取山の山頂前のルートを思いだしました。
すげー はぁはぁ ( ´艸`)
2014年03月15日 12:20撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 12:20
あっちから登ってきてます。
雲取山の山頂前のルートを思いだしました。
すげー はぁはぁ ( ´艸`)
湘南!さいこーっ!
展望があります。
あっちは大磯、藤沢方面。
さよなら〜湘南マイラァーブ〜♪
ルールル〜 ご機嫌。
2014年03月15日 12:22撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 12:22
湘南!さいこーっ!
展望があります。
あっちは大磯、藤沢方面。
さよなら〜湘南マイラァーブ〜♪
ルールル〜 ご機嫌。
あっちから登ってきてます。
もう少しです。
2014年03月15日 12:26撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 12:26
あっちから登ってきてます。
もう少しです。
・・・きた?ここ?
どうやらここが鷹巣山(たかのすやま)
834mです。
ついたぁ。
2014年03月15日 12:28撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 12:28
・・・きた?ここ?
どうやらここが鷹巣山(たかのすやま)
834mです。
ついたぁ。
はらへったし!(T^T)
お昼にしましょう。
今日はレトルトの卵入りデミグラスソースハンバーグ+チーズ入りハンバーグ。エーンドワンタン入りスープと春雨ドバーン!
おっと、ノンアルのビールありました。
2014年03月15日 12:40撮影 by  SO-02E, Sony
2
3/15 12:40
はらへったし!(T^T)
お昼にしましょう。
今日はレトルトの卵入りデミグラスソースハンバーグ+チーズ入りハンバーグ。エーンドワンタン入りスープと春雨ドバーン!
おっと、ノンアルのビールありました。
これこれ。うまかったよ。
たべてたら、粉雪がちらちら。

しかし・・花粉症であった自分を忘れていた。
ここで、花粉センサーが猛反応!
まわりはこれから飛ぶぜ!ぐらいの杉組若頭・花粉達がスタンバッテおりました。
すぐ( ゜д゜)、;'.・ ィクシッ です。

薬は飲んできましょう。
山に入るのですから。
でも、山の中をマスクしてはいるのもねぜ・・
プライドが許しません!
2014年03月15日 12:54撮影 by  SO-02E, Sony
1
3/15 12:54
これこれ。うまかったよ。
たべてたら、粉雪がちらちら。

しかし・・花粉症であった自分を忘れていた。
ここで、花粉センサーが猛反応!
まわりはこれから飛ぶぜ!ぐらいの杉組若頭・花粉達がスタンバッテおりました。
すぐ( ゜д゜)、;'.・ ィクシッ です。

薬は飲んできましょう。
山に入るのですから。
でも、山の中をマスクしてはいるのもねぜ・・
プライドが許しません!
ごちそうさま、お腹いっぱい。
満腹。休んで、いざ
出発!
2014年03月15日 14:18撮影 by  SO-02E, Sony
1
3/15 14:18
ごちそうさま、お腹いっぱい。
満腹。休んで、いざ
出発!
2014年03月15日 14:30撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 14:30
いまはここ。
2014年03月15日 14:31撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 14:31
いまはここ。
浅間山(せんげんやま)標高802 m
きたぁ!
2014年03月15日 14:32撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 14:32
浅間山(せんげんやま)標高802 m
きたぁ!
なんでしょう、噂には聞きますが…。
「逓信・・」と書いてあります。
こういう標識がこれからちょいちょい見られます。
いろいろな人の文献やブログを見ると、昔はこの下に通信ケーブルらしきものが埋まっていた様子で、当時の近代技術の産物らしいっす。
〒マークや地価・・等記載があるのはその名残が残っているとのことですよ。
2014年03月15日 14:35撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 14:35
なんでしょう、噂には聞きますが…。
「逓信・・」と書いてあります。
こういう標識がこれからちょいちょい見られます。
いろいろな人の文献やブログを見ると、昔はこの下に通信ケーブルらしきものが埋まっていた様子で、当時の近代技術の産物らしいっす。
〒マークや地価・・等記載があるのはその名残が残っているとのことですよ。
いいねー
2014年03月15日 15:07撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 15:07
いいねー
みて〜!海。またまたショーナンでたぁ!
えのしーまがぁ〜あー♪
もー最高!
江ノ島は見えないけどね。小田原のうみですよ。
2014年03月15日 15:08撮影 by  SO-02E, Sony
1
3/15 15:08
みて〜!海。またまたショーナンでたぁ!
えのしーまがぁ〜あー♪
もー最高!
江ノ島は見えないけどね。小田原のうみですよ。
2014年03月15日 16:29撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 16:29
でたっ!?
2014年03月15日 16:53撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 16:53
でたっ!?
あちらがわから下ってきてます。
ここは湯坂道の入り口側。
こちらから登ると、坂となります。
でも、ここが湯坂道なのお?
っていう感じだったです。。
2014年03月15日 17:06撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 17:06
あちらがわから下ってきてます。
ここは湯坂道の入り口側。
こちらから登ると、坂となります。
でも、ここが湯坂道なのお?
っていう感じだったです。。
下りて来ました。国道一号沿いにある、湯坂道入り口。カメラの後ろは国道1号線。くるまが走ってます。
2014年03月15日 17:07撮影 by  SO-02E, Sony
3/15 17:07
下りて来ました。国道一号沿いにある、湯坂道入り口。カメラの後ろは国道1号線。くるまが走ってます。
ゴール!
つかれましたねぇ〜
でも、昔の人たちはここを通ったと想像しながらあるくと、不思議な感じでした。
若干、現代の方々が補導を維持するために手を入れてますが、そのために私たちが気持ちよく歩けるのですよね。
ありがとうございます。
爽やかな山行でした(TдT) アリガトウ
2014年03月15日 17:07撮影 by  SO-02E, Sony
1
3/15 17:07
ゴール!
つかれましたねぇ〜
でも、昔の人たちはここを通ったと想像しながらあるくと、不思議な感じでした。
若干、現代の方々が補導を維持するために手を入れてますが、そのために私たちが気持ちよく歩けるのですよね。
ありがとうございます。
爽やかな山行でした(TдT) アリガトウ
撮影機器:

装備

個人装備
ガイド地図 保険証 飲料 ティッシュ バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食

感想

今回は夏山準備期間ということで、太ももトレーニングの
夏山リハビリ第2弾!くだりの湯坂道ハイキングをを行っ
てみました。
この時期、花粉の季節。自分が花粉症であることを忘れ、
杉が生えている山に飛び込んでしまった自殺行為に、強く
反省しております。行くときは、アレルギー性鼻炎の薬を
必ず服用しましょう。
実は朝っぱらから一番絞りを箱根湯本の駅でくらっており、
かなりハイテンションで出発しました。
湯坂道というので、日光の杉林的な想像をしておりました。
この時点で、杉には反応していない自分がありました。
まずは、箱根登山鉄道のスイッチバックに感動。滝もきれい
でしたよ。しかしそこから意外と急登な道が続きます。
鷹巣山は様々なWebで写真に公開されておりますが、その通り
です。頂上と言う標記はありませんでした。
浅間山も山っぽい頂上ではありませんでした。お弁当持参なら、
この両山で食べられるでしょう。水場やトイレはないです。
飲みすぎ食べすぎは要注意です!
歩道は整備されていました。石畳はごつごつしてます。雨が
降った後などはすべるので注意してください。また、ストック
を2本、必ず持参したほうがよいでしょう。救われます。
今回は湯坂道入り口をゴールとして下山しました。入口の隣に
1,200円程かかる、立ち寄り温泉があります。日帰り温泉は
その他に、タオルつき850円ほどかかる塔ノ沢一の湯 本館や、
大衆温泉上湯の湯
https://plus.google.com/102626258568658510783/about?gl=jp&hl=ja#102626258568658510783/about?gl=jp&hl=ja
などがあるようです。
今回、大衆温泉に寄りたかったのですが、時間の都合上断念
しました。花粉症でなければよかったですが、準備不足で残念。
しかし、久しぶりに鳥のさえずり声などがきこえ、春先の最高の
山日和に恵まれ、とてもよい山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人

コメント

花粉症対策
全くおっしゃる通りでした。私も自分が花粉症であるにもかかわらず、歩き、あとで後悔しました。
2014/3/24 8:31
Re: 花粉症対策
yamakani さんも? ( ´艸`)
山歩きが好きな人が、花粉症で山に入れないなんて、これほどつらいものはないですよね。
マスクして入るが、「そこまでして?」と思われるのもね・・
花粉症 の鼻炎薬は事前に飲んでいきましょう。
あ、ボックスティッシュとコンビニ袋も忘れずに(T_T)
2014/3/30 18:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
浅間山から湯坂路
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら