記録ID: 416434
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山
2014年03月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:40
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 614m
- 下り
- 607m
コースタイム
3:40自宅発
6:05スキー場跡地
6:50スタート
8:40リフト上の登山口
9:45山頂
10:00下山開始
11:45昼食休憩(30分)
12:30駐車場戻り
6:05スキー場跡地
6:50スタート
8:40リフト上の登山口
9:45山頂
10:00下山開始
11:45昼食休憩(30分)
12:30駐車場戻り
天候 | 晴れときどきくもり(強風) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
先日、奥日光で試したかんじき(ホームセンターで購入)は
とてもとてもお山で通用するようなものではない
ということがわかり、(ーー;)
思い切って消費税が上がる前にと、
ワカンを購入することにいたしました。
ついでにヒップソリも・・・・・(^u^)
さっそくお試しに行かなくちゃということで
両方お試しするのに最適ではないかと
赤面山に出かけてきました。
ワカンは買って大正解)^o^(!
こんなに楽ならもっとはやいとこ買っとけばよかったです。
ヒップソリは「う〜〜ん(-_-)」
てか、子供用だから??
荷重に耐えられずか、雪面にめり込んでしまって
イメージしてた滑りはできませんでした(^_^;)
でも青空ときれいな霧氷が見られて
強風に負けずに登った甲斐がありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:822人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤面山・ポッ
赤面山といえば、kiiro-inko家
いや、ムヒョーも空の色も凄いなぁ〜〜
やはり那須はまだまだ美しくもキビシそうな銀世界なのですね〜
ワカンでびゅーおめでとうございます
足の裏に包丁の刃がある感じはいかがでしたか
このままワカンでいきましょうね
ヒップソリがいまいちだったのは雪質と斜度のせいかも知れませんね
最初に、ずりずり足で漕いでボブスレーコースのような滑り台を作ってからだと
2回目以降はかなり楽しく滑れるんですが・・
単に下りに使うのはなかなか難しいかもですね
いや〜、ワカンは思った以上に快適でしたね〜
「足の裏に包丁」の感じ、ザクッと雪面に入る感じが
快感でございました
もちろん、このままワカンで行きますよ〜
ワカンならザックの前面ポケットに入っちゃうので
収納もラクチンだったし〜
そっかーー!ヒップソリは同じコースを何度か往復して
楽しむのがいいのかーーー
下りの時間短縮と遊びを兼ねてと思ってたんですが、
足を上げてる姿勢がかなりツライ・・・・
普段使わない筋肉を酷使したのか、昨日は筋肉痛でした。
赤面山はこの時期の我が家の定番になりつつあります
こんにちは!
初ヒップそりお疲れさんでした。
赤面山は過去に一度だけ、清水平方面から行っただけでしたが、冬にこんなにキレイな景色が見られるとは・・・
青空に映える霧氷もいいし、茶臼岳や朝日岳の稜線もとってもステキです。行ってみたくなりました。
なんかワカンよさそうですね。結構スノシューは重いんですよね。確かにザックにくくりつけるとかさばんですよ
こんにちは〜
赤面山はこちらのコースからだと、距離的にも難度的にも
ヘタレな私にピッタリのレベルです
なんせ元はゲレンデなので、
下りは尻すべりでらくちんというのがGOOD!
今回のヒップソリはイマイチでしたけどね
ずっとツボ足で頑張ってましたけど、
やっぱ便利な道具は使うべきですね〜
「ズボッ」と沈まないというのが、こんなに楽だとは・・・・
スンーシューとワカンとちょっと迷いましたが、
軽さと嵩でワカンを選択した次第です
行動範囲が広がりそうです
kiiro-inkoさん、こんばんは。
赤面山?
初めて知りました〜。
三本槍の東にあるのですねー。
未知の素敵なお山を知ることができてkiiro-inkoさんのレコに感謝です。
ワカン、いいですよね。
お値段もまぁ手頃だし、重くないし。
冬はピッケルだー、ストックだー、アイゼンだーと荷物がただでさえ多いので私もすごーく重宝してます。
ヒップそりもプラスだとさらにザックがすごいことになりますよねw
他の方も書かれてましたが、ヒップそりができる雪質、傾斜を見極めないと楽しくないかもしれません。
場所によっては逆に滑り過ぎて危険なこともあるので、ピッケルでブレーキの練習もしてくださいね〜。(危険じゃない滑りならブレーキ不要ですが。。。)
人が滑った跡を見つけて滑るのが一番。。。(笑)
ワカン、よかったです〜
ほんと思い切って買って大正解でした
ホームセンターの「とんでもカンジキ」とは大違いでした
やっぱ軽いっていうのは肝心ですよね。
確かにお値段もスノーシューに比べればお手頃だし
ちなみに我が家のワカンはAmazonで5980円
キズありB級品がお安くなってました 。
こんなことなら最初からこっちを買えばよかったですよ
なるほど、ヒップソリはやはり雪質と傾斜の見極めですか〜
これは経験を積むしかなさそう・・・・・
てか、子供用って根本からしてダメかも〜
次は大判のレジャーシートでも使おうかと・・・・
赤面山はこの時季空いてて、我が家のお気に入りです
真っ白な花が満開に見える霧氷群
美しすぎて登山帰りでもすぐに後追いしたくなる危険の香りが…
15日は登山日和だなと思いつつ昼日中から飲み会で
天気良さげなのにやはり那須エリアは強風のメッカなんですネ
そんな中二つの重要ミッションを無事完遂できオメデトウです
しかもまぁ綺麗なものばかり
No47のサンゴ礁なんて沖縄あたりじゃなきゃ国内で見られないもんネ
我家からもほど近い穴場スポットとってもGOODなレコでした
ヒップそりミッションは私も16日に初体験
下り時間の削減、疲労軽減に熟練の道を目指そうと決意して来ました
ワカンもスノーシューより軽そうだし研究する価値がありそうです(^。^)y-.。o○
ほんとにこの日は霧氷がすばらしくキレイでした
今回で3回目の赤面山でしたが、今までで一番でしたね〜
まさしく「雪山に満開の花」を見ましたよ
これも強風のなせるワザ??なのでしょうかね
BOKUTYANN さんも「ヒップそりミッション」遂行しましたね
これはウマく使えば大幅な時間短縮できそうですよね
でもnyagi さんや mizutamariさんが言ってるように
雪質と斜面の見極めが難しいようで、
私は疲労軽減というより、余計な体力を使ってしまったような…
かえって疲れてしまいました。
でもおもしかった(茨城弁でおもしろかった、栃木弁でも言う??)けど…
う〜〜ん、熟練の道は険しそうです
kiiro-inkoさん、こんばんは。
山頂の風の強さは別にして・・・
すごく霧氷が綺麗ですね。
そして流れる雲と空の青さも
赤面山はやはりいいですね。
ヒップソリは使いどころが難しいのですか?
ゲレンデ跡なら爽快に滑れるものだと思ったのですけど
ここって、いつも風が強いですよね
朝、車の中で待機してる最中も強風で車がグラグラ揺らされて、
「戻ってきたら車がひっくり返ってたらどうしよう
なんて心配になっちゃうほどでした。
でも、その強風が作り出す芸術なんでしょうか〜
ほんとに霧氷が素晴らしかったです
ヒップソリは圧雪された斜面なら滑りやすいんでしょうね
私も赤面山のゲレンデ跡なら
一気に猛スピードで滑れると思ってたんですがね〜
私たちが下りるとき、スキーを履いて登って来てる方たちと
3組ほどすれ違いました。
スキーで滑り降りたら気持ちよさそうですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する