記録ID: 416677
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
長岩城と桧原山
2014年03月16日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:01
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 462m
- 下り
- 468m
コースタイム
10:00防護柵
11:00一之城戸
11:05三ヶ月暫壕、二之城戸
11:10三之城戸
11:25東之台
11:30本丸
11:50西之台
12:05防護柵
12:10山ごはん(ただの外ごはんだけど)
12:55県道2桧原山の看板
13:20正平寺 梵字鳥居
14:00梵字鳥居
14:45なかま温泉
11:00一之城戸
11:05三ヶ月暫壕、二之城戸
11:10三之城戸
11:25東之台
11:30本丸
11:50西之台
12:05防護柵
12:10山ごはん(ただの外ごはんだけど)
12:55県道2桧原山の看板
13:20正平寺 梵字鳥居
14:00梵字鳥居
14:45なかま温泉
天候 | 晴れ~ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
両方とも、案内板に目印がたくさんあるので迷うことは在りません |
写真
感想
昨年NHKの大河ドラマが黒田官兵衛に決まってからは、ゆかりの地とやらの幟旗が 、あちらこちらにww
そのなかで目にはいった長岩城、この城は約800年前鎌倉時代の初めに野中重房という武将が築いた、九州では最も大きな山城だったそうです、中津城よりも400年も古いお城
戦国時代に黒田長政に攻められ落城し廃城となってる所、ここでたくさんの方が亡くなってると思うと、ちょっと怖くなり陣屋跡へは行けずに退散、山歩きとしては、やせ尾根やハシゴがあるみたいで楽しいそうだったけど、なんか色々居そうで汗 ないと思うけど…静かすぎるんだものw
今日は、山ごはんの練習なので良しとしょうw
何時も師匠にまかせっきりなので、練習しょうと焦げないお鍋買ったことだし練習、練習
帰りに難読1位の山、一尺八寸山(みおうやま)に帰りは行くつもりだったけど、(ここは初詣に宇佐神宮と中津城の帰りに看板見つけたので)
長岩城に行く途中、九州百名山 桧原山の看板を見てたので次回の山行のため登山口だけ探すつもりが、舗装の道を進むが、それらしきものなし。
車で山頂まで行けるパターンかな?と思いながら看板の通りいくと、駐車場と正平寺にたどり着く(´ω`)‥
どうしょうか迷ったけど1時間半で行けると看板に書いてあったので桧原山山頂にいくことに笑
今日も楽しい一日でした(*^ー ^*)ノ♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
よく勉強されていますね
色んな歴史を知る事って 楽しいですよね
それも自分の好きな山登りと合わせ楽しめるから 良いですよね
長岩城って同じ名前の城跡 福岡県うきは市 にもありますよ
初めはそこの事かなって思った位です
桧原山はお祭りの日に偶然に行って
お神輿の人手が足りないと言うことで 神輿担いだ記憶ありますよ
fukuoka123さん こんにちは
勉強なんてしてませんよ~
ちょっとだけ興味があっただけです。
桧原山で神輿ですか
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する