ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 416645
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

栄蔵室

2014年03月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:10
距離
9.8km
登り
354m
下り
346m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

08:30 猿ヶ城林道
08:40 北登山口
09:50 栄蔵室
11:15 花園山
12:10 南登山口
12;35 猿ヶ城林道
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿ヶ城林道入り口の路肩に路駐。
コース状況/
危険箇所等
全般に雪が有ったのでルートが判り難い所が多かった、基本はピンクまたは赤のテープを追いますが、ある場所にはたくさんのテープがありますが、見つからなかった場所も多く、笹薮も多いので結構大変、雪が無い時の状況は判りません。。
林道入り口〜北登山口 林道ですから特に危険な個所は有りません。
北登山口〜栄蔵室 沢を渡る個所が多く橋の場所にたどり着かないと中々前に進みません。
栄蔵室〜花園山 林道の箇所は判りやすいが、それ以降ガイドブックと道が違っているのでちょっと混乱。
花園山〜南登山口 テープは少なく笹薮も多いのでかなり時間が掛かりました。
南登山口〜林道入り口 林道ですから…
猿ヶ城林道の入り口
3月30日まで通行止めって、開通できるの?
2014年03月16日 08:28撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 8:28
猿ヶ城林道の入り口
3月30日まで通行止めって、開通できるの?
雪のための倒木はそれ程多くも無い様子。
この時期の入山者っているのかな?
2014年03月16日 08:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 8:39
雪のための倒木はそれ程多くも無い様子。
この時期の入山者っているのかな?
北登山口、ガードレールの向こう側です。
2014年03月16日 08:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 8:42
北登山口、ガードレールの向こう側です。
このコースは沢の渡渉がとても多いのですが橋を見つけるのがポイントでした。
2014年03月16日 08:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 8:43
このコースは沢の渡渉がとても多いのですが橋を見つけるのがポイントでした。
2014年03月16日 08:45撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 8:45
橋…埋まってる。
2014年03月16日 08:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 8:46
橋…埋まってる。
…橋
2014年03月16日 08:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 8:47
…橋
橋、沢山あっていくつあったか覚えていない。
2014年03月16日 08:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 8:49
橋、沢山あっていくつあったか覚えていない。
ルートはあっているのか違っているのか良く解らない。
2014年03月16日 08:56撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 8:56
ルートはあっているのか違っているのか良く解らない。
2014年03月16日 08:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 8:57
それでも道標が見つかるってことはあっている?
2014年03月16日 09:00撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 9:00
それでも道標が見つかるってことはあっている?
2014年03月16日 15:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 15:06
作業小屋に出ました、ここからはまた林道。
2014年03月16日 09:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 9:10
作業小屋に出ました、ここからはまた林道。
春だね〜、風も無いしこれなら西吾妻もいい天気なんじゃないのかな〜?
2014年03月16日 09:15撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 9:15
春だね〜、風も無いしこれなら西吾妻もいい天気なんじゃないのかな〜?
やっと先行者のトレース発見?
2014年03月16日 14:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 14:55
やっと先行者のトレース発見?
動物でした、犬?
2014年03月16日 09:42撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 9:42
動物でした、犬?
もう少しで栄蔵室のはず
2014年03月16日 14:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 14:55
もう少しで栄蔵室のはず
なんだか来てはいけない道を来た見たい
2014年03月16日 09:46撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 9:46
なんだか来てはいけない道を来た見たい
展望台、富士山が見えるらしい。
2014年03月16日 09:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 9:47
展望台、富士山が見えるらしい。
栄蔵室の三角点
2014年03月16日 09:49撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 9:49
栄蔵室の三角点
到着です。
2014年03月16日 14:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 14:57
到着です。
花園山へ向かいます。
2014年03月16日 10:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 10:05
花園山へ向かいます。
ここも電波塔
2014年03月16日 15:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 15:07
ここも電波塔
大展望が見られるらしい、ホント?
2014年03月16日 10:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 10:11
大展望が見られるらしい、ホント?
西吾妻、残念ながら見えません。
2014年03月16日 10:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 10:11
西吾妻、残念ながら見えません。
2014年03月16日 10:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 10:17
案内板とガイドブックのルートが違う、ここはガイドブック通りのルート…だとおもう。
2014年03月16日 14:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 14:59
案内板とガイドブックのルートが違う、ここはガイドブック通りのルート…だとおもう。
段々細くなってきて
2014年03月16日 14:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 14:59
段々細くなってきて
こんなんなっちゃいました。
2014年03月16日 10:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 10:37
こんなんなっちゃいました。
リボンあるけど、ここでい〜の?
2014年03月16日 10:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 10:43
リボンあるけど、ここでい〜の?
また沢に出た。
2014年03月16日 10:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 10:52
また沢に出た。
良かったみたいです。
2014年03月16日 11:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 11:04
良かったみたいです。
花園山へ向かいます。
2014年03月16日 11:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 11:05
花園山へ向かいます。
林の向こうに見えるのは栄蔵室
2014年03月16日 11:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 11:09
林の向こうに見えるのは栄蔵室
この看板の先の方から来ました、やっぱり新しいルートがあるんだ。
2014年03月16日 11:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 11:11
この看板の先の方から来ました、やっぱり新しいルートがあるんだ。
花園山到着
2014年03月16日 15:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 15:01
花園山到着
さあ、後は下るだけ。
2014年03月16日 15:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 15:01
さあ、後は下るだけ。
だったんですが、ここから苦戦。
2014年03月16日 11:43撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 11:43
だったんですが、ここから苦戦。
薮・踏み抜き・薮…
2014年03月16日 11:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 11:53
薮・踏み抜き・薮…
やっと林道に出ました。
2014年03月16日 11:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
3/16 11:59
やっと林道に出ました。
後は下るだけ。
2014年03月16日 12:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 12:01
後は下るだけ。
アトラクションもちょっとあります。
2014年03月16日 12:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 12:04
アトラクションもちょっとあります。
南登山口に着きました。
2014年03月16日 12:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 12:10
南登山口に着きました。
やっと人の足跡を発見…って自分のです。
2014年03月16日 15:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
3/16 15:07
やっと人の足跡を発見…って自分のです。
戻ってきました。
2014年03月16日 12:34撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3/16 12:34
戻ってきました。
撮影機器:

感想

今日はもう少し天気が良くなると思って、本当はグランデコから西吾妻山へ行こうと思っていましたが、昨夜の段階で風が20m以上あるとの予報に敢え無く中止、さて、何処へ行こうかなと思っていたら栄蔵室の地図を発見、去年退院直後に行って具合が悪くなり撤退、今年に入って行ったら雪が多すぎて撤退と2連敗してたので丁度いいやと思って今日行って来ました。
雪はずいぶん減りましたが、あまり冬に登る場所ではないのかトレースは全然なくって、高低差が無く意外に複雑な地形だったことや、初めてのコースだったこともあり、先日ポチったGPSが大活躍してしまいました、というかGPS無きゃ大変だったな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

二日間続けてお疲れ様でした。
土曜日はもう春かと思われる展望でしたが
今日は見事に雪山でしたね
是非とも富士山が見える展望台からの眺望をまた期待したいですね
気がつけばもう3月半ば、お彼岸前になってしまいました。
桜前線も予想され、お花の季節がやってきますね
南からの花便りも期待したいものです
2014/3/16 21:00
Re: 二日間続けてお疲れ様でした。
meiken さん、今晩は。
今日のは雪は有りましたけど、気温も高くて風も無く、ちゃんと山登る格好もしてたから昨日より快適でした 昨日はTシャツにネルシャツと寒風吹く中では結構酷な格好してましたから
4月に入るとそろそろ花の季節ですね、宮城県だと七ッ森辺りからでしょうか、いわき近辺の花の時期は全然把握できていないので、時期を逃さないようにしなくちゃですね
2014/3/16 22:23
GPSの効果ってすごい
こんばんはMSFANさん
メカにはまるっきり弱い私にはたぶん使いこなせないでしょう、GPSは。
ましてや視力も落ちて細かい文字を判別するのも苦労している今日この頃です。悲しいかな。
盛岡への最終新幹線車中から。
Kajyuki
2014/3/16 22:49
Re: GPSの効果ってすごい
kajyukiさん今晩は、最終新幹線、寝過ごさないようにしてください(何度か寝てしまい痛い目にあってます)
GPSは使い方がややっこしいのは確かですけど、インターネットで色々と解説が出てますから何とかなるもんですよ(まだ何とかなっているレベルまで至っていないかもしれないですが、その辺は自分では良く解りません
ただGPSは今どこにいるのか判るのがやっぱっり大きいですね、まあ頼り過ぎても良くないような気はしますが、有れば安心感が違いますね
2014/3/17 0:11
二日続きのご当地里山
そちらならばもう雪はないのかと思っていましたが、この間の大雪の影響でしょうか。お疲れ様です

こちらも大分春の感じになってきています。蕃山・七つ森・達古森など、だいぶ雪は減ったように感じます。間もなくこの辺りから花の便りでしょうか

昨日は船形山麓の花染山に行きましたが、吹雪でした
おかげでいろいろ面白いものやきれいな風景を楽しみました
2014/3/17 10:39
Re: 二日続きのご当地里山
yonejiyさん、今晩は。
栄蔵室は大雪から少し時間が経っていたので、もう残り少ないかと思っていたのですが、中々どうして、しっかり残っていました。
この山は高低差が全然ないので雪が無かったら多分退屈な山だったんじゃないかと思います、ただ、ルートが沢沿いを巡るような感じでしたから、春の花は面白そうかも知れませんね
2014/3/17 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら