記録ID: 416551
全員に公開
トレイルラン
房総・三浦
高宕山周回 二周トレーニング
2014年03月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 05:11
- 距離
- 26.8km
- 登り
- 1,822m
- 下り
- 1,813m
コースタイム
【一周目】
6:27八良塚登山口-(7分)-6:34八良塚分岐-(28分)-7:02八良塚-(29分)-7:31高宕山-(17分)-7:48高宕観音-(18分)-8:06石射太郎-(7分)-8:13石射太郎登山口-(18分)-8:31上畑上郷バス停-(19分)-8:50石射太郎登山口-(30分)-9:20八良塚分岐
【二周目】
9:20八良塚分岐-(29分)-9:49石射太郎登山口-(10分)-9:59石射太郎-(16分)-10:15高宕観音-(13分)-10:28高宕山-(34分)-11:02八良塚-(30分)-11:32八良塚分岐-(6分)-11:38八良塚登山口
(合計 5時間11分)
6:27八良塚登山口-(7分)-6:34八良塚分岐-(28分)-7:02八良塚-(29分)-7:31高宕山-(17分)-7:48高宕観音-(18分)-8:06石射太郎-(7分)-8:13石射太郎登山口-(18分)-8:31上畑上郷バス停-(19分)-8:50石射太郎登山口-(30分)-9:20八良塚分岐
【二周目】
9:20八良塚分岐-(29分)-9:49石射太郎登山口-(10分)-9:59石射太郎-(16分)-10:15高宕観音-(13分)-10:28高宕山-(34分)-11:02八良塚-(30分)-11:32八良塚分岐-(6分)-11:38八良塚登山口
(合計 5時間11分)
天候 | 快晴 10時以降風強し 気温 出発時2℃ 到着時16℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
八良塚登山口 約5台駐車可 ※帰る頃(11:40頃)には満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストなし ・登山口にはトイレがないので、事前にコンビニなどで用を足して行くことを勧めます。 (崩落箇所) ・2月の降雪の影響で、八良塚登山口付近の登山道の壁面が崩落しています。 ただし、通行に支障はありません。 |
写真
装備
個人装備 |
保険証 1
コーラ(500ml) 1
トイレットペーパー 1
携帯電話 1
レインジャケット 1
ベスト 1
ハイドレーション 1
時計 1
おにぎり 2
サンバイザー 1
手ぬぐい 1
財布 1
バックパック 1 SALOMON SKINPRO14+3set
シューズ 1 inov-8 TRAILROC255
長Tシャツ 1
アンダーシャツ 1 cw-x 柔流
タイツ 1 cw-x
ショーツ 1 TNF
グローブ 1
インナーグローブ 1 指なし
ネックウォーマー 1 smart wool
携帯電話充電器 1
ヘッドライト 1
ハンドライト 1
エマージェンシーキット 1
トレイルミックス 1
|
---|
感想
今日は約2ヶ月ぶりのトレラン。
6月のNASUロング(100km)にエントリーしてしまったので、とにかく長い時間走らにゃいかんということで、お気に入りの高宕山に行ってきました。
今回は、高宕山周辺を周回で二周にチャレンジ。高宕山周辺を周回すると約10km。二周ぐらいすれば、いいかなぁなんて調子で、6:30から行動開始です。
天気は快晴。朝早いから、高宕山から富士山みえるかと期待していたけれども、残念ながら富士山見えませんでした。
一周目は、朝早いせいか、石射太郎までの区間で会ったのは、登山者1名とトレイルランナー1名だけでしたが、二周目の逆走して帰ってくる9時以降には、団体登山客を含む30名前後とすれ違いました。この山域にしては、かなり多いと感じました。
房総の山でも高宕山は、山頂は展望もよく、変化に富んだトレイルなので、人気があるのもわかります。
二周目の高宕山〜八良塚登山口までは、脚に疲労が溜まり、先行者がいたせいもあって、ほとんど走れませんでした。
高宕山は、いつ行っても違った印象を受けるので、やっぱりいいところ。時の過ぎるのを忘れて、5時間行動することができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する